goo

京都タワー

実はこの夏、初めて京都タワーに登りましたん。
駅ビル建設の際にも景観論争が起こったことは記憶に新しい?ですが、京都タワーはなんと!1964年からあったんですね!?
帰りの新幹線まで小一時間 間があったもので、チョッといってみる?って感じで搭乗口へ…

実際登ってみると、なかなかいい眺めでした。夏場にしては奇跡的に空気が澄んでいたらしく、鬼門にあたる方角の比叡山から北は一昨日行った鞍馬温泉、嵐山から西南西には桂離宮、遠くは大阪の通天閣。南へ眼を向けると淀の競馬場。東山には清水やら蹴上のあたりも手に取るように見えました。
下に眼をやれば新幹線やら東海道本線・北陸本線・湖西線・奈良線・近鉄・・・まるで交通博物館のよう!梅小路の機関区も見えたらいいのに!
天気のいい日はお勧めです!東西本願寺の大修理が終わったらまた登ってみたいと思います。

ところで、「たわたちゃん」って聞いたことあります~?
平成16年、京都タワー開業40周年を記念して誕生した、京都タワーのキャラクターだそうです。チャームポイントは「色白・スマート」とか?!
細かな紹介はタワーのウェブサイトにお任せするとして、連れと写した姿をご覧ください。
(プライバシー保護のため一部加工してあります)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コニカSⅡ

小学校の高学年の頃手にした覚えがある、いまは「コニカミノルタ」と名前の変わった、「小西六写真工業」の35mmレンズシャッター式カメラ。
レンズはHEXANON48mm F2(5群6枚)。
セレン光電池(太陽電池の一つ、電池がなくてもメーターが使える)を使った定点合致式の露出計内蔵。
HEXANONの名に恥じない細部までシャープなレンズを搭載し、露出計内蔵ということで、失敗も少ない。また、当時は感度の高いフィルムは入手困難だったのでF2という明るいレンズも特筆物!
今から思えば、二重像合致式のコントラストが弱く、逆光の時などお世辞にもファインダーは見易いとはいえないが、コニカ独自の「生きてるファインダー」によるパララックス自動補正など斬新な機構を組み込んだ、使いやすくコストパフォーマンスの高いカメラだったと思う。

1961年6月の発売、ってゆ~と小学校の修学旅行で使ったんですかね?晩生だったもので、あまり女の子の写真を撮った記憶は記憶はないんですがねぇ。。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

にこら 9月3日昼食

今回(9月)の京都は夕食付きの宿だったので、蕎麦屋巡りという点では、昼食時間に限定されるため(お腹との関係でも)、チョッピリ制約がありました。

その中でもこちらは外せません!
お昼ですので、心残りですがお酒も軽めに済ませました。

そば味噌
前にも一度頼んだことがあるような気がしますが、タイトルバックの「まつや」さんみたいな辛目の味噌に蕎麦の実を練りこんだだけででて来るお店も多いのですが、こちらはモロ味噌で合わせてあって、胡瓜と一緒にいただきます。


石川小芋 大徳寺納豆の漬醤油
可愛らしい「キヌカツギ」に大徳寺納豆を溶かし込んだ?濃厚な味のタマリ醤油風の漬醤油がGood!


六白黒豚のつけ汁ざるそば
繊細な石臼粗挽きのお蕎麦とのバランスが旨い!の一言。。。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

石塀小路

9月初め、祇園サンボアへの途中にパチリ!

お酒を飲みに行く前とはいえ、さすがに1秒の手持ちはキツイ
カメラを壁に押付けて撮りました。

Ricoh Caplio GX 露出補正 -0.3 ISO感度 400
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

携帯機種変更 後日談

先日携帯の会社から「お宅の携帯はもう2年も使っていただきましたから、新しい機種にお安く変更しまっせ~」ってお手紙が来て、AUショップで機種変更しました。
(左のシルバーから右のブラックへ。軽くなったし、カメラ機能が凄く良くなった)

AUショップのお兄ちゃんが「ACアダプタは別売ですが、お付けしますか?」と聞くので、バッテリーがなきゃ役にたつはずないので「ハイ」と応えて、家で使うのと旅先へ持ち歩くのと2つご購入。

家へ帰ってふと「これって前の充電器使えるんじゃん?」ってことに気がつき、プラグを差し込もうとすると… 入らない!!
よくよく2つのプラグの形を比べると、凸状の出っ張りが3本あってそれが邪魔してるんですね~。。。
何かメーカーが違うんでワザと互換性をなくしてるみたいな感じ!!
で、悔しいからその凸をカッターで削ったら、バッチリOK!

使えるようになったのは良かったんだけど、充電器 4つになっちゃいました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ベーコンエッグほうれん草Curry@夢民

連休初日のお昼ご飯
(^_^; message from ezweb
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

トマト・ベーコン スパゲッティ

カテゴリーに「パスタ」を作ってなかったので、急遽【パスタ】を作成。

まず、タップリのお湯に塩を入れ、タイマーをセットしてパスタを茹でます。
茹時間は、あとでソースと合せる分があるので、記載の時間より1分短め。
ニンニクをスライスしてオリーブオイルで軽く色づくまで炒め、薄切りベーコンとトマト(完熟)を足してさらに炒めます。
市販のトマトペーストを大匙1杯分(小分けになっているのが使いやすい)とバター1片を入れ、クレイジー・ソルト少々で調味します。
タイマーがピピッた鳴ったら、ソースと絡め、茹で湯で温めておいたお皿に盛り付け、細切りにした大葉をトッピングして完成!

お好みでチーズやハラぺーニョ・ソースをかけていただきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ルリ沼 (裏磐梯;五色沼)

撮影は何年前でしょうね~?

外付けHDを起動してメモを見たら、97年9月17日とありました。
機材はEOS650(初代のEOSです)、レンズは記録なし、フィルムはSRS=コニカの「森羅」でした。
この「森羅」はフジの「ベルビア」みたいな派手さはないけど、しっとりしたいい色が出ています。

そうそう、スキャナーはミノルタ。
今の「コミカミノルタ」だから相性はいいはずですよね!(嘘です;笑)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

魚菜庵

夕方からの会議が終わって一杯♪
お魚も他のおかずも◎♪
(^_^; message from ezweb

追1;前回のページはこちらから

追2;最近携帯を変えました。カメラ機能が良くなってるのにビックリ!なんと1600×1200ピクセルまで撮れて、オートフォーカス&色々な撮影シーンの切り替えまでできちゃううんですね♪
前の携帯からの写真と、比べると違いがよく分ります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

扁炉(ピェンロー)

 東京は10月中旬とかゆー涼しさ。 で、今季初鍋にしました。
 この扁炉(ピェンロー)は、妹尾河童さんが日本に広めた、中国広西省の鍋料理だそうで、東京の「ヘタレ」さんが管理人の「ひとりでできないもん」に載っていたレシピに、一部変更(元は鶏肉と豚肉、豆腐を加える)しています。
 泣くほどおいしい感動の味なので是非!

 材料(2人分)
 白菜1/4株弱(白菜が主役の鍋なのでタップリと)
 豚バラ肉200g弱(ダシを出したいので必ずバラ)
 干し椎茸2~4個(大きさによる)
 春雨かビーフン1袋
 木綿豆腐1/2丁
 胡麻油
 粗塩
 一味唐辛子

 1・椎茸はタップリの水で戻しておく。春雨(ビーフン)も戻しておく。
 2・白菜は食べやすく切り、根に近い白いところと、緑の葉の部分に分けておく。
 3・豚バラは食べやすく切り、白菜の白いほうと一緒に鍋に入れ、1の椎茸の戻し汁を入れ、足りなければ水を足して火にかける。
 4・沸騰したらアクを取って、20分煮る。
 5・白菜の葉の部分と椎茸を足してさらに20分。
 6・仕上げに春雨(ビーフン)と、お豆腐(オリジナルにはない)を入れて、最後に胡麻油をタラタラっと。
 で、できあがりですが、食べ方が日本の鍋料理とは異なります。
 まず、粗塩(天然のもの。間違っても食卓塩ではいけない)を各自の取り皿にとり(初めての方にはティースプーン1杯ぐらいがおすすめ)、お好みで一味少々、それをお鍋のつゆで溶いたものを作り、これに具をつけながら食べます。


 見た目はパッとしませんが、絶対!美味しい。
 
 残ったつゆで作る雑炊がまた絶品なので、つけつゆにする分以外の汁は飲んではいけません。

 こちらは玉子(記載外)を入れました。お好みでどうぞ!

 味付けは胡麻油と塩だけなのに、本当にビックリするほど美味しいです。
 
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »