わが家にRAV4がやって来てひと月が経過。
車幅は広いものの、全長が約35cmレガシィより短く、アイポイントが高いので
ハンドリングは楽だし、新たな機能や装備が盛りだくさんで、
週末のドライブが楽しみな今日この頃。
感心しきりの装備をいくつか・・・・・。
まずは、大光量で自然な明るさのプロジェクター式ディスチャージヘッドランプ。
夜間のドライブには、この明るさが心強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/d637ae678dff029d5345e75bfd740cd0.jpg)
今回、ナビゲーションシステムを初めて導入。
これまで、「地図があればナビなんていらないさ」と強がってきたけれど、
目からウロコの便利さに脱帽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/31fefa5d90d3c314836c268b87980d16.jpg)
えぇっというような道案内をすることもあるが、そこはご愛嬌ということで・・・・・。
ナビ一体型のオーディオシステムも、なかなかの優れものだ。
CDやDVDを挿入すると自動的にハードディスクに記録してくれるほか、
好きな曲を登録したり、好みの曲を集めてアルバムを作ったりと、
至れり尽くせりの機能がてんこ盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/f37bd03af07e48196ca03e8f2ca1a54f.jpg)
・・・・・問題は、これらの機能を使いこなせるかどうかだ。
そして、何と言っても最高に便利なのは、スマートエントリー&スタートシステム。
(これはトヨタの言い方で、日産では「インテリジェントキーシステム」と呼ぶらしい)
これに慣れてしまうと、キーを取り出して鍵穴に差し込むという行為が、
いかに面倒なことだったのかがよくわかる。
キーの存在を意識しなくなるこのシステム。一度体験したら、もう離れられません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/ec0371b3bfbf8c58619ae4d3226c3416.jpg)
ETCも今回初搭載。
これからは、毎回料金所で停止し、料金を支払うこともなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/332033e510a4b83c5ff15b3ba478c37d.jpg)
左がETC本体。右はフロントガラスに装着したアンテナ・スピーカー。
(写真では大きさがわからないが、アンテナは2cm四方くらいの小さなもの)
自動車業界も軒並み減産に追い込まれ、トヨタでさえ70%の減益と発表されるなか、
週末のNetzトヨタには、不思議なことに大勢のお客さんが来店していた。
???自動車不況どこ吹く風???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/43b34e6a61d67006c9516441423c4ad6.jpg)
RAV4到着の記事でも紹介した、担当の新人営業レディさん。
いつも明るく親切に応対してくれる彼女も、わが家にとってRAV4同様、頼もしい存在だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/2299da438a6519680d0027d600a9d69e.jpg)
まだ500㌔程度しか走っていませんが、
低速から力強く回るエンジンや様々な快適装備など、乗っていて楽しい車です。
この車でいろんな場所に出かけるのが楽しみで、週末が待ち遠しくなってしまいます。
高速道路が「1000円で乗り放題」なんてことも検討されているようですし・・・・。
車幅は広いものの、全長が約35cmレガシィより短く、アイポイントが高いので
ハンドリングは楽だし、新たな機能や装備が盛りだくさんで、
週末のドライブが楽しみな今日この頃。
感心しきりの装備をいくつか・・・・・。
まずは、大光量で自然な明るさのプロジェクター式ディスチャージヘッドランプ。
夜間のドライブには、この明るさが心強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ee/d637ae678dff029d5345e75bfd740cd0.jpg)
今回、ナビゲーションシステムを初めて導入。
これまで、「地図があればナビなんていらないさ」と強がってきたけれど、
目からウロコの便利さに脱帽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/31fefa5d90d3c314836c268b87980d16.jpg)
えぇっというような道案内をすることもあるが、そこはご愛嬌ということで・・・・・。
ナビ一体型のオーディオシステムも、なかなかの優れものだ。
CDやDVDを挿入すると自動的にハードディスクに記録してくれるほか、
好きな曲を登録したり、好みの曲を集めてアルバムを作ったりと、
至れり尽くせりの機能がてんこ盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/f37bd03af07e48196ca03e8f2ca1a54f.jpg)
・・・・・問題は、これらの機能を使いこなせるかどうかだ。
そして、何と言っても最高に便利なのは、スマートエントリー&スタートシステム。
(これはトヨタの言い方で、日産では「インテリジェントキーシステム」と呼ぶらしい)
これに慣れてしまうと、キーを取り出して鍵穴に差し込むという行為が、
いかに面倒なことだったのかがよくわかる。
キーの存在を意識しなくなるこのシステム。一度体験したら、もう離れられません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/ec0371b3bfbf8c58619ae4d3226c3416.jpg)
ETCも今回初搭載。
これからは、毎回料金所で停止し、料金を支払うこともなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/cf750ffa15938c889b8f63a54cd86186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/332033e510a4b83c5ff15b3ba478c37d.jpg)
左がETC本体。右はフロントガラスに装着したアンテナ・スピーカー。
(写真では大きさがわからないが、アンテナは2cm四方くらいの小さなもの)
自動車業界も軒並み減産に追い込まれ、トヨタでさえ70%の減益と発表されるなか、
週末のNetzトヨタには、不思議なことに大勢のお客さんが来店していた。
???自動車不況どこ吹く風???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/43b34e6a61d67006c9516441423c4ad6.jpg)
RAV4到着の記事でも紹介した、担当の新人営業レディさん。
いつも明るく親切に応対してくれる彼女も、わが家にとってRAV4同様、頼もしい存在だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/2299da438a6519680d0027d600a9d69e.jpg)
まだ500㌔程度しか走っていませんが、
低速から力強く回るエンジンや様々な快適装備など、乗っていて楽しい車です。
この車でいろんな場所に出かけるのが楽しみで、週末が待ち遠しくなってしまいます。
高速道路が「1000円で乗り放題」なんてことも検討されているようですし・・・・。