由布院で迎える最初の朝。由布院盆地を囲む山々越しに日が射しはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/0dde92f78c7112a948568d63e3c574a7.jpg)
2連泊を予定していたので、この日は時間がたっぷり。まずは、観光客でごった返す湯の坪通りを人出の少ないうちに散策することに・・・・。足湯ならぬ『手湯』を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/0cf3c08aeb61f1cb8d7e371e0dff4ed5.jpg)
『薬味屋』には、大分特産のカボスや柚子を使ったスパイスや醤油などがズラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/316247f210d5333c696c54531129b3dc.jpg)
(このあたりに『醤油屋本店』系列の店が3店舗あり、『薬味屋』もそのひとつです。)
どれもこれも美味しそう。こんな店では、ついつい長居をしてしまいます (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/118d3f7e4735319a3b21d764efd8464a.jpg)
かぼすこしょう醤油、きくらげラー油佃煮、醤油かりんとう、摘み草せんべいなどをお土産に・・・・・(この店で買ったものだけではありませんが)。竹の持ち手がついた丈夫な紙袋がいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/94e17c13c7e1327f290a1131b3d7dbcf.jpg)
この日のランチは、石釜で焼くピザが美味しいというクチコミに惹かれて、丘の上のイタリアン『櫟の丘』で。駐車場からは、由布岳や由布盆地を一望できますヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/ac71bd719a10e8a89079d3d4116d193d.jpg)
ピッツァ・カプリチョーザは生地がモチモチで具沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/d1fd0fec31786694b8b726f09940a42c.jpg)
パスタは、シメジたっぷり、きのことベーコンのガーリック風味を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/816e86fca3d4bbace4ee4e0d5b5881bd.jpg)
石釜でじっくり焼かれたジューシーなスペアリブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/161312edbebe5093faaeafc5d1b132ef.jpg)
赤ワイン、ガーリックの風味がよく、柔らかくて旨いですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/b62756642381f0c410c08593a60d03a2.jpg)
店を出て丘の頂上を見上げると、ススキや柿の木越しに、高く真っ青な空が・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/8294af1a7e5c4ef2c720a94a58c0130d.jpg)
櫟の丘にはお昼前に着いたのですが、既に満席。その後も行列は増え続け、この冬一番の冷え込みだというのに、テラス席まで使われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/0dde92f78c7112a948568d63e3c574a7.jpg)
2連泊を予定していたので、この日は時間がたっぷり。まずは、観光客でごった返す湯の坪通りを人出の少ないうちに散策することに・・・・。足湯ならぬ『手湯』を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/0cf3c08aeb61f1cb8d7e371e0dff4ed5.jpg)
『薬味屋』には、大分特産のカボスや柚子を使ったスパイスや醤油などがズラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/316247f210d5333c696c54531129b3dc.jpg)
(このあたりに『醤油屋本店』系列の店が3店舗あり、『薬味屋』もそのひとつです。)
どれもこれも美味しそう。こんな店では、ついつい長居をしてしまいます (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/118d3f7e4735319a3b21d764efd8464a.jpg)
かぼすこしょう醤油、きくらげラー油佃煮、醤油かりんとう、摘み草せんべいなどをお土産に・・・・・(この店で買ったものだけではありませんが)。竹の持ち手がついた丈夫な紙袋がいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/db/94e17c13c7e1327f290a1131b3d7dbcf.jpg)
この日のランチは、石釜で焼くピザが美味しいというクチコミに惹かれて、丘の上のイタリアン『櫟の丘』で。駐車場からは、由布岳や由布盆地を一望できますヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/ac71bd719a10e8a89079d3d4116d193d.jpg)
ピッツァ・カプリチョーザは生地がモチモチで具沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/d1fd0fec31786694b8b726f09940a42c.jpg)
パスタは、シメジたっぷり、きのことベーコンのガーリック風味を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/816e86fca3d4bbace4ee4e0d5b5881bd.jpg)
石釜でじっくり焼かれたジューシーなスペアリブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/161312edbebe5093faaeafc5d1b132ef.jpg)
赤ワイン、ガーリックの風味がよく、柔らかくて旨いですヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/b62756642381f0c410c08593a60d03a2.jpg)
店を出て丘の頂上を見上げると、ススキや柿の木越しに、高く真っ青な空が・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/8294af1a7e5c4ef2c720a94a58c0130d.jpg)
櫟の丘にはお昼前に着いたのですが、既に満席。その後も行列は増え続け、この冬一番の冷え込みだというのに、テラス席まで使われていました。
湯布院 醤油屋 本店 (その他 / 由布院駅)