goo

森のいかめし → 鮭ちゃんちゃん焼き

「河むら」のラーメンを食べた後 途中に「森のいかめし」があったのを思い出しました♪
 (『森』とは函館本線の森駅のこと。『森のクマさん』の方じゃないですよ~

「いかめし」と言えば駅弁フェアの常連です。 
小ぶりのイカにぎっしりと詰ったもち米がイカの煮汁を吸ってなんともいえない懐かしい駅弁の一つ♪



オバサンたちの行列を見て お店の前で数秒迷ったのですが 結局お買い上げ~♪ 



一応「実演販売」ってことで 奥の大鍋で煮たイカを目の前で手際よく折り詰めにしています。

で、夕ご飯のメインは決まったので おかずは何が・・・
うん!北海道づくしで行くか~ と帰りにいつもの西友で生鮭を買い求め 鮭のちゃんちゃん焼きに挑戦! 

本場では半身の鮭を使って豪快に鉄板の上でやるのをTVで見ますが さすがに自宅でそれって訳にはいかないので フライパンを使っての調理です。

材料は キャベツに玉ネギ・シメジ 後は冷蔵庫にありあわせのピーマンや人参等…
軽くバターを引いたフライパンで野菜を炒めてから鮭を入れ 蓋をして蒸し焼きにします。
味付けは手抜きの味噌ラーメンスープ 



ある程度火が通ったら 鮭を裏返し 最後にヘラでザックリ刻みながら野菜と混ぜて出来上がり~♪ 



今回は例のスープが少々多かったようで 私の味付けとしては少々濃い目の味でした(反省) 

主食は昼の求めた 「いかめし」!



北海道づくしの半日でした 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

釧路ラーメン 河むら

今日のお昼は 「釧路ラーメン 河むら」に行きました。
と言っても 北海道まで出かけた訳じゃありません。 池袋西武の催事場でいただきました。 

昼休みでしたが 7階の催事場は「人の渦」! うっ イカくさい
手提げフクロを持ってつまみ食いをしているオバサンたちを掻き分け掻き分けしてやっと目的の「河むら」へ到着~ 

こちらが ベーシックな昔風ラーメン。 


(トッピングの鳴門の色が白ベースの東京と少々異なるほかは 伝統的なラーメンの王道って感じですね!♪ )

もう一品は塩バターコーン! 表面にうっすらとバターが浮いています。
一口スープをすすると バターのいい香り♪ 


(2杯食べた訳じゃないですよ~ 一緒に行った友人のを写させてもらっただけです! 

全然予備知識も無しに食べに行ったので ウチに帰ってからパソコンで調べてみると…
『当店は昭和初期から続く釧路ラーメンの味を守るお店です。「釧路ラーメン」の老舗店で20年修行し独立した後、釧路ラーメンの本流を継承する自負を持って調理場に立つ毎日。釧路ラーメンはスープはさっぱりとしてメンは細メンのちぢれ面が特徴です。当店では削りぶしをベースに鳥ガラと玉ネギを加え、シンプルに仕上げており、化学調味料は仕込みの段階では一切使用しておりません。メンは当店オリジナルの特注の細ちぢれ麺を使用しております。毎日食べてもあきない味!
是非一度お立ち寄り下さい』(河むらHPより)

西武のお店には「魚介系」と貼り出してあったので それっぽい味(香り)を想像して一口食べてみたのですが 魚介っぽさは殆ど感じられず むしろアッサリした後味の好いスープ。 

麺も細めの縮れ麺でスープもよく絡んでくれます。 うん! これならホント食べ飽きない味!と納得しました。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )