昨年末から今年にかけて、全国の高齢者施設などで集団食中毒が相次ぎました。
その原因となったノロウイルスは、カキなどの2枚貝蓄積されることが多いウイルス。
「冬場になぜ?」と思われた方も多かったようですが、最近は、暖房器具の普及や食品の大量流通などで、1年を通して食中毒が発生しやすい環境にあります。
食中毒が急増する梅雨時です。
家庭で出来る6つの予防ポイントとは、
① 生鮮食品は、表示のある新鮮なものを。
② 買い物の帰宅後は、直ぐに冷蔵庫へ。冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫はマイナス15℃に保つ。
③ 調理器具やふきんは、常に清潔に。
④ 加熱する食品は充分に火を通します。
⑤ 料理は常温で放置せず、出来るだけ早く食べましょう。
⑥ 残った食品は、早く冷やすように、浅い容器に小分けして保存します。
今日の絵は、昨日、絵画教室で描いてきました。 静物 F8
その原因となったノロウイルスは、カキなどの2枚貝蓄積されることが多いウイルス。
「冬場になぜ?」と思われた方も多かったようですが、最近は、暖房器具の普及や食品の大量流通などで、1年を通して食中毒が発生しやすい環境にあります。
食中毒が急増する梅雨時です。
家庭で出来る6つの予防ポイントとは、
① 生鮮食品は、表示のある新鮮なものを。
② 買い物の帰宅後は、直ぐに冷蔵庫へ。冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫はマイナス15℃に保つ。
③ 調理器具やふきんは、常に清潔に。
④ 加熱する食品は充分に火を通します。
⑤ 料理は常温で放置せず、出来るだけ早く食べましょう。
⑥ 残った食品は、早く冷やすように、浅い容器に小分けして保存します。
今日の絵は、昨日、絵画教室で描いてきました。 静物 F8
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます