2度目の歯磨きし、13時33分発の341H(223系HE410編成)で久米田駅を後にします。
13時37分に東岸和田駅に到着。島式ホーム2面4線の構内で、区間快速は大抵2本に抜かれます。
エスカレーターを改札を出ました。4台の自動改札(ICカード専用を含む)の左手には「みどりの窓口」があり、営業時間は6:30~22:00です。右手にはセブンイレブン。尚、トイレは改札をくぐって正面に。
自由通路に相対して。「VIERA」となっています。左手にはVIE DE FRANCE、右手には「うおふく」が。
さて、南口に出ました。2017年10月22日に高架化されたということですが、まだ工事中でした。
駅前には東岸和田市民プラザが。台風12号の影響でどうも天気が怪しくなってきましたが、ここで見取り図を描きました。
「東岸和田市民プラザ」の南方には池田泉州銀行とサンエーが。
池田泉州銀行の隣にはウェルシアと岸和田こども園が。天王寺に一本で行けるという土地柄、タワマンが多いですね。
北口に出ました。とある空き地から駅舎の全貌を。茶系の高架駅です。
駅前の様子。ズバリ、泉州卸団地です。北口の設置は、市場関係者の利便を図ったためでしょう。
14時9分発の紀州路快速4161M(225系HF437編成+223系HE420編成)に乗車して紀ノ川を越えました。
続きはこちら
参考サイト さいきの駅舎訪問