平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

緒形拳さんの死を悼む

2008年10月08日 | 監督・俳優・歌手・芸人
緒形幹太、直人「急な話で3日間泣き通し」(スポーツニッポン) - goo ニュース

 またひとり好きな役者さんが……。
 緒形さんというと「楢山節考」「鬼畜」「復讐するは我にあり」があげられる様だが、僕は映画版の「わるいやつら」の印象が強烈に残っている。
 それはワンシーンだけ登場の刑事役。
 しらを切る医師・戸谷に緒形さんが演じる刑事はたったひと言の矛盾をついて戸谷の犯行であることを立証する。
 ごくわずかな時間のシーンだったが、そのシャープなこと!
 僕にとってワンシーンで存在感を見せた役者さんはこの緒形さんと同じ清張作品の「砂の器」の渥美清さんだった。

 そう、存在感とシャープ。
 緒形さんにはこれらの言葉がよく似合う。

 必殺シリーズでは緒形さん=藤枝梅庵というイメージだが、「必殺必中仕事屋稼業」の知らぬ顔の半兵衛も忘れられない。
 普段は飄々としているが決める時には決める。
 中村主水に通じる人物造型。
 このメリハリを表現できる役者さんは少ない。
 そして緒方さんについてもうひとつ言葉をつけ加えるとしたら、この「飄々」という言葉がふさわしい。
 飄々から緊張へ
 何気ない日常シーンが急に緊張感の持ったシーンに変わる。
 それは先程の「わるいやつら」でもそうだった。
 緒形さんが出ると急に画面が引き締まる。
 場面の空気が緊密なものに変わる。

 緒形さんはこういう役者さんだった。
 「風のガーデン」でこのことを確認したい。
 また惜しい名優がひとり。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする