直木賞作家の佐藤愛子のエッセイ「90歳。なにがめでたい」の映画化。
この時、当の本人は、90歳どころか昨年100歳を迎えたとか、歯に衣を着せぬ物言いで現代社会をエネルギッシュに表現した佐藤愛子を撮影中の90歳を迎えた草笛光子が熱演し、映画化されたもの。
吉川の妻(木村多江)が人生相談する(清水みちこ)所から話は始まる
この映画は、年寄りの今後の生き方とか考え方の指針の一つになると思われます。
断筆宣言をした90歳の作家・佐藤愛子(草笛光子)は、毎日、新聞やテレビをぼうーと眺める日々を過ごしていました。 サラリーマンなら定年後することがない毎日の生活と変わらない生活。それが・・・・
佐藤愛子は、吉川に口説かれエッセイを書くことに・・・
同じ家の2階には、娘・響子(真矢ミキ)や孫・桃子(藤間爽子)には、愛子の孤独な気持ちは伝わらない。
同じころ、大手出版社に勤める中年編集者。吉川真也(唐沢寿明)は、昭和気質でコミュニケーションが伝わらず、それが会社では、パワハラ、セクハラと問題視され、家庭でも妻や娘に愛想をつかれ悶々とする生活を送っていた。
その吉川が、編集部で佐藤愛子のエッセイを載せる企画を立てたが、こばみ続けていた佐藤を口説き落とし、担当として仕事に就くことになった。
愛子の娘(真矢ミキ)と孫 タクシーの運転手(三谷幸喜)との掛け合いが面白い
編集員の土産が・・・ 仕事を離れると孤独感に・・
この二人の出会いが、新たな人生を切り開くこととなるのか、それぞれの生き方について面白可笑しく考えさせられてゆきます。
燻っていた余生を目的を持つことによって”やりがい”とか”自信”とかそれが”自慢”になり、”前向き”に考えるようになるというのが、この映画の主題なのでしょうか・・
とかく、歳をとると、昔と今を比べてしまう節があり、昔が良かったというのは何時の時代もあることで、それが年寄りの余生を送るのには支障になります。それを自分なりに解釈して乗り越えることが活力となり、前向きになるのではないでしょうか・・・誰もが出来ることではありませんが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます