5月13日日曜日。今日は早朝からSRCを撮っていつものウォーキングをするつもりでしたが、前日動き回ったせいで疲れて寝過してしまいました。寝過しても起きる時間は6時前なので、だんだん年寄り生活になりつつあります。出遅れたもののGWにきたぐにを撮ってからウォーキングしていた時と時間的には大差なく、最寄りの土手から安威川河川敷に入りウォーキング開始。疲れもありあまり調子が良くありません。おまけに先週にはいなかった 蚊の大群が河川敷にいて顔の周りを飛び回ります。最悪です。こんなに寒いのにこれだけいるということはこれからもっと多くなるのでは[E:gawk]歩くルートを考え直した方がいいかも。安威川を歩いていていつも楽しみにしているのが大阪貨物ターミナルへ入る貨物列車が通らないかと見ること。今日はちょうど7時05分着の貨物が見られました。いつも撮影しようとするのですが、今日は逆光のため断念しました。想定よりも早く歩いたのでGWにしたように大正川に入りました。まだ鯉のぼりが残っていて、こどもバザーなるイベントが行われるようです。大正川を抜けて摂津市駅の方へ出て、疲れたので電車に乗って正雀へ。雨の中相川まで歩いていた気合いはどこへ行ったのでしょうか。とはいえ疲れているというか前日も意外に歩き回っていたので甘えることにしました。正雀駅はいつになく人が多かったです。何事かと思っているとみな改札を抜けて正雀車庫の入っていきました。阪急のアルバイトや職員のようで、正雀でレールウェイフェスティバルが開催されるようです。連絡通路から車庫を見るとP6が姿を見せていました。とりあえず極楽湯で風呂に入って、ぎりぎりの時間で73レを撮影。いつもは73レを撮影してから風呂に入るのですが、今日は逆になりました。73レを岸辺のフェンス際でぎりぎり撮影して、阪急正雀から帰途につくついでにP6を撮影。こんなことなら300ミリ持ってきたのに…[E:camera]
ちゃやまちアプローズのビルと建設中の北ヤードのビル群を望む淡路駅。建設中の高架橋脚と相まって、大阪の発展を担う建造物を望める景色だ。
淡路駅に入線する堺筋準急高槻市行き。茨木市行き時代は淡路で快速急行と連絡を行っていたが、現在は快速急行との接続はなくなっている。
淡路駅3号線を通過していく通勤特急。ラッシュ時には淡路で普通の追い抜きを行うため3号線を通過する通勤特急が多い。
淡路駅18時35分発の快速急行は4号線に入線する。隣の5号線には淡路始発となる18時36分の天下茶屋行きが入っているため快速急行は4号線入線となっている。昼間の特急は2本に1本が4号線に入るので珍しくはないが、快速急行が4号線に入るのはレアケースと言える。