姉夫婦と四国高知を訪ねていた母が、四万十川に因んだおみやげを持ち帰ってくれました。大きな天然鮎(昨年獲れた鮎で冷凍もの)、四万十川の川海苔、四万十川特産の『ダバダ火振』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/4680e68435fc4cb310f4793901f44d40.jpg)
高知県高岡郡四万十町の蔵元、無手無冠(むてむか)が造る栗焼酎『ダバダ火振』。この名の由来は、古来から四万十川で行われていた、たいまつを燃やして振りながら、鮎を定置網に追い込む火振り漁。「ダバダ」は、四万十川流域に伝わる言葉で、人が集まる場所のことを「駄場(ダバ)」と言うことからきているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/f79fb5d755d00faaba707d4b12963da7.jpg)
これは、土佐和紙で造られた一筆箋。平安時代中期に編纂された延喜式(えんぎしき)に、献上品として土佐和紙の名が出てくることから、10世紀初頭には、既に和紙の産地としての地位を確立していたものと推測されます。和紙と言うと、美濃和紙や石州和紙などが浮かんできますが、土佐和紙は、明治時代には全国一の生産規模だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/0fb6b8486233a0e614f613442bb32ae5.jpg)
さっそく、鮎を塩焼きに・・・・。とっても香ばしく、身も皮もワタも、美味しくいただきましたヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/0b18e3d0a2d109676ac2823ff54a7c18.jpg)
ところで、もう少し先かと思っていた桜が、週末のぽかぽか陽気で一気に開花し始めたようです。とりあえず、日曜の午後、近場の桜を撮ってきました。九州女子大正門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/90b2dd94c0bda1739a98015653eb2547.jpg)
九州共立大通用門。残念ながら、この時間、両方とも逆光になってしまいました (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/edfbc34df1a686045b8c55ef43a091a2.jpg)
小ぶりの桜ですが、ここでは青空を背景に撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/f02dc6c0bee235b6e0f4c3ae9b12baa7.jpg)
可愛らしい桜花。つぼみもふっくら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/697144045a5fc71559166c501546f5d3.jpg)
暖かく春らしい陽気となった週末の2日間。各地の桜名所から満開の知らせが届くのも間もなくでしょう。来週末まで、見ごろが続いてくれるといいのですが・・・・・・ (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/4680e68435fc4cb310f4793901f44d40.jpg)
高知県高岡郡四万十町の蔵元、無手無冠(むてむか)が造る栗焼酎『ダバダ火振』。この名の由来は、古来から四万十川で行われていた、たいまつを燃やして振りながら、鮎を定置網に追い込む火振り漁。「ダバダ」は、四万十川流域に伝わる言葉で、人が集まる場所のことを「駄場(ダバ)」と言うことからきているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/f79fb5d755d00faaba707d4b12963da7.jpg)
これは、土佐和紙で造られた一筆箋。平安時代中期に編纂された延喜式(えんぎしき)に、献上品として土佐和紙の名が出てくることから、10世紀初頭には、既に和紙の産地としての地位を確立していたものと推測されます。和紙と言うと、美濃和紙や石州和紙などが浮かんできますが、土佐和紙は、明治時代には全国一の生産規模だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/0fb6b8486233a0e614f613442bb32ae5.jpg)
さっそく、鮎を塩焼きに・・・・。とっても香ばしく、身も皮もワタも、美味しくいただきましたヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/0b18e3d0a2d109676ac2823ff54a7c18.jpg)
ところで、もう少し先かと思っていた桜が、週末のぽかぽか陽気で一気に開花し始めたようです。とりあえず、日曜の午後、近場の桜を撮ってきました。九州女子大正門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/90b2dd94c0bda1739a98015653eb2547.jpg)
九州共立大通用門。残念ながら、この時間、両方とも逆光になってしまいました (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/edfbc34df1a686045b8c55ef43a091a2.jpg)
小ぶりの桜ですが、ここでは青空を背景に撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1a/f02dc6c0bee235b6e0f4c3ae9b12baa7.jpg)
可愛らしい桜花。つぼみもふっくら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/697144045a5fc71559166c501546f5d3.jpg)
暖かく春らしい陽気となった週末の2日間。各地の桜名所から満開の知らせが届くのも間もなくでしょう。来週末まで、見ごろが続いてくれるといいのですが・・・・・・ (^-^)ゞ
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_24.gif)