クハ481-103の駅巡り旅のページ

鉄道の旅を楽しみながらJR線全駅踏破を目指しています。

青年の交流会乗り継ぎ 2019(その4)

2019-11-07 20:10:03 | 私鉄(東日本)

 日暮里・舎人ライナー駅巡りの前に台風19号関連のニュースをお伝えします。
 JR東日本の深澤社長は昨日の社長会見で、今月末に東京~金沢間の「はくたか」「かがやき」を完全回復させるとともに、今年度末には北陸新幹線の本数を100%に戻すとしています。また、今回被災したE7系8編成についてはそのまま廃車となり、W7系2編成についても廃車手続きが進められております。帳簿上で148億円程度の損失ですが、わざわざ床下機器を全て取替えるよりはましと判断したのでしょう。
 そしてもう1つ。上田電鉄は昨日、来る11月16日に城下~下之郷間で運転再開することを明らかにしています。城下駅に折り返し設備を整備したのでしょう。尚、千曲川橋梁の復旧には恐らく1年はかかるでしょう。会社の存亡に直結する大問題だし。



さて、本題に。舎人駅を出て17分で舎人公園駅に到着。3階建ての高架駅です。



一旦駅舎の中へ。3台の自動改札の右手には自動券売機が。尚、トイレは改札をくぐって奥に。



折角なので、東口の前へ。舎人公園の入口です。ハナミズキがお出迎え



で、東口は、改札階へは一方向の階段で結ばれています。



改札をくぐってホーム階に行き、見取り図を描きます。窓からは舎人公園の大噴水が見えましたが、止まってました。



舎人公園駅は島式ホーム2面3線の構内でした。8時30分発の列車は、オールロングシートの320形(21編成)。



8時32分に谷在家駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。



階段を下って改札を出ました。3台の自動改札の右手には自動券売機が。トイレは改札をくぐって奥に。



さて、東口に出ました。3階建ての駅舎で、小さな入口から入る構造です。



連絡通路のすぐ北にはローソンとトヨタネッツが。尚、標高は3m。



西口に出ました。一旦左手に下りてから都道58号に下る構造です。すぐ北側には新車が並んでますが、日産自動車販売です。



距離的に大したことなさそうなので、西新井大師西駅まで駅間徒歩することに。出発して2分ほどでローソンを通過。


つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング