今年の6月に仲間入りをした「move canbus」にも、いよいよ冬用タイヤを履かす季節となったのですが・・・。
車両と共にディーラー(ダイハツ)で付けて頂いた、新品の「スタッドレス用アルミホイール」の内1本がご覧の有り様。
当然、縁石で擦ったり側溝に落とした訳でもなく、鋳造の製造段階での欠陥を見落としたと思われる。
早速、暇をみてディーラーに出向き観て貰うと、あっさり「クレーム交換」と相成ったわけですが正直、この
「スタッドレス用アルミホイール」って品質的にも大したことないんですよねっ。
その重さたるや多分、純正の鉄ホイールよい重いと思われ、タイヤを組んだバランサーウエイトの数たるや
凄いものです。。。(笑)
要は冬場の塩害によるホイールの錆を防ぐ程度の物と考えた方が良いかもです。
でも、悩ましき問題がこの度出現したようで・・・。
大雪時の高速道路や国道等で冬用タイヤを履いていようがチェーン規制が掛かるとか。。。
今時の車にはジャッキや工具等は積載していないことやスタッドレスタイヤのサイドウォールの構造を考えると
昔ながらのスチールチェーンなんて嵌めるのは無理。増してやアルミホイールはチェーンバンドで傷だらけに。
一体、何方が考えた決まりなのか、あまり実情も知らないお役人が考え決めるんでしょうね・・・。
(スチールチェーンしか知らない土花吉のひとりごと・・・)