午前中は、カメさんの水槽洗いに時間をかけました。
昨年末、カメさんの水槽を浴室に運び綺麗にしたままでした。
昨年末体調を崩してしまい、自分の身体を維持するだけで精一杯、
水槽を持って移動すのは無理でした。
尤も、今年はカメさんは植木鉢の中に隠れて出て来ませんし、
餌も食べずに植木鉢の中でジッとしていて、顔も出さないのです。
食べ無いので、糞が出ないのか少ないのか解りませんが、水槽が汚れません。
青苔がすこし出てきましたし、わたしは普通の食事が食べられるようになり、
安心しましたし、カメさんも元気になれれば…、との思いで頑張りました。
何時もでしたら、浴室から出たくて頑張るのですが、今日はそれも無く、
わたしが作業している辺りを、ゆっくり歩いていました。
水槽と中に入れています、植木鉢や濾過機やヒーターを綺麗に洗いました。
カメさんは何時ものように、歩き回らず大人しかったです。珍しいです。
綺麗になった水槽をいつも通り、文机の上に置いてからボイラーからの、
暖かいお湯をバケツに入れて水槽に入れました。
カメさんは、お湯が入る前も水槽の中をゆっくり歩き回っていました。
お湯を入れても動じることも無く、ゆっくり歩いていました。
何時ものサインをした所、首を長くしてジッとわたしの顔を見上げたり…。
もう少し元気でしたら、リコーダーを吹きたかったです。
カメさんはわたしがリコーダーを吹いてますと、
聞いているような雰囲気で水槽のコーナーに来てへばりついています。
文机は神道壇の直ぐそばに有りますので、毎晩わたしがお参りをする時を、
知っているのかしら?と思うほどいつもコーナーに出てきます。
ただ、今は半冬眠しているのでしょうか、殆ど動きが有りません。
其れなのに、今日は珍しく水槽の中を散歩していましたね。
カメさんは、痩せても甲羅が有るから解らないから、”言いわね~”と、
声をかけたり、結構わたしもカメさんと愉しみました。
カメさんは、長生きするけど、わたしが居なくなったら”よろしくね”と、
何時も長女にお願いしています。
このカメさんは、長女夫婦からのお誕生プレゼントです…。