5月20日土曜日。長岡京でクモヤを撮って、京都へ移動しました。この日は5087レが遅れていたので、ちょっと行きたいところがありJR奈良線でミニトリップ。
やって来たのは京都から複線の終点となるJR藤森。これから宇治までの複線化工事が始まるので、この駅が複線の終点であるのは暫くのうちです。乗ってきた電車は221系普通城陽行き。JR奈良線の普通にも221系がどんどん進出してきており、103系の存在が危うくなりつつあります。
JR藤森駅で降りて、向かった先は・・・藤森神社。京阪藤森からは遠いですが、JR藤森からは結構近い藤森神社は勝ち馬の神様で有名。昔藤森ステークスというレースを制した芦毛の馬が春秋の天皇賞を制したことは、競馬のオールドファンには有名な話です。懐かしいですねタマモクロス。リアル世代ではありませんが、競馬昔話を見聞きして来たので、藤森と聞くとタマモクロスにつながって来ます。
藤森神社は境内はなかなか広くて神社らしい神社でした。このような馬の銅像が建っていることからも馬にゆかりのある神社であることがわかります。お願い事はオークスとダービーがとれますよ~にでしたが・・・オークスがご利益がなかったです。
一週遅れのご利益を期待してダービーを取りたいと思います・・・結果や如何に?
この後、京阪墨染駅まで歩き、墨染から深草に移動して、京都地下線30th記念のカン付電車を狙いました。
成果は2本のみで、10002F準急淀屋橋行きが深草下りホームのカーブを描いて進入してくるアングルで押さえることができました。
その前には2624Fの準急出町柳行きも撮ることができました。