EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

ありがとうお疲れ様でした0系

2008年12月14日 | 0系

081214sanyos0r684  今日はほんとにほんとうのラストラン。0系最後の花道である臨時ひかりの運転がありました。先週も行きましたが、今週は土曜が仕事だったので今日のみ。せっかくだから3DAYチケットもあるので西明石や加古川橋梁で撮影をと思い、朝から西明石へ出向きました。山陽経由の方が安上がりですが、入場券より切符の方が落ち着いて撮影できるので、新神戸~西明石間のみ新幹線で移動しました。新神戸は撮影に向いていないのか撮影者というような人は見当たりませんでしたが、西明石はそれこそ鈴なり状態。前から後ろまでびっしりカメラマンの列が…正直利用者には非常に迷惑な日だったでしょう。普段閑散としている西明石のホームが物凄い長蛇の列。しかも列車に乗らず撮るだけの人がほとんどという異常事態。とりあえず空いている場所を確保して小1時間ほど撮影しながら通過を待ちました。そして本番の0系ひかり通過…前が詰まっているので低いアングルから狙おうと構えて列車が来た瞬間…携帯オヤジに前をカットされてアングルを即座に修正…したもののしっかり携帯オヤジが写ってしまいました。最悪です。最近この手の列車絡みの撮影者が異常に増えた感がありますが、それもこれもデジカメと携帯カメラの普及により、誰でも手軽に撮れるようになったのが要因と思われます。格言う私もフィルムカメラには見向きもしなかった方なのでなんとも言えませんが、普段鉄道撮影をしない所謂素人鉄っちゃんがイベントごとに参加して、マナーの悪化を助長している傾向があります。極力イベントごとには参加せず、参加しても人の少ないところを選んで行動した方がいいと改めて反省しました。さらに言うなら常から撮っていれば何も焦って最後に最高のアングルを求める必要もないと改めて思いました。500系は撮れるうちにゆっくり撮っていこうと思います。081214sanyos0r682

081214sanyos0r686  加古川へは一旦明石までJRでバックして山陽で移動。山陽姫路まで行って、立体交差変更後初めて山陽姫路への乗り入れを果たし、折り返し高砂にて下車。直通特急には帰りも乗りましたが、6連を持て余すほど空いてました。阪神線内はさすがに6連ないと厳しいですが、山陽線内は明らかに4連で十分と言った印象です。何とか新開地か高速神戸で分割運用できないものだろうか…。加古川橋梁も西明石に負けず劣らずの人でした。しかし、ホームと違い、ものすごく広いスペースがあるので、ここは邪魔も入らず快適に撮影…と思っていたら、あとから単発的に河川敷でいい感じに邪魔になるようにカメラを構える始末。その手の人間が来るたびに誰かが小言を言いに走るという状態でした。後ろを振り返ればそのポジションがどういうポジションかがわかるはずなのにわざわざそこに陣取り神経が知れません。ここは明らかに素人ではなく玄人が集まるところなので、確信犯と言えます。鉄道ファンはもう少し気配りが必要だと思いました。反面教師として受け取り、私も気をつけていきたいと思います。0系ひかりは定時頃通過。みな一斉に引き揚げるのかと思いきや、さすがに玄人ばかりだけによく知っていること。500系のぞみまでほとんどの人が残留してました。500系のぞみ通過後は蜘蛛の子が散るようにみな撤収していきました。私もワンセグで気になる阪神ジュベナイルフィリーズを観戦しながらゆっくり退散しました。0系や500系の人気にも驚かされましたが、ブエナビスタの強さには鳥肌が立ちました。なんやかんやと言って0系や500系よりも馬の方が強く印象に残った1日でした。081214sanyos500w83