ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

春色の風に乗って~♪♪♪

2015年03月22日 | 北九州
全国的にぽかぽか陽気となった週末。花が大好きな母を誘って、春の風に揺れるあんずの花を撮りに、福津市のあんずの里公園に行ってきました。


道すがら、国道495号線沿いで見つけた菜の花の群生。


温もりのある色あいに気持ちも和みます~♪


菜の花の向かいにはユキヤナギ。真っ白な花が可憐です。


あんずの里に到着。場所や品種によって違いはあるものの、全体としては八分咲きくらいでしょうか。


今が見ごろと紹介されていた公園のHPを見て来た甲斐がありましたヽ(^o^)丿


ほのかに甘い、あんずの香りが漂っています。


まっすぐ伸びた枝にびっしりと咲くあんずの花。


でも、中にはスクラムを組んだようにまとまって咲く花も・・・・・・(笑)


咲き始めから日が経つにつれて、徐々に濃いピンクから淡く変化するあんずの花。場所によって、微妙に色あいが異なります。


あんずの木の下には、タンポポも咲いていました。


一気に季節の針が進んだ土曜日。帰り道でも、いろんな花が咲いているのが目にとまりました。
あでやかなピンク色の紫木蓮(シモクレン)。


そのすぐ横には、八重咲きの桃の花が・・・・・。


紫木蓮と白い桃のコラボ。


隣に咲いていたピンクの桃も可愛かったです。


紫木蓮の足元には、白水仙。


近くの道路沿いに咲いていたスノーフレーク。可憐で清楚。去年、わが家の庭にも植えたのですが、今年はまだ花を咲かせてくれません (^-^)ゞ 【追記:この記事を書いた翌日、わが家のスノーフレークも可憐な花を咲かせました(^-^)/ 】


こちらは、また別の場所で見つけた白木蓮。大きな木にびっしりと、白くて大きな花を咲かせていました。


こちらは近くの公園に咲いていたオキザリス。鮮やかな黄色には、人を元気づけるパワーがありますね。


バーベナ。「美女桜」なんて表記もあるそうです。


日本水仙。この公園の花々を楽しめるのは、ご近所の方々のボランティアのおかげです。


白木蓮に似ていますが、こちらはコブシ。花が小さめで、花びらが大きく開いています。

(さっきの白木蓮と比べると、なんとなく違いがわかります)

最後は、母の友達のお庭。「早咲きのツツジが満開よ」との電話を貰って、母と一緒にお邪魔しました (^-^)ゞ


ミツバツツジというんだそうです。淡い紫色がとってもきれいでした。


同じ庭にあった馬酔木(アセビ)。鈴なりに咲いた、白くて小さな花が可愛らしかったです。


昨日は、暖かい一日でしたね。車窓の風景にも、冬のあいだとは違う彩りがあって、気持ちの中まで春の風が吹いているような気がしました (^-^)ゞ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする