EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

3DAYチケットラストシーズン4~秋の嵐電北野線を巡る~

2016年11月20日 | 乗り鉄

16_11_12_6099

 11月12日土曜日。この日は朝からこの秋2枚目の3DAYチケットで嵐電を巡って来ました。茨木市発6時32分の快速急行で西院まで行き、嵐電に乗り換えました。快速急行は学生や高校生で席は埋まっており、席を大きく占有する老害老人の方などがいて席にありつけませんでした。西院から西院へと歩いて移動。漢字は同じでも”さんいん”と”さい”で読みが異なります。西院から本線で帷子ノ辻まで移動して、今回は北野線を行脚することにしました。

16_11_12_5985  まずは常盤駅で下車。途中にある撮影所前駅はこの春訪問済みなのでパスしました。ここは北野白梅町方も撮影所前方もどちらも勾配になっていて、なかなか撮り鉄にはいい感じの駅でした。

16_11_12_6121  続いて風光明媚な御室仁和寺駅に移動。いやいやいい駅があるもんですね。すっかり気に入ってしまいました。御室仁和寺駅。正面に仁和寺の仁王門が見え、駅舎もなかなか古風でいい感じの駅舎でした。

16_11_12_6146  紅葉はあまり期待してなかったのですが、意外に京都市内でも紅葉はしているもんなんですね。さすがに盆地の京都では寒暖の差が激しいのでしょうかね。大阪ではあまり紅葉しているという感じはしないのですが・・・。

16_11_12_6218  続いて妙心寺駅に移動。1駅1駅降りていくのでなかなか大変です。北野線はお寺好きにはたまらない路線でしょうね。私も時間があればまたゆっくり見て回りたいものです…あまりお寺に興味はなかったりするんですけどね。

16_11_12_6349  続いては龍安寺に移動。ここもまた有名な寺院なんですね。駅は交換駅になっており、上下電車が行き違いをします。北野線は常盤~鳴滝間のみが複線で後は単線になっています。

16_11_12_6382  終点の一駅手前の等持院に到着。ここも等持院への最寄駅で、京都らしい感じの駅がずらりと並んでいます。各駅とも駅周辺は普通の住宅地ですが、周辺を歩いてみると大阪とは違った風情を感じますね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム