散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
赤塚の万葉植物園
今日の東京は曇り
ところにより小雨 
朝方一旦上がっていた雨が、先ほどから降りはじめ屋根を濡らしています。
昨日公示された参議院選挙。この国の未来をどの政党に託すのか、結果が注目されますが、直前になって民主党が東京で大失態。
都議選でのあまりの惨敗振りに 当初2名公認のところを急遽1名に絞ろうと、元は地域政党出身の候補者に比例区への鞍替えを打診したところが当然のことながら断られ、結果としてその候補者は無所属で出馬することになって、事実上の『分裂選挙』
憲法や原発、経済問題など課題は山積しているところへ持ってきて、この体たらく…
はっきりしない今日の天気のようです
さて、先日行った赤塚植物園には「万葉・薬用園」が併設され、万葉集に出てくる草木が植えられています。
チョッとグロいこちらは「ホオノキ」

万葉集には大伴家持の「皇祖神(すめろぎ)の遠御代(とおみよ)御代(みよ)拝敷折り酒(き)飲むといふそこのほほ柏 【現代語訳】古の天皇の御代には、このほおの木の葉を折りたたんで酒を飲んだそうですよ」と「ホオノキ」を詠んだ歌があり、いまでも「朴葉味噌」などの郷土料理にも使われていますが、花の後につくこの実は、チョッと・・・

こちらは桔梗。
万葉集でポピュラーなのは、山上憶良が詠った「萩の花 尾花葛花 なでしこの花 をみなへし また藤袴 朝貌(あさがほ)の花」
ここで「朝貌」と詠まれているのは、実はキキョウだというのが通説。

紫陽花は万葉集ではあまり人気がないのか、二首しか見当たらないのですが、これまた家持の「言問わぬ 木すら紫陽花 諸弟らが 練の村戸に あざむかえけり 【現代語訳】物を言わない木にさえも、アジサイの色のように移ろいやすいものがあります。ましてや、手管に長けた諸弟の言うことに、私は簡単に騙されてしまいました。」という歌があります。
土のペーハーによって色の変わる紫陽花は、花言葉に『移り気』などとあるように、古来よりあまり良いイメージは持たれていないようですね。

ヤブカンゾウは一重咲きのもので、同じ仲間で八重咲きのものは「ノカンゾウ」。
ともに『萱草~忘れ草』の異名がありますが、中国に自生する「シナカンゾウ」の蕾はとても美味しく、それを食べるとあまりの美味しさに憂いを忘れるということのようです。
で、万葉集には大伴旅人が、「忘れ草 わが紐に付く 香具山の 古りにし里を 忘れむがため 【現代語訳】(九州の大宰府で詠んだもの)明日香の香具山あたりの故郷が忘れがたくて、ひとときでも忘れるために着物の紐に忘れ草を結び付けている」と詠っています。
ここのところ、食べ物ネタが続いていたので、チョッピリ高尚にまとめました


朝方一旦上がっていた雨が、先ほどから降りはじめ屋根を濡らしています。
昨日公示された参議院選挙。この国の未来をどの政党に託すのか、結果が注目されますが、直前になって民主党が東京で大失態。
都議選でのあまりの惨敗振りに 当初2名公認のところを急遽1名に絞ろうと、元は地域政党出身の候補者に比例区への鞍替えを打診したところが当然のことながら断られ、結果としてその候補者は無所属で出馬することになって、事実上の『分裂選挙』

憲法や原発、経済問題など課題は山積しているところへ持ってきて、この体たらく…
はっきりしない今日の天気のようです

さて、先日行った赤塚植物園には「万葉・薬用園」が併設され、万葉集に出てくる草木が植えられています。
チョッとグロいこちらは「ホオノキ」


万葉集には大伴家持の「皇祖神(すめろぎ)の遠御代(とおみよ)御代(みよ)拝敷折り酒(き)飲むといふそこのほほ柏 【現代語訳】古の天皇の御代には、このほおの木の葉を折りたたんで酒を飲んだそうですよ」と「ホオノキ」を詠んだ歌があり、いまでも「朴葉味噌」などの郷土料理にも使われていますが、花の後につくこの実は、チョッと・・・


こちらは桔梗。
万葉集でポピュラーなのは、山上憶良が詠った「萩の花 尾花葛花 なでしこの花 をみなへし また藤袴 朝貌(あさがほ)の花」
ここで「朝貌」と詠まれているのは、実はキキョウだというのが通説。


紫陽花は万葉集ではあまり人気がないのか、二首しか見当たらないのですが、これまた家持の「言問わぬ 木すら紫陽花 諸弟らが 練の村戸に あざむかえけり 【現代語訳】物を言わない木にさえも、アジサイの色のように移ろいやすいものがあります。ましてや、手管に長けた諸弟の言うことに、私は簡単に騙されてしまいました。」という歌があります。
土のペーハーによって色の変わる紫陽花は、花言葉に『移り気』などとあるように、古来よりあまり良いイメージは持たれていないようですね。


ヤブカンゾウは一重咲きのもので、同じ仲間で八重咲きのものは「ノカンゾウ」。
ともに『萱草~忘れ草』の異名がありますが、中国に自生する「シナカンゾウ」の蕾はとても美味しく、それを食べるとあまりの美味しさに憂いを忘れるということのようです。

で、万葉集には大伴旅人が、「忘れ草 わが紐に付く 香具山の 古りにし里を 忘れむがため 【現代語訳】(九州の大宰府で詠んだもの)明日香の香具山あたりの故郷が忘れがたくて、ひとときでも忘れるために着物の紐に忘れ草を結び付けている」と詠っています。
ここのところ、食べ物ネタが続いていたので、チョッピリ高尚にまとめました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
鴨台さざえ堂
今日(7月2日)は、今から31年前に豊島区が『非核都市宣言』を発した日ですが、夕方、巣鴨の駅前でそのチラシ配りのお手伝い。
巣鴨と言えば全国的には「おばあちゃんの原宿」で知られていますが、JRからはチョッと離れた仏教系の大正大学キャンパスに「さざえ堂」ができたと聞いて、チラシまきの前に寄ってみました。
地蔵通りを抜け、大学が近づいてくるとお堂が見えてきます。

正式な名前は「鴨台観音堂」で、二重のらせん構造になっている階段には梵字で般若心経が書かれ、最上階まで登ればご利益がある…という仕掛け

最上階の観音さまをお参りすると、御縁を示す「お手糸」のお守りがいただけます。

今回は時間の関係で寄り道はしなかったのですが、キャンパス内には南三陸町の物産品を販売するアンテナショップや、プリンスホテルが入る学食=鴨台食堂(おうだいじきどう)も一般に開放されているそうです。


巣鴨と言えば全国的には「おばあちゃんの原宿」で知られていますが、JRからはチョッと離れた仏教系の大正大学キャンパスに「さざえ堂」ができたと聞いて、チラシまきの前に寄ってみました。
地蔵通りを抜け、大学が近づいてくるとお堂が見えてきます。


正式な名前は「鴨台観音堂」で、二重のらせん構造になっている階段には梵字で般若心経が書かれ、最上階まで登ればご利益がある…という仕掛け


最上階の観音さまをお参りすると、御縁を示す「お手糸」のお守りがいただけます。

今回は時間の関係で寄り道はしなかったのですが、キャンパス内には南三陸町の物産品を販売するアンテナショップや、プリンスホテルが入る学食=鴨台食堂(おうだいじきどう)も一般に開放されているそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
半夏生
今日は暦の七十二候の1つの「半夏生」。
毎年この時季になると ドクダミ科の多年性落葉植物の「ハンゲショウ」も、名前の通り半分白くなって化粧しているように見えます。

昨日 赤塚植物園で撮りました


地方によっては、天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりしているそうですが、梅雨の終わりの時季に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)といい、大雨になることが多いので、この日までに農作業の区切りをつけるよう、戒めたものかもしれません。
また、上方ではこの日に蛸を、讃岐では饂飩を、福井県では大野市などで焼き鯖を食べる習慣があるようです。
(この項ウィキペディアより)

毎年この時季になると ドクダミ科の多年性落葉植物の「ハンゲショウ」も、名前の通り半分白くなって化粧しているように見えます。


昨日 赤塚植物園で撮りました



地方によっては、天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりしているそうですが、梅雨の終わりの時季に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)といい、大雨になることが多いので、この日までに農作業の区切りをつけるよう、戒めたものかもしれません。
また、上方ではこの日に蛸を、讃岐では饂飩を、福井県では大野市などで焼き鯖を食べる習慣があるようです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
backer fujiwaraでお買いもの
今朝の東京はどんよりとした雲に覆われています。
予報では、午後は日差しがあるようで、蒸し々した一日になりそうです。
写真は昨日 氷川神社のあさがお市から池袋に向かう途中で買った「ベッカーフジワラ( backer fujiwara)」のパン・ド・ミ(Pain de mie)とパン・オ・レザン(Pain aux Raisins)

職場が池袋に異動して、チョッピリご無沙汰の backer…でしたが、朝ご飯に美味しくいただきました
予報では、午後は日差しがあるようで、蒸し々した一日になりそうです。

写真は昨日 氷川神社のあさがお市から池袋に向かう途中で買った「ベッカーフジワラ( backer fujiwara)」のパン・ド・ミ(Pain de mie)とパン・オ・レザン(Pain aux Raisins)


職場が池袋に異動して、チョッピリご無沙汰の backer…でしたが、朝ご飯に美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |