土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

歴史錯誤

2011-04-15 | 【土花亭】

地元市の首長選が始まってしまうと何かと書き難い(言い難い)ので
今の内に書かせてもらいますが。。。

全原協(全国原子力発電所所在市町村協議会)の会長でもある地元市長。
多選を否定し、阻止を旗印に立った割にはご自身が多選を目指す「錯誤」。
ご自身の歴史を今一度、辿っていただきたいものですが、そんなことより。

悲しいのは最近、発したこの首長のコメント。

「地元TRG半島は過去の歴史を辿っても大きな地震や津波の被害を受けた
 ことがないのでご安心を」・・・。

まったくもってあきれかえるコメント。「過去の歴史」とは何をさして言ってるのか。

今回の震災において地震学者達はみな敗北を認め限界を感じている。

何故なら日本の地震記録は世界でも例をみないほど残っているとされていた中
そこには盲点が潜んでいたことに気が付いたからである。

最古の記録としては日本書紀に書かれた大和時代の1595年前の記録から始まり
その後の記録は都があったところの日記や歴史書に記され、江戸時代においては
ほぼ全ての記録が存在するという。

ただし、都があったところの記録・・・。

実際、今回の東北地方は平安時代から江戸時代の初期までの記録がない。

それは記録がないのではなく、資料がないという方が正しい。

 

地震学とは統計学でもあり歴史学でもある。

福島第一1号機よりも古い、40年以上も運転を続ける国内最古の原発が存在する
TRG半島。

たまたま資料が存在しないだけで「歴史」を語り、歴史学者でもない素人の首長が
発するコメントとしてはあまりにも無責任で愚かにも思える。

もっとも、発電所に「もんじゅ(文殊菩薩)」だの「ふげん(普賢菩薩)」だのと平気で
命名する時点で既に愚か者ですが・・・。

因みに私は仏教を信仰しているわけでもなく、無宗教です。

この時期、ローカルネタで恐縮ですが「全国原子力発電所所在市町村協議会会長」の
コメントということで、決して「原発銀座」とまで言われた地元TRG市だけに限った
ことではないことをご理解下さい。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇風景

2011-04-15 | 【土花亭】

これがバイク屋の店先やツーリング先での風景であれば別に普通なのですが

普通の住宅街の中だとやはり奇妙な風景に写ったり。

知れ渡ったご近所のヒト達には「あっ、天日干しね♪」程度の風景が、たまたま
通りかかったヒトの目にはインパクトを与え、思わず立ち止まさせる。


よくもまぁ~小狭いスペースに入ってたもんです6台。

実は一番左のSRを引っ張り出すのにこうなってしまった次第で、序でに
土花吉の妻は愛機の赤Tのバッテリーを繋いだりの軽整備作業。

一方、土花吉は?てぇ~と・・・。

そのSRの冬眠明けのエンジン初始動に各部のチェック作業を少し。

実は土花亭から離れ、Jr1の手元に行くことになりました。SR。。。

 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

first test with Desmosedici GP12

2011-04-14 | 【motoGP】


The Ducati Desmosedici GP12 for the first time is on the track at Jerez

ROSSI

HAYDEN 


ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲目春景色

2011-04-14 | 【土花亭】

歳を重ねるごとに今まで見えなかったものが見えて来たり。

別に見たくもないもが見えてしまったりもします。

子供の頃は目を細めても見えなくて、見えたとしてもぼんやり霞んでたり。

でも、子供の頃に眩しく見えてたものが歳を重ねると逆に霞んで
見えたりもしますね。

子供の頃って、どんな目で見てたんでしょうか・・・サクラ。

今年も咲きました。。。

今の時期、土花亭はサクラの中に埋もれます。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUCATI CORSE 革ツナギ

2011-04-13 | 【DAINESE】

先日の京都の折に「DEGNER」にお願いしてあったツナギの修整が終わり
宅急便で届く。

前に入手してあったドカパフォが昔、販売していたDAINESE製の「Scudetto 」と
言うモデル。今時のドカパフォのツナギのデザインが好きになれず、見た事があるヒトも
居られると思いますが、もう10年近く前のモデルです。

程度の良いデットストックとは言えDAINESE製のツナギの場合、土花吉の体には
サイズ50では少し小さく52では少し大きいというのは以前から承知のこと。

そりゃ~イタリアかぶれであっても体系は純日本人。胴長短足の体系には
しっくり来るはずもないわけで・・・。

ってことで、出来る限り土花吉の体系に合わせサイズ52を修整してもらった
結果がコレ ↓

腕の長さや足の長さを短くする縦方向の修正はお高くつくので、今回は
横方向の修整止まり。(腹回りを5センチほど絞ってもらいました)

実際、バイクに跨って動いてみないと分からないですがDEGNERの
対応にはいつも満足しています。。。

あっ!決して「還暦記念走行」用ではありません。
未だ数年?ありますので。。。(爆)

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASIMO 出動せよ

2011-04-12 | 【土花亭】

身長130cm 質量54Kg 時速6km/h歩行可能。

みな思いつくのは同じのようで。 

実際、本田技研工業にもお客様相談窓口を通じ問い合わせが有ったとか。

そしてホンダの回答は「今のASIMOの機能では原発内での作業は無理」と。

しかし、ASIMOは階段の上り下りもこなしデリバリー作業は出来たはず
本格的な作業は無理にしてもカメラ撮影や無人カメラを置いてくる作業は
可能なようにも思えたり・・・。

 

本田宗一郎語録より

我が国には「サルも木から落ちる」と言う言葉がある。
慢心とか油断へのいましめである。人間には絶えず付いて回る心の緩みだが
このための失敗に私は寛容の心を持ち合わせない。

何故かと言えば、人間に許される失敗というものは進歩向上を目指す
モーションが生んだものだけに限るのだと思うからだ。

木登り以外に取り柄のないサルが木から落ちてはいけないのである。

しかし私はサルが新しい木登り技術を学ぶために、ある「試み」をして落ちるなら
それは尊い経験として大いに奨励したい。

「ASIMO 出動せよ!」

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック交換

2011-04-11 | 【与太吉】

「ショック」と言ってもバイクのショックではないので悪しからずぅですが。。。

少し前から、滅多に乗らないメルセデス土花吉号のフロント左の違和感。。。

峠などでの極端な段差を越える折の異音に高速道路でのコーナーリング中の
若干のふわふわ感。

たまらず先日、地元メルセデスのお店で診てもらうと「アプソバーですねぃ」と即答。

一応は見積もりをしてもらうも、その金額にビツクリ・・・。

ってことで、冬用タイヤ交換の序でに比較的程度の良さそうなアプソーバーに
自分で交換です。

案の定、外すのに相当、手間取る。。。(2輪だと簡単なのに・・・)


(外したアプソーバーにオイル漏れの跡が残る・・・。)

取り付けも同じように手間取るも何とか作業完了。

妙にアプソーバーだけが目立つ、きちゃないタイヤハウス。


(普段、乗らないせいでディスクも錆サビ。。。)

メルセデスのお店のヒトにも言われました。

「メルセデスは乗ってあげないと可動部分の部品はかえって痛みやすいですよ。」
「もっと乗って上げて下さい。」と・・・。

なるほど納得の上、反省しきりです・・・。

 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「坂内あたり」

2011-04-10 | 【DUCATI】

今年の初乗りと言えば2月に「TW×2」でチョイ乗りしたり「916で水晶パト」
したり3月に入り「カメでサーキット」に先日の「デイトナの油とり」。

どれもこれも中途半端で、やっぱ「初乗り」と言えば「坂内あたり」でしょう♪

って、ことで「ぎあサン」と「バンさん」を誘い本格的な?初乗りへ。

(因みに「ケンさん」は御勤めに「地元SS乗りさん」はバイトということで3台編隊)

限られた時間は午前中ってことでTRGのエネ♂に8時集合。。。

開花した早朝の土花亭ザクラに少し見惚れてたせいか、地元のクセして
集合場所には一番最後の土花吉。(スミマセン・・・)

さぁ♪ ガソリン満タン給油後、いざ出陣!

いつものR8で木ノ本に入り、R303の快走路へ。

昨年の同じ時期より幾分、今年は温かいものの路肩にはすんげぇ~雪。

何故か見飽きたはずの雪と記念撮影する雪国のヒト3人。(変っ)

ってことで先ずは「道の駅:夜叉ケ池の里」で小休止。

いつものように缶コーヒーを飲み終わってもお喋りタイムが長くお尻が重い・・・。

そして、「道の駅:星のふる里ふじはし」でも同じく・・・。

多分、走ってる時間よりお喋りタイムが相当の時間を占めた初乗り「坂内あたり」。

帰りは帰還時間が迫ったせいか「ぎあサン」は急遽、木ノ本ICで高速道へ。

そして「バンさん」も帰還時間に間に合うか間に合わないか微妙な時間に
R8でお別れ。

お二方、無事に間に合いましたかねぃ・・・。

また次回も、この年寄を置いてきぼりにせず宜しくです♪

 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッシの謝罪とGP12

2011-04-09 | 【motoGP】

先日のヘレスでのロッシとストーナーのアクシデントについて。。。

FIMのレースディレクションが次戦ポルトガルGPまでに公聴会を開くらしいですが
その結果によってリザルトが変るわけでもなく、精々ロッシに対しての罰金が関の山。

しかし、よくよくビデオを観直すとストーナーのインには余裕をもって入っていることが
分かる。

たまたまブレーキングをロッシがミスしストーナーを道連れに転倒した格好にはなったけど
これもレ-スの内だしストーナーもイン側を空けていたのも事実。

ロッシが5位でチェッカーを受けるのをピットウォールのコース脇で祝福するストーナ-。

ただ、ストーナーとしてはTVでも映し出されてしまった、レース後にヘルメットを被った
ままレプソルのピットに行き、カメラの前で謝罪したことが面白くないようで・・・。
出来たらピット裏の誰も居ないところで話をしたかったと。

でも何です。例のコークスクリュ-での一件の後も二人はちゃんと和解しているし
もてぎでの一件をいつまでも根に持つ、何処ぞのヤマハ乗りとは違います。(爆)

そんなチームとしてはもう早、来季を見据えたテストの開始です。

承知の通り、来季は1000ccとなるmotoGP。
(800ccのままでもエントリーは出来ますが)

「DUCATI GP12プロトタイプ」 シェイクダウンです。

昨日よりロッシによるプライベートテストがヘレスで行われ3日目には
ヘイデンも参加予定。 


GP11のフェアリングがそのまま流用出来る構造なのかは不明ですが
この1000ccGP12について、ロッシは好印象を得たようです。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

action shot

2011-04-08 | 【土花吉】

「under99」のカメラマンさんありがとうございました。

そして、オマケ画像。。。

知るヒトぞ知る、今はアプが壊れ乗ることが出来ない「アプ乗りミツさん」

久しぶりに会うなり「土花吉つぁん。歳とったなぁ~」って・・・。
ア~タこそ・・・。(笑)

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HYOD大阪

2011-04-07 | 【DAINESE】

DAINESEマニアの土花吉も一度だけ浜松の「HYOD」は行きました。

先日、DMが届きまして「HYOD大阪」がオープンしたのですねっ。

http://www.hyod-products.com/osaka/2011/03/hyod.html

色々と特典があるみたいなので、お近くの方は一度訪れてみると良いかもです。

 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶらとり

2011-04-07 | 【土花亭】

 いくら油が浮いてるからって「油とり紙」を貼るわけにも行かず、夕暮れ時

水晶浜へ油を飛ばすべく「あぶらとり」。 

原発職員の帰宅ラッシュの反対車線を少し気にしながら流す程度で走る。

帰還後にタイヤの油の具合をチェック。 

飛んだような飛んでないような。。。やはり「油とり紙」でも貼りますかねぃ・・・。 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿と戯れる

2011-04-06 | 【土花亭】

開花が始まった「哲学の道」のサクラを尻目に「法然院」の椿と戯れるため
参道へ続く裏坂を上る。

上り口の雛人形に出迎えられ、石畳を上り山門前へ。

山門を潜ると「盛砂」が両脇に備えられ、その間を通ることで心身を
清められるらしい。

「法然院」については普段は公開されてなく、椿の咲く春の一週間と
後は秋のの一時期のみ特別公開期間とされている。


椿の庭。。。

柔らかい春の木漏れ日に落ちた椿が映える。


水盤に飾られる椿。。。

酔うほどに椿と戯れた京でのひととき。。。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検前戻し

2011-04-05 | 【土花亭】

車検上りのデイトナを早速、車検前の状態への戻し作業を日曜の午後に。

タンデムステップとタンデムシートを取り外しモノ仕様にし、後はスクリーン交換にフロントの
エアロウインカー交換。
そして、マフラーをレオビンチに交換しフェンダーレスでお尻をスッキリしたところで
作業は終了。(冬眠の間に浮き出たリアタイヤの油が気に成るところですが)

ひと通り作業が終わった頃に「バンさん」がダエグに乗ってひょっこり訪れる。

暫し、先週のレースの反省会やバイク談議に花が咲く。
(ガレージでの立ち話に何のお構いもなしでスミマセンでした。)

今度、ツーリング行きましょうねっ♪ 916の車検が有る内に。(意味深・・・)

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第2戦スペインGP決勝結果

2011-04-04 | 【motoGP】

「もはや雨でも降らない限り・・・」と思っていると願いが通じたのかヘレスは雨。

朝のウォーミングアップ走行でもマシンの性能が出難く、ライダーの技量に頼るところが
大きいため、ロッシ2番手ヘイデン4番手のタイム。(行けそう♪)

決勝レースもそのままウエットスタート。ロッシもスタートダッシュを決め上位グループへ。

あきらかにロッシが他車に比べ速い。ファーテストを叩き出しストーナーのインを突く。

少し強引かと思えるもきっちりインに入りパス出来たかと思えた次の瞬間!

「えぇ---!」

代わってトップに踊り出たシモンチェリ。初のトップ走行でこのまま優勝?かと
思えた次の瞬間!

「のぉ---!」

相当、荒れたレース。棚ぼたとは言え久しぶりのヘイデンの表彰台。

これもレース。これがレース。サバイバルを勝ち抜いてこそGPライダーの証です。

では決勝結果。。。

1. Jorge Lorenzo ESP Yamaha Factory Racing 50m 49.046s
2. Dani Pedrosa ESP Repsol Honda Team 51m 8.385s
3. Nicky Hayden USA Ducati Marlboro Team 51m 18.131s
4. Hiroshi Aoyama JPN San Carlo Honda Gresini 51m 18.597s
5. Valentino Rossi ITA Ducati Marlboro Team 51m 51.273s
6. Hector Barbera ESP Mapfre Aspar Team 51m 57.486s
7. Karel Abraham CZE Cardion AB Motoracing 52m 3.166s
8. Cal Crutchlow GBR Monster Yamaha Tech 3 52m 8.156s
9. Toni Elias ESP LCR Honda MotoGP 52m 31.952s
10. John Hopkins USA Rizla Suzuki MotoGP 52m 37.441s
11. Loris Capirossi ITA Pramac Racing Team 52m 40.922s
12. Andrea Dovizioso ITA Repsol Honda Team 53m 39.633s

DNF:
Colin Edwards USA Monster Yamaha Tech 3
Ben Spies USA Yamaha Factory Racing
Randy de Puniet FRA Pramac Racing Team
Marco Simoncelli ITA San Carlo Honda Gresini
Casey Stoner AUS Repsol Honda Team

尚、次戦ポルトガルGPは5月1日(日)が決勝予定です。 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする