やはり日立、部品供給悪いですねぃ・・・。(って言うか対応が悪い)
一旦、シリンダーガスケット(3ケ所)が1週間以上かかって入荷するも違うガスケット・・・。
地元の工具屋を通して発注を掛けてはいるのですが直接、日立の担当者から携帯に電話が入る。
日立:「〇〇さん!やっぱ本体ごと預けて修理依頼掛けてもらわないと今回のような間違いが起こるんで。」
ってな、横柄な態度。(間違ったのはアンタだし。増してやユーザーに対しては「さん」じゃなくて「さま」だし)
まぁ~よくある「素人は手を出すな!」感まる出しの勢いですわ。(笑)
土花吉:「いやいや日立さん。アフター終了なんでしょ?修理依頼掛けれるものなら掛けますよ日立さん!」
「御社へ直接送りましょうか?」
日立:「はぁ・・・」
土花吉:「アナタねぃ。アフター終了の御社の製品を何とか治して使おうとしている日立ユーザーに対して失敬だろ君っ!」
日立:「分かりました・・・スミマセンでした・・・」
一体、アナタは誰?「技術の日立、小平浪平」の子じゃないの?←とまでは言わなかったけど。日立亀の子(笑)
そして、やっと届いたはいいがガスケットは2枚だけ・・・。(欲しかったレギュレーターハンドルもやはり供給打ち切り)
3ケ所の内、1枚が供給打ち切りというかベンザアッセンブリーじゃないと出ないとか。(チッ)
んじゃ~、無いんだったら作りますよ~の「技術の土花吉」。
ガスケットの自作なんて、高校生の時のモンキーZ50Jの修理の時以来かも。
このガスケットはモーターのシリンダーヘッドだし、シリンダーとの間にベンザも噛んでるし、エアーさえ漏れなければ良しとして・・・。
まぁ~、何でもやってみなきゃ分からんし試してみるとして後日、注文したガスケット2枚だけがやっと入荷。
半月もの部品待ちの時間を要し、これで作業に掛かれることに。。。