goo blog サービス終了のお知らせ 

土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

浦見川

2023-02-23 | 【昭和】

昨日は土花亭事務所の仕事で三方五湖辺りでの現地調査。

一時間チョイの調査の後、休憩がてらに直ぐ傍の「浦見川」を眺める。

奇麗ですねぃ。。。今では遊覧クルーズの運行もやってない浦見川。船小屋付の古民家がそそります。

下の「浦見川の景」と題した古写真は多分、同じ場所を写したもので未だ、茅葺の船小屋だったころ。

今から350年以上も前、小浜藩の「行方久兵衛」が2年の歳月と22万人とも言われる人夫を使い、開削したとされる

三方五湖の内の「水月湖」と「久々子湖」を結ぶ人工水路(運河)。

この「浦見川」については色んな伝説もあり面白いところではあります。

 

クリック宜しくです♪ 

そして、もっひとつ宜しくです♪  人気ブログランキングへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝手な恋しさ | トップ | エッジが効いてる »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰いたしております (YG)
2023-02-24 12:53:39
この運河難工事だったみたいですね。
小学生?時代の道徳で習った記憶があります。
でもその時は橋本左内が絡んでいたような・・・。
今ネットで調べても全くヒットしませんが・・・。
はて、あの記憶は何だったのだろう。
返信する
YGさん (土花吉)
2023-02-24 17:46:24
ご無沙汰です。。。
学校で習ったとは凄いですねぇ。きっと良い先生だったのかと。

ところで「左内」が絡んでいたとは私も聞いたことがなくて、
この事業は小浜藩でしたらから、福井藩の左内は関係ないかもです。
でも、お金絡みで何かあった可能性はあるかもで
春嶽とか結構、竜馬にもお金を融通してましたからねぇ。
返信する

コメントを投稿

【昭和】」カテゴリの最新記事