クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

札沼線全駅下車への道・後編(その9)

2016-09-19 17:00:32 | 函館線


稲積公園駅に戻って185Dを。念願のキハ201系(D101編成)でした


13時34分発の1767M(721系F5編成)で次なる駅へ。



13時36分に手稲駅に到着。島式ホーム2面4線の構内です。



改札を出る前に駅名標を。手稲駅は「S07」です。



階段を上がって改札を抜けました。8台の自動改札機の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は5:30~22:45です。その手前にはツインクルプラザがあり、その向かいにはKIOSKが。尚、トイレは改札をくぐってすぐ右手に。



自由通路に出ました。出入口の右手にはHOKUO、左手には「てもみん」。



さて、北口に出ました。手稲駅は平成14年5月に改築されました。段違いのガラス張りになっています。尚、右手には自転車置き場が。



右手には西友が。再び雨風が強くなり、傘が役に立たなくなってきました。



で、西側に行くと、北海道中央バスが止まってました建物の向こうには手稲渓仁会病院が。



ロータリー中央には北海道中央バスとJR北海道バスが並んでました



北の方に進むと手稲区役所が手稲駅は誠に見所の多い駅です。



再び自由通路を通って南口へ。下り口には「雪だるまをつくる人」(國松明日香 2002年)のアートが。



南口に出ました。北口とは異なり、典型的な高架駅です。地平線に日が沈むイメージでしょうか。尚、階下にトイレがあります。



駅前の様子。ロータリー向かいに白木屋がありますが、ビルに囲まれています。付近にはローソンが。



しばらくすると、札幌駅前行きのJR北海道バスがやってきました


つづく


参考サイト   さいきの駅舎訪問


<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング