ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

とまと農園 Nature & 潮風キャベツ

2015年03月08日 | 北九州
今年も、若松区有毛のとまと農園Natureさんに行ってきました。2月28日から始まった今年のトマト狩り。通路が広くて、ゆったりのびのびトマト狩りができます。


ちなみに、ハウスの中はとっても暖かいので、上着は脱いでから入ったほうがいいかもしれません (^-^)ゞ


生ったまま完熟したトマトを自分の手で収穫し、その日のうちに食べられるのが、トマト狩りの醍醐味です。


こちらは、桃太郎ゴールドという品種。抗酸化作用が高く、体内に吸収されやすいシスリコピンを多く含んでいるんだそうです。


トマトというより、富有柿を思わせるような形と色あい。


そして、かなり大玉です。


こちらは、ブドウの房のようなミニトマト。


Natureでは、自家製有機肥料や炭、石灰などを使って、トマトが健康に育つよう、丁寧に土壌を造っています。


思わず、ここで食べてしまいたくなる真っ赤に完熟したトマト・・・・・ですが、残念ながらNatureのトマト狩りは、試食はできません (^-^)ゞ


まだ青いトマトも、これからどんどん育っていきます。


星のように広がるトマトの花びら。


赤いトマトは、90円/100g、ゴールドは、120円/100gです。


この坂を上った右手に受付があります。


お問い合わせは、こちらへ


続いて、近くのキャベツ畑へ。若松潮風キャベツも、また北九州自慢の美味しい野菜です。


大きく育った瑞々しいキャベツ。


キャベツを収穫する農家の方々。畑直送の潮風キャベツを、今年も分けていただきました (^-^)ゞ


これは、収穫が終わったブロッコリ畑。


ブロッコリって、こんな花が咲くんですね。


本日の収穫。真っ赤に完熟したトマト。黄色いのはゴールドです。


さっそく食べてみると、まるでフルーツのような甘さ、瑞々しさヽ(^o^)丿


Natureのトマト、赤い(桃太郎ファイト)のも黄色い(桃太郎ゴールド)のも、青臭さなど微塵も感じられず、スーパーなどで買うトマトとは一線を画す美味しさ。ゴールドは、赤いトマトよりも控えめな甘さですが、個人的には、こちらの方が好みでした (^-^)ゞ

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃光寺 五重の塔

2015年03月08日 | 山口
ホテルかめ福をチェックアウトし、瑠璃光寺の五重の塔へ。天候の回復が遅れて、あいにくの曇り空。山にかかる霧とあいまって、五重の塔が実際の距離以上に遠く感じられました。


1442年に完成した瑠璃光寺五重の塔。足利義満に敗れて戦死した大内義弘の菩提を弔うため、弟の大内盛見が建立したものです。


瑠璃光寺は、国宝の五重の塔だけではなく、梅の名所としても知られています。朝霧をまとう梅の花が可愛らしかったです。


様々な梅の花が、旅人の目を楽しませてくれます。


こちらの梅は、殊のほか濃密な赤。


五重の塔を背景に・・・・。


瑠璃光寺の五重の塔は、奈良の法隆寺、京都の醍醐寺とともに日本三名塔に数えられています。


池の前で大きな望遠レンズを構えている人たちが、カワセミが飛来していることを教えてくれました。


獲物を探すハンターの目。じっと待っていると、何度か水中に飛び込んで、小魚を捕らえていました。


四方がすっと反り上がった、檜皮で葺かれた五層の屋根。この屋根と屋根を支える中央の身部は、上層階に行くほど少しずつ細くなって、すっきりと端正なシルエットとなっています。春は梅や桜、5月は新緑やつつじなど、季節ごとの美しさを見せてくれる瑠璃光寺。次の機会は、是非青空の下で写真を撮りたいものです (^-^)ゞ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする