高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

Today's garden

2014年10月04日 | Today's garden
 ガーデンストーリーの庭は、日々、秋が深まっています。レンゲツツジやブルーベリーが赤く色づき、黄色く染まった白樺は、本格的な落葉が始まりました。咲いている花は徐々に少なくなっていますが、カメラを持って歩くと、まだまだ美しい風景に出会えます。


↑ダリアが元気に咲くフロント・ガーデン。


↑秋の道具小屋。


↑赤い葉はレンゲツツジ。峰の原に自生しているツツジです。


↑7月から咲き続けるスカビオサ。


↑5月に植えたアストランティア。今年は咲かないと思っていたら、1株だけ、花を付けました。


↑ドライフラワーのようになったアルケミラモリス。こぼれ種で増えるので、刈り取らずにいます。


↑毎年、少しずつ、大株に成長しているクジャクアスター。奥に見える赤い葉はブルーベリー。


↑フォスタの紅葉もきれいです。


↑ダリアのティキポイント。数あるダリアの中で、私が一番好きな種類です。


↑ガーデンストーリーの庭でトリを飾るピンクのシュウメイギクが、いよいよ咲き始めました。


↑疑似井戸の周りでも、秋が深まっています。


↑この春、花壇に植え込んだカワミドリ。発芽率が高い山野草です。


↑アイボリーからピンクに、少しずつ色を変えていくミナズキ。


↑ヘレニウムとシュウメイギク。


↑台風の接近に備えて、ウッドデッキの上を片付けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする