クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

ついに新潟のS編成が全廃…

2016-09-04 22:05:34 | 新潟の鉄道

N26編成の廃車解体終了後、新潟車両センターの通称「解体線」ではS5編成、S4編成、S6編成が順次解体され、ついにS8編成の廃車解体作業が始まりました。これで、新潟のS編成は全廃となりました。これで廃車解体作業は一旦終了ではなく、S編成の解体終了後はN32編成、N10編成が解体されることになっています。今回解体されているのはいずれもキムワイプ色ということで。



まずは、S編成の最後の晴舞台を御覧下さい。2015年4月11日の信越線432Mは、S9編成+N12編成でした。



4月19日の信越線432Mは、S10編成+N15編成でした。


タイアップとして、2015年4月分の新潟の115系電車を御覧下さい。特記以外は新潟駅での撮影です。



2015年4月5日の信越線434Mは、N37編成+N18編成でした。



2015年4月11日の越後線129Mは、L12編成+N27編成でした。



信越線1323Mは、N29編成+S1編成でした。



白新線1630Mは、N17編成+N19編成でした。



2015年4月12日。潟町駅にて信越線1329Mを。N5編成でした。



2015年4月17日。越後線144MはN9編成+N4編成でした。



越後線1544MはL8編成でした。



信越線441Mは、N14編成+S8編成でした。



信越線442Mは、N37編成+N31編成でした。



越後線146Mは、N18編成+L10編成でした。



信越線3372Mは、湘南色のN2編成でした



越後石山駅にて信越線443Mを。N1編成でした。



2015年4月18日。新津駅にて信越線1721Mを。湘南色のN23編成でした



新潟駅にて白新線1630Mを。N31編成+N37編成でした。



越後石山駅にて信越線433Mを。N6編成+S7編成でした。



新潟駅にて越後線137Mを。湘南色のN2編成でした



信越線436MはN34編成でした。



信越線3373MはN21編成でした。



2015年4月19日。白新線1630Mは、N16編成+N33編成でした。



亀田駅にて信越線431Mを。L13編成+N26編成でした。



そのまま信越線433Mを。N38編成+S3編成でした。



2015年4月26日。信越線1323Mは、N5編成+S12編成でした。



白新線1630Mは、長野色のN35編成がN14編成を従えてました



2015年4月29日。信越線1323Mは、N29編成+S11編成でした。



白新線1632Mは、N14編成+N4編成でした。



信越線434Mは、N13編成+N35編成でした。



豊栄駅にて羽越線1932Mを。N7編成+N9編成でした。



最後に、新発田駅にて羽越線936Mを。L12編成でした。


 2015年4月分の新潟の115系電車の記録になりましたが、S編成惜別記事は以上です。今は亡きN1編成、N14編成などをUPしていると、懐かしさすら覚えます。現在、信越線436M、1323MなどはE129系B編成になっており、羽越線936MはE129系A+A編成となっています。
 ところで、最近のE129系の動きですが、B19編成が営業運転を開始しており、2日の信越線423Mに充当されています。ラインに入っていないE129系は、B20編成を含めて6編成しかいないので、羽越線1925MがE129系に変わるのはもはや時間の問題です。ただ、10月16日の白新線1630M(吉田・弥彦間開業100周年記念号)は115系6連とアナウンスされているので、新潟の115系電車はここ1ヶ月は健在でしょう。
 次に新潟の115系電車をお伝えするのは、羽越線1932MなどがE129系に変わってからです。


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング