今週の男子ごはんです。例によって、お酒に合いそうな料理を探しました(^^♪
写真は、手前からイカとセロリの塩炒め、イカゲソのバター焼き、奥は長芋の青じそ焼きです。

《イカとセロリの塩炒め》(ズバうま!おつまみレシピ)
いつものスーパーで新鮮なヤリイカを見つけたので、メモ・アプリに登録しておいた「イカとセロリの塩炒め」を作ってみました。鶏がらスープと酒ベースの調味料のおかげで中華風の仕上がり。生姜やごま油の風味も良かったです。(材料の黄ニラは普通のニラで代用しました)
余ったイカゲソはバター焼きに……。

《とろとろ長芋の青じそ焼き》(ビール女子)
「ふんわりとろとろ」という謳い文句に惹かれて作ってみたものの、上手くできませんでした。以前作った「ふんわり山芋鉄板」と、まったく同じような失敗の繰り返し。どうやら私にとって、「ふわとろ」と長芋は鬼門のようです。ブログ掲載がためらわれましたが、失敗したものも自分の記録として残しておきたいと思います (^-^)ゞ
磨りおろした長芋とちぎった青じそ、卵と麺つゆを加えて混ぜ合わせたものをフライパンに流し入れ、「少し固まってくるまで大きくざっと混ぜる」ところまではやりました。問題はその後です。「固まってきたら平らな皿に滑らせて出し、裏返して裏面も焼く」というのに一向に固まりません。ひたすら待っているうち底の部分が焦げてしまったので、仕方なく大丈夫だったところだけを小さなグリルパンに移し替えて、グリルで火を通してできたのがこちら。青じその千切りをトッピングして、最後だけは帳尻を合わせました(笑)

失敗はしましたが、青じその風味が爽やかな長芋の鉄板焼きになりました。とは言え、あまりにもイメージと異なるものになったので、サイトの写真を載せておきます。

《中華風ラタトゥイユ》(ズバうま!おつまみレシピ)
気を取り直して、翌日も男子ごはんに挑戦することに…………。この日作ったのは、Cook Doの回鍋肉を使った中華風ラタトゥイユです。
具材は、野菜(トマト、黄ピクルス、ナス、きゅうり)だけで肉は入っていません。味つけもCook Doの回鍋肉と酒だけと極めてシンプル。切って炒めて煮るだけの簡単レシピでした。
この日のワインはスペイン産CAVA🇪🇸
CAVAは、カタルーニャ地方で生産されるスパークリングワインで、シャンパンと同じ瓶内2次発酵方式で作られます。品質の高さに比して価格はリーズナブル。デイリーワインにふさわしいスパークリングです🍾

ナス嫌いだった私がこんなものを作る気になるなんて、自分でも意外でした。自分で料理を作り始めたことで、好き嫌いのハードルが低くなってきたのかもしれません。これも自粛生活の恩恵でしょうか〜
次は、トマトソースのラタトゥイユも作ってみたいと思います。

こちらは、厚揚げと搾菜のナンプラー炒めとピリ辛ホルモン。どちらも超簡単なのに美味しくて、お酒がグイグイ進む居酒屋系メニューでした。

《厚揚げと搾菜のナンプラー炒め》(ズバうま!おつまみレシピ)
厚揚げをスライスして両面をごま油でしっかり焼き、粗みじん切りの搾菜を加えて炒めます。ナンプラーを回しいれて火を止め、お皿に盛って糸唐辛子をトッピング。レシピでは「高菜漬け」なのですが、先日の「ねぎチャーシュー」で使った搾菜が残っていたのでアレンジしました。
ナンプラー独特のほのかな甘みと、エスニックな風味がやみつきになりそうな美味しさ。糸唐辛子もいい味を出してました。

《ピリ辛ホルモン》
ファディで買ってきたピリ辛ホルモンをグリルで焼いただけですが、辛みと甘みが絶妙でホルモンの食感もよく美味しかったです。

《ジャーマンポテトサンド》
コストコの新製品、ジャーマンポテトをサンドイッチにしてみました。パンに切れ目を入れて、レタス、トマト、ゆで卵と一緒に挟めば、お手軽サンドイッチの完成で〜す(^^♪

コストコのジャーマンポテトは、じゃがいも、ベーコンにたまねぎ、マッシュルーム、ズッキーニ、コーンなどが入ってボリューム満点。一度には食べきれないので、時にはこんなアレンジもいいかなと思います。

男子ごはんとは関係ありませんが、妻のおやつです。

私もご相伴に……。久しぶりのエクレア、たまにはいいかもしれませんね。

朝刊に折り込まれていたDHCのチラシ。DHCがビールを作っているなんて知りませんでしたが、説明を読んでみると結構おいしそうだったので早速注文しました。来週には届くかな〜🍺

梅雨前線の活発化や上空の気圧の谷などの影響を受けて、北海道や沖縄を含め全国的に雨となっているようです。九州北部では、長崎県を中心に記録的な大雨となりました。今夜半から明日朝にかけて再び雨足が強まるとのことですが、各地で大雨による被害が出ないよう祈っています。
写真は、手前からイカとセロリの塩炒め、イカゲソのバター焼き、奥は長芋の青じそ焼きです。

《イカとセロリの塩炒め》(ズバうま!おつまみレシピ)
いつものスーパーで新鮮なヤリイカを見つけたので、メモ・アプリに登録しておいた「イカとセロリの塩炒め」を作ってみました。鶏がらスープと酒ベースの調味料のおかげで中華風の仕上がり。生姜やごま油の風味も良かったです。(材料の黄ニラは普通のニラで代用しました)
余ったイカゲソはバター焼きに……。

《とろとろ長芋の青じそ焼き》(ビール女子)
「ふんわりとろとろ」という謳い文句に惹かれて作ってみたものの、上手くできませんでした。以前作った「ふんわり山芋鉄板」と、まったく同じような失敗の繰り返し。どうやら私にとって、「ふわとろ」と長芋は鬼門のようです。ブログ掲載がためらわれましたが、失敗したものも自分の記録として残しておきたいと思います (^-^)ゞ
磨りおろした長芋とちぎった青じそ、卵と麺つゆを加えて混ぜ合わせたものをフライパンに流し入れ、「少し固まってくるまで大きくざっと混ぜる」ところまではやりました。問題はその後です。「固まってきたら平らな皿に滑らせて出し、裏返して裏面も焼く」というのに一向に固まりません。ひたすら待っているうち底の部分が焦げてしまったので、仕方なく大丈夫だったところだけを小さなグリルパンに移し替えて、グリルで火を通してできたのがこちら。青じその千切りをトッピングして、最後だけは帳尻を合わせました(笑)

失敗はしましたが、青じその風味が爽やかな長芋の鉄板焼きになりました。とは言え、あまりにもイメージと異なるものになったので、サイトの写真を載せておきます。

《中華風ラタトゥイユ》(ズバうま!おつまみレシピ)
気を取り直して、翌日も男子ごはんに挑戦することに…………。この日作ったのは、Cook Doの回鍋肉を使った中華風ラタトゥイユです。
具材は、野菜(トマト、黄ピクルス、ナス、きゅうり)だけで肉は入っていません。味つけもCook Doの回鍋肉と酒だけと極めてシンプル。切って炒めて煮るだけの簡単レシピでした。
この日のワインはスペイン産CAVA🇪🇸
CAVAは、カタルーニャ地方で生産されるスパークリングワインで、シャンパンと同じ瓶内2次発酵方式で作られます。品質の高さに比して価格はリーズナブル。デイリーワインにふさわしいスパークリングです🍾

ナス嫌いだった私がこんなものを作る気になるなんて、自分でも意外でした。自分で料理を作り始めたことで、好き嫌いのハードルが低くなってきたのかもしれません。これも自粛生活の恩恵でしょうか〜
次は、トマトソースのラタトゥイユも作ってみたいと思います。

こちらは、厚揚げと搾菜のナンプラー炒めとピリ辛ホルモン。どちらも超簡単なのに美味しくて、お酒がグイグイ進む居酒屋系メニューでした。

《厚揚げと搾菜のナンプラー炒め》(ズバうま!おつまみレシピ)
厚揚げをスライスして両面をごま油でしっかり焼き、粗みじん切りの搾菜を加えて炒めます。ナンプラーを回しいれて火を止め、お皿に盛って糸唐辛子をトッピング。レシピでは「高菜漬け」なのですが、先日の「ねぎチャーシュー」で使った搾菜が残っていたのでアレンジしました。
ナンプラー独特のほのかな甘みと、エスニックな風味がやみつきになりそうな美味しさ。糸唐辛子もいい味を出してました。

《ピリ辛ホルモン》
ファディで買ってきたピリ辛ホルモンをグリルで焼いただけですが、辛みと甘みが絶妙でホルモンの食感もよく美味しかったです。

《ジャーマンポテトサンド》
コストコの新製品、ジャーマンポテトをサンドイッチにしてみました。パンに切れ目を入れて、レタス、トマト、ゆで卵と一緒に挟めば、お手軽サンドイッチの完成で〜す(^^♪

コストコのジャーマンポテトは、じゃがいも、ベーコンにたまねぎ、マッシュルーム、ズッキーニ、コーンなどが入ってボリューム満点。一度には食べきれないので、時にはこんなアレンジもいいかなと思います。

男子ごはんとは関係ありませんが、妻のおやつです。

私もご相伴に……。久しぶりのエクレア、たまにはいいかもしれませんね。

朝刊に折り込まれていたDHCのチラシ。DHCがビールを作っているなんて知りませんでしたが、説明を読んでみると結構おいしそうだったので早速注文しました。来週には届くかな〜🍺

梅雨前線の活発化や上空の気圧の谷などの影響を受けて、北海道や沖縄を含め全国的に雨となっているようです。九州北部では、長崎県を中心に記録的な大雨となりました。今夜半から明日朝にかけて再び雨足が強まるとのことですが、各地で大雨による被害が出ないよう祈っています。