午後3時くらいから雨が降り始め、雷も鳴りました。これで、3日連続の雷雨。夏に向かって、季節が変わりつつあるようです。今日は、バックヤード・ガーデンと種蒔きの様子を紹介します。
↑新緑から、少しずつ緑が濃くなってきました。
↑空を覆う満開のキングサリ。
↑ここから種蒔きのお話。昨年、庭で採取した宿根草の種。エキナセア、
リクニス、ベルガモット、シレネ、ベロニカ、アルケミラモリスなど。
↑こっちは山野草の種。マツムシソウ、キキョウ、クガイソウ、リンドウなど。
↑写真手前に、ちょっとだけ写っているのが種蒔き用の畝。ナーセリーと呼んでいます。
↑昨年、ここで芽を出し、長い冬を生き抜いた株を、この1ヶ月、せっせと
庭中の花壇に植え込みました。少なくても、150株は移植したと思います。
↑まず、雑草を取り、そこに牛糞を混ぜて土を耕し、平らに整形。
その後、園芸棒で区分け。ここまでの作業に、2時間を要しました。
↑芽が出た時にわからなくならないよう、一応、名札を作ります。
↑このように種を撒き、その上に、ふるいでふるった土をかぶせて、種蒔きは終了。
さらに1時間ほど掛かり、すっかり腰が痛くなりましたが、夏ごろには、いろんな
種が芽を出します。その成長を見守るのも、ガーデニングの楽しみの1つです。
↑新緑から、少しずつ緑が濃くなってきました。
↑空を覆う満開のキングサリ。
↑ここから種蒔きのお話。昨年、庭で採取した宿根草の種。エキナセア、
リクニス、ベルガモット、シレネ、ベロニカ、アルケミラモリスなど。
↑こっちは山野草の種。マツムシソウ、キキョウ、クガイソウ、リンドウなど。
↑写真手前に、ちょっとだけ写っているのが種蒔き用の畝。ナーセリーと呼んでいます。
↑昨年、ここで芽を出し、長い冬を生き抜いた株を、この1ヶ月、せっせと
庭中の花壇に植え込みました。少なくても、150株は移植したと思います。
↑まず、雑草を取り、そこに牛糞を混ぜて土を耕し、平らに整形。
その後、園芸棒で区分け。ここまでの作業に、2時間を要しました。
↑芽が出た時にわからなくならないよう、一応、名札を作ります。
↑このように種を撒き、その上に、ふるいでふるった土をかぶせて、種蒔きは終了。
さらに1時間ほど掛かり、すっかり腰が痛くなりましたが、夏ごろには、いろんな
種が芽を出します。その成長を見守るのも、ガーデニングの楽しみの1つです。