新木場駅から14時16分発の1322Y(E233系514編成)に乗車して東京方面へ。
14時19分に潮見駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。
階段を下りて改札を出ました。自動改札は4台(Suica専用を含む)。窓口はなく指定席券売機などになっています。トイレは改札をくぐって左手に。
自由通路を挟んで「NEWDAYS」のようなものが。耐震工事のため昨年9月28日より休業中でした。現在は営業を再開しています。
さて、西口に出ました。2階建ての高架駅になっていましたが、「駅舎」は何だかほっとするような意匠です。高架下には「なか卯」があり、道路を挟んで東京方に「はなの舞」が。
駅前には路線バスが発着するロータリー。南方にはマルエツが。背後には潮見の住宅街。
折角なので、東口へ。西口と同じような意匠ですが、駅前は道路で広場はありません。
駅前には西濃運輸。その隣にはセンコーが。
東京方に数分歩くとヤマダ電機が。ひっきりなしに車が出入りして撮影するにもヒヤヒヤ。
14時50分発の1404Y(E233系506編成)で更に東京方面へ。越中島貨物駅を過ぎるといよいよ地下区間へ。
14時53分に越中島駅に到着。島式ホーム1面2線の構内です。
階段を上がって改札を抜けました。自動改札は5台(Suica専用を含む)。窓口はなく指定席券売機などになっています。尚、トイレは階段の下り口に。
左手にずっと進んで1番出口に出ました。煉瓦調の外観です。
東京方に進むと、東京海洋大の寮が。他の出口を探すため、蘇我方に進みます。
エレベーターを挟んでしばらく進むと、向かいに2番出口が。東京海洋大海洋工学部キャンパスの目の前です。
しばらく進むと3番出口へ。1番出口とはアプローチの向きが逆です。
更に進むと「東京海洋大学前」の信号へ。越中島駅は東京海洋大生のための駅ですが、越中島2丁目住宅地が広がります。
3番出口から改札に戻り、京葉線全駅下車達成の地へ。
つづく
<ブログランキングに参加しています。是非ワンクリックお願いします。>
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます