EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

3月15日(木)のつぶやき

2018年03月16日 | インポート

【103系最後の砦もいよいよ崩れるか~JR奈良線~】

2018年03月16日 | アーバンネットワーク

180303_68553


 3月3日土曜日。丹波橋で近鉄宮津行き急行を撮影し、JR奈良線撮影を行いました。先客1名、後から1名来ましたが、光線状態がイマイチということもあり、ダイヤ改正前としては少なめかなと思いました。



18_03_03_6783  まずは現地到着後すぐに通過した普通京都行きを撮影。ちょっと失敗です。というか影がかかるとは想定外でした。もう少し日が高くなる時期やないとここは厳しいですね。



180303_67893  8時38分頃221系NC605編成6両の快速京都行きが通過。



180303_67963  続いて8時41分頃221系NC602編成6両の区間快速奈良行きが通過しました。



180303_68063  8時47分頃103系NS401編成の普通城陽行きが通過しました。



18_03_03_6822  8時51分頃221系NA428編成の普通京都行きが通過。221系の普通も半数まで行かないものの、結構運用されていますね。



180303_68273  8時56分頃NS405編成の普通奈良行きが通過。バックには桜の木がありますね。まだまだ咲くには早い時期ですが、桜が咲く時期に再訪したいものです。その時にはどれぐらい103系が残ってるでしょうかね。



18_03_03_6839  9時00分頃NS410編成の普通京都行きが通過。



18_03_03_6847  9時07分頃NA418編成のみやこ路快速が通過。みやこ路快速は4両編成と6両編成が混在してますね。



180303_68513  9時10分頃NC605編成みやこ路快速が通過しました。先に通過した快速の折り返しです。



18_03_03_6858  9時17分頃221系NA428編成普通城陽行きが通過しました。いつもながらに城陽行きに221系が入ると違和感を覚えます。



180303_68673  9時21分頃NS409編成の普通京都行きが通過。



18_03_03_6879  9時27分頃NS410編成の普通奈良行きが通過。これを潮に撤収しました。次来るのはダイヤ改正後でしょうか。205系1000番台が運用を開始すると103系の撮影チャンスが少なくなるので、できる限り足を運んでみたいものです。



  



鉄道コム


【近鉄京都線レア急行宮津行きを撮る】

2018年03月15日 | 近鉄

180303_67163

 3月3日土曜日。京阪プレミアム急行に乗って丹波橋までやってきました。翌日の競馬では皐月賞トライアルの弥生賞をダノンプレミアムが完勝しました。プレミアムだらけの週末になりましたが、続いても丹波橋でプレミアムな急行を撮影しました。このために、早朝京阪に移動して京都までやってきたと言っても過言ではありません。

18_03_03_6691

 7時57分の普通橿原神宮前行きから撮影。プレミアムな急行と勝手にプレミアムを付けた急行宮津行きは次に来るので練習時間が短いです。

18_03_03_6698  普通橿原神宮前行きで練習終わりと思っていたら続行で急行橿原神宮前行きがやって来ました。3721Fでしたが、この時間帯に急行はありません。後続の急行宮津行きも遅れていたので、ダイヤが乱れていたようです。

18_03_03_6726  急行宮津行きは1分ほどの遅れで到着。こちらも3722Fでやって来ました。シリ21の3720系が2本連続で来るのもなかなかプレミアムです。

18_03_03_6733  8時06分頃22112F特急奈良行きがやって来ました。こちらはほぼ定時運転でした。

18_03_03_6745  8時09分に地下鉄烏丸線国際会館からの急行奈良行きが3701Fでやって来ました。

18_03_03_6749  8時13分の普通橿原神宮前行きは8610F4両編成でした。

18_03_03_6758  8時15分の急行橿原神宮前行きは8721F他6連でした。

18_03_03_6771  ラストは貴重度が高い京伊特急です。12239F特急賢島行きは4両編成でした。これにて近鉄京都線のチョイ撮りは終了です。続いては本命を撮りに出かけました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【本命快速湯浅行き撮影~早朝プレミアムな移動~】

2018年03月14日 | 京阪

18_03_03_6624

 3月3日土曜日。B快速新大阪行きを撮影後も野田に残留しました。折り返しの快速湯浅行きを撮影します。ここで漸く撮影者が1名やってきましたが、ラストランまであとわずかの割に盛り上がっていません。113系ならバカ騒ぎになっていたのでしょうがね。3月に入って昼間はある程度暖かくなりましたが、早朝ともなるとさすがに冷えます。
18_03_03_6628
 快速湯浅行きが通過。当然ながら定通です。撮影者は日の出との兼ね合いもあり、寂しい感じがしましたが、乗り鉄の方は18シーズンを迎えて、これから盛り上がるかもしれませんね。
18_03_03_6633
 快速湯浅行き撮影後は、野田で朝食を購入後、移動前に201系をもう1本撮影しました。移動の都合でケツ討ちを撮影しました。ユニバラッピングの環状運転です。機会があれば大正あたりで狙ってみたいものです。
18_03_03_6654
 この後、野田から京橋へ移動。京橋から京阪に転戦しました。京阪は撮り鉄ではなく乗り鉄になります。京橋から眠ることを前提に急行出町柳行きのプレミアムカーに乗りました。乗る前に京橋で先走りの3000系特急を撮影。ちょうど万博誘致のヘッドマークを付けた編成がやってきました。
18_03_03_6676
 続いて8000系急行出町柳行きがやってきました。撮影してからプレミアムカーに乗り込みました。さすがに土曜の早朝の京都方面行き急行ということで、以前乗車した時のような賑わいはなく、空席が目立つ状況でした。途中守口市や寝屋川市などプレミアムカーとは縁遠い駅からの利用がなんぼかありましたが、車内は閑散としたままでした。さすがのプレミアムカーも土休日朝の急行ではその威力を発揮できないようです。眠るつもりで乗ったプレミアムカーでしたが、プレミアムな車内に興奮してか眠れずにそのまま下車駅の丹波橋に着いてしまいました。
18_03_03_6048

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【3月ダイヤ改正前の早朝練習~B快速新大阪行きを撮る~】

2018年03月13日 | アーバンネットワーク

18_03_03_6581

 3月3日土曜日。ひな祭りを迎えて少し寒さも和らいできた感じがしましたが、この日は早朝からダイヤ改正前の一仕事をしてきました。3月ではあり得ない5時前起きで、阪急京都線茨木市発5時18分始発の普通梅田行きに乗り込みました。土曜朝の始発電車はマルヨした人が多いのか、結構な乗り具合です。もっとも梅田から帰って来る人の方が多いので、梅田方面行きは帰るというよりどこかへ行く人が多いかもしれません。大阪環状線に乗り換えて野田へ移動。まだ夜も明けていない野田駅ホームでB快速新大阪行きを待ちました。ホーム明かりを生かすために大阪方に陣取りました。

18_03_03_6547 6時03分頃EF210-121単機が通過しました。61レを牽いてきたカマのようです。

18_03_03_6558  201系LB8編成の大阪環状線内回りがやって来ました。まだまだ日の出は遅いですね。

18_03_03_6561  大阪環状線外回りもLB14編成でした。早朝は201系も環状運用がまだまだ残っていますね。

18_03_03_6583  6時14分頃225系HF416編成のB快速新大阪行きが通過しました。土休日にB快速が見られるのはこの1本だけなんで結構貴重です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3月11日(日)のつぶやき

2018年03月12日 | インポート

【ダイヤ改正で引退の阪和線205系と大和路線201系快速】

2018年03月12日 | アーバンネットワーク

18_02_28_7348

 平日の夜にダイヤ改正前の阪和線、大和路線の様子を見てきました。久々の夕活です。寒いと活動が鈍りますね。

18_02_28_7193  早速18時40分の普通日根野行きは205系HI602編成でした。

18_02_28_7214  18時40分の普通日根野行きの出発シーンを撮影。レンズの手振れ補正の調子が悪いのでイマイチです。

18_02_28_7253  18時56分着の普通日根野行きも205系でやって来ました。こちらはHI601編成でした。

18_02_28_7298  折り返し天王寺発19時14分の普通日根野行きとなります。ダイヤ改正まで残るのかどうかわかりませんが、夕方でも205系の運用を見ることができますね。

18_02_28_7311  大和路線ホームに下りると201系ND618編成の普通JR難波行きがやって来ました。森ノ宮転属組とよく遭遇します。

18_02_28_7340  よく遭遇する森ノ宮転属組と言いましたが、さらにもう1本ND619編成が狙いの快速奈良行きでやって来ました。いやいや偶然とは言え、最近大和路線やおおさか東線に行くとうまい具合に森ノ宮転属組に当たるもんです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3月10日(土)のつぶやき

2018年03月11日 | インポート

【阪急杯カン付~今年はトーキングドラム来年はダイアナヘイロー】

2018年03月11日 | 阪急

18_02_24_5971

 2月24日土曜日。さくら夙川でゼロロクを撮って、夙川経由で阪急神戸線に入りました。西宮北口で阪急杯カン付を待ってみましたが、5002F、5004Fは運用に入っておらず、阪急そばでモグモグタイムを経て、岸辺へと向かいました。5087レを撮るつもりで来たものの、5087レは遅延しており撃沈。手持無沙汰になったものの、仕方ないので、再び西宮北口に戻り、夕方の競馬臨に阪急杯カン付が入ると信じて待ってみました。

18_02_24_6000  待ち時間に阪急神戸線を撮影。1111が先頭の1011F特急新開地がやって来ました。

18_02_24_5915  6050F普通神戸三宮行きもやって来ました。

18_02_24_5934  15時37分頃7017F6連回送がやって来ました。回送表示なんで仁川への送り込みでしょうか。

18_02_24_5944  続いて15時40分頃8008Fがやって来ましたが、こちらは入替作業のようでした。

18_02_24_5958  15時44分頃5004F阪急杯カン付がやって来ました。漸く出遭えた阪急杯カン付。昨年の勝ち馬トーギングドラムが飾っています。昨年は大荒れであわや大儲けというところまでいったのですが・・・3着が抜けて取れませんでした。

18_02_24_5984  西宮北口始発で運転されるため回送表示ではなく、西宮北口~宝塚・普通の表示を出しています。

18_02_24_6010  15時53分頃もう1本の5002F阪急杯カン付がやって来ました。これでコンプリートです。

18_02_24_6024  最近馬関連のヘッドマークは5000系に付ける傾向がありますね。次は昨年の年度代表馬が飾るであろう大阪杯でしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


【5087レ大幅遅延のため5074レゼロロク30号機撮影に切替】

2018年03月10日 | 貨物列車

18_02_24_5878

 2月24日土曜日。鴫野で直通快速を撮影し、後続の普通西明石行きでさくら夙川へ移動しました。この日は5087レが9時間遅れということで、昼に撮るものがなくなったところに5074レにゼロロク30号機が入っていることを確認し、予定を変更してさくら夙川へ転戦した次第です。おかげで東西線内で爆睡できましたわ。

18_02_24_5803  移動中に西宮付近で併走した81レが11時51分頃通過。西宮で停車している隙に先回りしてさくら夙川で迎え討ちできました。EF66-123牽引でした。

18_02_24_5823  12時11分頃EF210-101牽引の1054レが通過。この時間帯はちょっとした貨物列車のピーク時間帯になります。

18_02_24_5830  12時16分頃EF210-127牽引の1071レが通過しました。

18_02_24_5856  12時37分頃EF200-17牽引の2081レが通過しました。ゼロロクも貴重ですが、EF200も貴重化してますね。

18_02_24_5865  12時41分頃EF66-30牽引の5074レが通過しました。あと2機しか残っていないゼロロクをうまい具合に空き時間で撮ることができました。これにて撤収。腹が減ったのでモグモグタイムとしました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


3月8日(木)のつぶやき

2018年03月09日 | インポート