久しぶりに家族が集まって、炭火焼 誠へ。通い始めて7年になりますが、素材の良さと大将の焼きワザが相俟って、いつも美味しく、かつ気持ちよく飲ませていただいています。
まずは、キーンと冷えたジョッキで乾杯
この日のメインは、宮崎は岩倉酒造の「月ん中」。姉があらかじめ予約しといてくれました。

まずは、歯応えのよい地鶏のタタキを。ポン酢でさっぱりいただきます。いつもなら、レバ刺しや砂肝刺しを併せて頼むのですが、残念ながら、この日は入荷がありませんでした (^-^)ゞ

焼き鳥は大将のおまかせで。誠のつくねは、ねっとりとしてコクがあります。

シャキッとした歯応えの砂肝。

脂に程よい甘さがある豚バラ。

ダシが旨くて、全部飲み干してしまいたくなる揚げ出し豆腐。

こちらは揚げだし餅。

手羽めんたいは、適度にレアな部分を残した明太子がたっぷり。

さっぱりしていながら、牛肉の旨みが濃厚な牛サガリのおろしポン酢。このほかにも、塩やタレなどバリエーション豊富です。

ハツならではの歯応えとプリッとした柔らかさ。

山芋の角切りがゴロゴロ入った山芋ステーキ。明石焼きのように、ダシにくぐらせていただきます。前回初めて食べたのですが、これも定番になりそうです。

お腹もいっぱい、ほろ酔い気分になった頃、甥っ子が福井の銘酒「黒龍」の吟十八号を注文。これも美味しい酒でした。

腹一杯と言いながらも、宴はまだまだ続きます。さっぱりと美味しいミニトマトのベーコン巻き。

牛タンごろごろコロッケには、その名の通り、サイコロ状の厚切り牛タンがたっぷりです。

シメに頼んだのは牛スジの煮込み。不思議なほどスルリと胃の中に収まっていきます。

デザートはアイスクリーム。

俵型の抹茶アイス。

わが家の定番居酒屋、炭火焼 誠。家族みんながこの店のファンなので、何かあるとここに集まります。何度も行きましたが、いつも期待どおりの味で歓迎してくれる貴重な店です。
まずは、キーンと冷えたジョッキで乾杯

この日のメインは、宮崎は岩倉酒造の「月ん中」。姉があらかじめ予約しといてくれました。


まずは、歯応えのよい地鶏のタタキを。ポン酢でさっぱりいただきます。いつもなら、レバ刺しや砂肝刺しを併せて頼むのですが、残念ながら、この日は入荷がありませんでした (^-^)ゞ

焼き鳥は大将のおまかせで。誠のつくねは、ねっとりとしてコクがあります。

シャキッとした歯応えの砂肝。

脂に程よい甘さがある豚バラ。

ダシが旨くて、全部飲み干してしまいたくなる揚げ出し豆腐。

こちらは揚げだし餅。

手羽めんたいは、適度にレアな部分を残した明太子がたっぷり。

さっぱりしていながら、牛肉の旨みが濃厚な牛サガリのおろしポン酢。このほかにも、塩やタレなどバリエーション豊富です。

ハツならではの歯応えとプリッとした柔らかさ。

山芋の角切りがゴロゴロ入った山芋ステーキ。明石焼きのように、ダシにくぐらせていただきます。前回初めて食べたのですが、これも定番になりそうです。

お腹もいっぱい、ほろ酔い気分になった頃、甥っ子が福井の銘酒「黒龍」の吟十八号を注文。これも美味しい酒でした。

腹一杯と言いながらも、宴はまだまだ続きます。さっぱりと美味しいミニトマトのベーコン巻き。

牛タンごろごろコロッケには、その名の通り、サイコロ状の厚切り牛タンがたっぷりです。

シメに頼んだのは牛スジの煮込み。不思議なほどスルリと胃の中に収まっていきます。

デザートはアイスクリーム。

俵型の抹茶アイス。

わが家の定番居酒屋、炭火焼 誠。家族みんながこの店のファンなので、何かあるとここに集まります。何度も行きましたが、いつも期待どおりの味で歓迎してくれる貴重な店です。