今日は一日、庭仕事に勤しみました。年々、大きくなるレンゲツツジを剪定したり、花壇を整理したり、添え木を立てたり… 庭に出て、草花を観察すると、やることは次から次に見つかります。この時季に、先手先手で作業をしておけば、夏に草花がもっと成長した時の手入れが楽になります。さらに、もし台風が来ても、草花のダメージを軽減する効果もあるのです。

↑フロント・ガーデン。夏の最盛期に向かって、花数が増えつつあります。

↑アルケミラモリスの黄色い小花が、咲き揃ってきました。

↑ジギタリスの季節です。

↑生き生きと葉を茂らせるフォスタ。

↑昨年から一気に勢力を増したフタマタイチゲ。

↑フォスタの影で咲くミヤコワスレ。

↑アストランティアも咲き始め。

↑ミヤコワスレと、その周りはオレガノ。

↑ピンクと白はゲラニウム。

↑ヤマボウシは今が見ごろ。

↑深いブルーが魅惑のアンチューサ。ジギタリスと同じ2年草です。

↑立体感が増してきたバックヤード・ガーデン。

↑鮮やかなカンパニュラ。花期が短いのが残念なところ。

↑例年より1週間以上早く、バラが咲き始めました。6月に咲いたのは初めて。

↑キッチン・ガーデンもこんもりしてきました。

↑フロント・ガーデン。夏の最盛期に向かって、花数が増えつつあります。

↑アルケミラモリスの黄色い小花が、咲き揃ってきました。

↑ジギタリスの季節です。

↑生き生きと葉を茂らせるフォスタ。

↑昨年から一気に勢力を増したフタマタイチゲ。

↑フォスタの影で咲くミヤコワスレ。

↑アストランティアも咲き始め。

↑ミヤコワスレと、その周りはオレガノ。

↑ピンクと白はゲラニウム。

↑ヤマボウシは今が見ごろ。

↑深いブルーが魅惑のアンチューサ。ジギタリスと同じ2年草です。

↑立体感が増してきたバックヤード・ガーデン。

↑鮮やかなカンパニュラ。花期が短いのが残念なところ。

↑例年より1週間以上早く、バラが咲き始めました。6月に咲いたのは初めて。

↑キッチン・ガーデンもこんもりしてきました。