土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

22年目のラブレター

2009-02-08 | 【TW200(2JL)初期型】
昨日の初乗りから帰還後にポストの中を見てみると郵便物の中に
何やら見慣れない同じような封筒が2通。

ヤマハ発動機さんから宛名は土花吉とJr1・・・。「はっは~ん♪」
直ぐにピ~ンと来ましたねぇ。

これは紛れも無く、セントバレンタインデーを前にした「ラブレター」だと。

それも22年目にして届いた「ラブレター」

内容はリアショックアブソーバーの「リコール」でスイングアーム側取り付け部の強度不足が原因で
破損した場合、車両姿勢が不安定になるおそれが。。。
(って、不安定どころか不足の事態が正解かと)



左が「リコール対象のショボい溶接仕様」で右が「対策品」


実はこの対策品(鍛造一体型)の存在は以前から知ってて、今まで4台ものTWを
触って来た過程で目にしたこともある品。

TWでもフロントがディスクブレーキ仕様になった頃には確か、鍛造型に変わっていた筈。

そんで持ってウチの赤Tは?てぇ~と、海外仕様の英語とフランス語のコーションが張ってある
アブソーバーに強化スプリングを組んだワイズギア製の強化サスペンションで正しくビンゴ!



今回は日本語のコーションを張ってあるアブソーバーはもちろん、海外仕様に
ワイズギア製強化サスと3種類全ての溶接型がリコール対象となります。

さて。。。「ラブレター」の返事。いつにしましょうかねぃ・・・


※そんな、ラブレターを貰ったからにゃ~やはり返事はしなきゃいけません。
 それも「22年目」に届いたとしたらなおさらです。
 一方、こちらの方はご返事ができるかどうかは分かりませんが
 毎日のグダグダブログがご返事だと思ってポチポチっと宜しくです。

  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
  クリック1発目  クリック2発目
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯖街道・熊川宿 | トップ | B・セナの2009年 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
このショックは。。。ドカタツさん (土花吉)
2009-02-08 14:54:56
22年間持ったわけでもなく未だ数年モノです。

TWの場合はロンスイを入れてるのが多いので結構なモーメントが
働いて折れるんだと思います。

っに、しても「ですねぃ」何時までもラブレター送るって
よほど想いが強いかストーカーぐらいでしょうか。

車と違いバイクの場合は原型を留めてるのは少ないので
別にいいかとも思うのですが・・・。

この87年型TWなんてフレームとエンジンぐらいで後は全部入れ替えてますから。。。
返信する
ソレニシテモ・・・ (ドカタツ)
2009-02-08 12:44:02
良く持ちましたねぇ

私なら、ひと月で折る自信がありますよw

しかし・・・

メーカーって何時まで保障しないといけないんでしょうねぇ?

消費者にはありがたいですが、メーカー潰れちゃうのでは?(保険屋さんが払うのでしょうかねぇ?)

返信する

コメントを投稿

【TW200(2JL)初期型】」カテゴリの最新記事