今日の最高気温は、昨日よりさらに3℃下がって13℃。しかも今日は、朝から晩まで、ずっと雨。これで雨は6日連続です。あいにくの天気でしたが、傘をさして、ベニバナイチヤクソウの群生地にお客さんをご案内しました。雨の中では写真を撮れないので、以前撮影したものをご紹介します。

↑ペンションからベニバナイチヤクソウの群生地までは、歩いて10~15分ほど。

↑その名の通り、紅色の一薬草がたくさん咲いています。

↑下から順番に咲き上がるので、わりと長い期間楽しめます。葉も丸くてかわいいです。

↑カラマツ林に、多く群生します。

↑ここは、国内最大級の群落。

↑例年より少し早く、満開になっていました。

↑“白い”紅花一薬草もあります↓


↑すぐ近くには、サイハイランも咲いていました↓


↑ササバギンランも一株、確認できました。

↑今日は見かけませんでしたが、この時季、コケイランも咲いています。

↑ペンションからベニバナイチヤクソウの群生地までは、歩いて10~15分ほど。

↑その名の通り、紅色の一薬草がたくさん咲いています。

↑下から順番に咲き上がるので、わりと長い期間楽しめます。葉も丸くてかわいいです。

↑カラマツ林に、多く群生します。

↑ここは、国内最大級の群落。

↑例年より少し早く、満開になっていました。

↑“白い”紅花一薬草もあります↓


↑すぐ近くには、サイハイランも咲いていました↓


↑ササバギンランも一株、確認できました。

↑今日は見かけませんでしたが、この時季、コケイランも咲いています。