高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

The leaves

2015年06月15日 | Today's garden
 ちょっと趣向を変えて、庭の葉物特集をお届けします。梅雨時の葉っぱは、みずみずしく、若々しく、とてもきれいです。


↑株分けで増やしたフォスタ。


↑4種のフォスタを混栽。それぞれが大きくなったので、来年は移植した方がよさそう。


↑ガーデンストーリーで一番大きなフォスタ(左下)と、自生種のヤグルマソウ。


↑多様なシダで構成したシダガーデン↓



↑ミズヒキやリグラリア、アルケミラモリスなど。


↑自生している山椒の木(左)。右の葉はアナベル。


↑手前からクジャクシダ、アップルミント、フォスタ。右奥の大きな葉はルドベキア。


↑これもクジャクシダですが、こっちはライムグリーン。


↑根伝いによく増えるファラリス。


↑銅葉はリシマキアのファイアークラッカー。これも、根伝いにどんどん
増えます。夏に黄色い小花が咲く頃には、葉は普通の緑色に変化します。


↑エゴポディウム(斑入り三つ葉)。


↑もちろん、キッチン・ガーデンにも葉物があります。


↑このフォスタは11年物ですが、さほど、大きくなっていません。


↑葉物も、庭を構成する大切な役者です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする