庭でときどき見かけるナナホシテントウムシのナナちゃん。背中の模様が全く同一なので、おそらく同じ個体だと思われます。わが家の庭に居ついてくれたのだとしたら嬉しいのですが……。
正面から見たナナちゃん、けっこう迫力がありますね(笑)
さて、今週の男子ごはんです。今回は牛すじカレーや韓国風のおつまみなどを作りました。
《牛すじのねぎあえ》堤人美『毎日大活躍の圧力鍋』
電気圧力鍋に、牛すじ、長ねぎの青い部分、皮つき生姜の薄切り、潰したニンニク、酒を入れ、ひたひたに水を注いで30分加圧します。この牛すじ煮の半量と薄切りにした長ねぎを、醤油、ポン酢、七味唐辛子で和えたら、牛すじのねぎあえのでき上りです。
ビールは久しぶりのエビス。コクがあって旨いなぁ~🍺
《牛すじカレー》堤人美『毎日大活躍の圧力鍋』
3月に作った牛すじカレーが好評だったのでリピしました。
圧力鍋でタマネギの薄切りをしっかり炒めてから、残りの牛すじ煮を煮汁ごと加えて10分ほど加圧します。圧力が下がるまで放置した後、カレールー、ガラムマサラを加えておよそ15分煮込みました。
《キムチチゲ》ESSE 2022年6月号
コウケンテツさんの「おうち韓国ごはん」で紹介されていたキムチチゲです。
鍋にごま油を熱し、豚肉、おろしニンニク、おろし生姜、キムチを炒め、酒と水、野菜、調味料(水、醤油、みりん)を加えます。煮立ったら、しいたけ、長ねぎ、豆もやし、ニラを加えて強火で5分。器に盛って一味唐辛子(粉唐辛子の代わり)を振れば、コク旨キムチチゲのでき上りです。
翌日は、うどんを入れてキムチチゲうどんに……。
《海鮮チヂミ》ESSE 2022年6月号
同じく、コウケンテツさんの「おうち韓国ごはん」から「海鮮チヂミ」を……。
ボウルに卵、小麦粉、片栗粉、水、醤油を入れて混ぜ、なじんだらシーフードミックス、ニラ、タマネギを加えてタネを作ります。ごま油を熱したフライパンにこれを流し入れ、2~3分ほどこんがり焼いたらフライ返しでエイヤッとばかりに裏返し。フライパンの縁からごま油を回し入れ、さらに2~3分焼いたらでき上り。醤油・酢を合わせたタレを添えます。
ビールはヤッホーブルーイングのよなよなエール。柑橘を思わせる爽やかな香りが、モルトの甘さを引き立てます。
《タコの麺つゆから揚げ》Nadia「居酒屋風タコのめんつゆ唐揚げ」
ジップロックにタコ、酒・醤油・麺つゆ・おろしニンニク・おろし生姜を加えて揉みこみ、空気を抜いて冷蔵庫へ。15分ほどでいいそうですが、私はひと晩おいて味をしみ込ませました。このタコに片栗粉をまんべんなくまぶして、フライパンで揚げ焼きにしたらでき上り。レモンをギュッと絞ると、尚いっそう風味が増します。
《もやしとニラのうま塩ナムル》Nadia「もやしとニラのうま塩ナムル」
耐熱容器にもやしとニラを入れ、レンジ600Wで4分加熱。粗熱がとれたら水分をしっかり絞り、塩・鶏がらスープの素・砂糖・おろしニンニク・ごま油・いりごまを加えて混ぜ合わせたらでき上り。もやしのシャキッとした食感とニラの風味、ごま油の香りが食欲をそそります。この日は、紅乙女KUROをストレートで。
今週のデザートは、星野園の新茶と八女茶バウム。妻が、コロナ禍で3年ぶりに再会した友だちから戴いたお土産です。
石臼挽きの抹茶をつかった八女茶バウムは、抹茶の香りがフレッシュで生地はしっとり。美味しかったです。
「夜のカフェテラス」のトートバッグとポーチ、額と絵が一体になった「ひまわり」、内側に「ひまわり」がデザインされた日傘、スケッチブック……ブログがきっかけで知り合った方から届いたサプライズプレゼントです。「ひまわり」の絵は玄関に飾り、スケッチブックは妻の創作ノートに変身。日傘は表地が黒なので男子でも大丈夫。ジムの往復に使わせていただいています。日陰を連れて歩いているようで、涼しく快適です (^^♪
正面から見たナナちゃん、けっこう迫力がありますね(笑)
さて、今週の男子ごはんです。今回は牛すじカレーや韓国風のおつまみなどを作りました。
《牛すじのねぎあえ》堤人美『毎日大活躍の圧力鍋』
電気圧力鍋に、牛すじ、長ねぎの青い部分、皮つき生姜の薄切り、潰したニンニク、酒を入れ、ひたひたに水を注いで30分加圧します。この牛すじ煮の半量と薄切りにした長ねぎを、醤油、ポン酢、七味唐辛子で和えたら、牛すじのねぎあえのでき上りです。
ビールは久しぶりのエビス。コクがあって旨いなぁ~🍺
《牛すじカレー》堤人美『毎日大活躍の圧力鍋』
3月に作った牛すじカレーが好評だったのでリピしました。
圧力鍋でタマネギの薄切りをしっかり炒めてから、残りの牛すじ煮を煮汁ごと加えて10分ほど加圧します。圧力が下がるまで放置した後、カレールー、ガラムマサラを加えておよそ15分煮込みました。
《キムチチゲ》ESSE 2022年6月号
コウケンテツさんの「おうち韓国ごはん」で紹介されていたキムチチゲです。
鍋にごま油を熱し、豚肉、おろしニンニク、おろし生姜、キムチを炒め、酒と水、野菜、調味料(水、醤油、みりん)を加えます。煮立ったら、しいたけ、長ねぎ、豆もやし、ニラを加えて強火で5分。器に盛って一味唐辛子(粉唐辛子の代わり)を振れば、コク旨キムチチゲのでき上りです。
翌日は、うどんを入れてキムチチゲうどんに……。
《海鮮チヂミ》ESSE 2022年6月号
同じく、コウケンテツさんの「おうち韓国ごはん」から「海鮮チヂミ」を……。
ボウルに卵、小麦粉、片栗粉、水、醤油を入れて混ぜ、なじんだらシーフードミックス、ニラ、タマネギを加えてタネを作ります。ごま油を熱したフライパンにこれを流し入れ、2~3分ほどこんがり焼いたらフライ返しでエイヤッとばかりに裏返し。フライパンの縁からごま油を回し入れ、さらに2~3分焼いたらでき上り。醤油・酢を合わせたタレを添えます。
ビールはヤッホーブルーイングのよなよなエール。柑橘を思わせる爽やかな香りが、モルトの甘さを引き立てます。
《タコの麺つゆから揚げ》Nadia「居酒屋風タコのめんつゆ唐揚げ」
ジップロックにタコ、酒・醤油・麺つゆ・おろしニンニク・おろし生姜を加えて揉みこみ、空気を抜いて冷蔵庫へ。15分ほどでいいそうですが、私はひと晩おいて味をしみ込ませました。このタコに片栗粉をまんべんなくまぶして、フライパンで揚げ焼きにしたらでき上り。レモンをギュッと絞ると、尚いっそう風味が増します。
《もやしとニラのうま塩ナムル》Nadia「もやしとニラのうま塩ナムル」
耐熱容器にもやしとニラを入れ、レンジ600Wで4分加熱。粗熱がとれたら水分をしっかり絞り、塩・鶏がらスープの素・砂糖・おろしニンニク・ごま油・いりごまを加えて混ぜ合わせたらでき上り。もやしのシャキッとした食感とニラの風味、ごま油の香りが食欲をそそります。この日は、紅乙女KUROをストレートで。
今週のデザートは、星野園の新茶と八女茶バウム。妻が、コロナ禍で3年ぶりに再会した友だちから戴いたお土産です。
石臼挽きの抹茶をつかった八女茶バウムは、抹茶の香りがフレッシュで生地はしっとり。美味しかったです。
「夜のカフェテラス」のトートバッグとポーチ、額と絵が一体になった「ひまわり」、内側に「ひまわり」がデザインされた日傘、スケッチブック……ブログがきっかけで知り合った方から届いたサプライズプレゼントです。「ひまわり」の絵は玄関に飾り、スケッチブックは妻の創作ノートに変身。日傘は表地が黒なので男子でも大丈夫。ジムの往復に使わせていただいています。日陰を連れて歩いているようで、涼しく快適です (^^♪