日本列島に停滞する秋雨前線を、北上中の台風18号が刺激して、これから明後日にかけて大雨の心配が大きくなってきました。8月後半の日照不足と9月に入ってからの多雨、それらに伴う低温で、庭は例年より早く、季節が進んでいます。今日は、須坂市主催のガーデニング講座の峰の原研修の日だったので、昨日は、雨が降ったり止んだりする中、庭仕事をしました。

↑まずは芝刈りと落ち葉集め。ホンダ製の自走式芝刈り機を使います。

↑芝はさほど伸びていなかったのですが、白樺の落ち葉をきれいにしたかったのです。
この機械は集草袋が付いていて、刈った芝といっしょに、落ち葉も吸い込んでくれます。

↑機械をかけた後は、こんなにきれいになります(^^)

↑芝刈り前と後↓


↑刈りかすと落ち葉はコンポストに入れて肥料にします。

↑天気は悪くても、刈り高が揃って落ち葉がなくなると、気持ちいいです↓

いったん、小雨になっていた雨が、お昼前、また強まってきたので
2時間ほど雨宿りをして、雨が止んだ後に、庭仕事を再開しました。

↑ダリアの咲きがらを切り落としたり…

↑茶色くなったフォスタの葉を切り取ったり…

↑茶色い葉がなくなってリフレッシュ。

↑剪定しながら、庭中の花壇を整理。

↑庭仕事をしながら、写真も少し撮りました。


↑ダリアは寒さに強いので、雨に負けず、たくさん咲いています↓


↑昨年、どなたかにいただいて植えた宿根草が、今年きれいに咲きました。
(名前はわかりません)



↑夕方になると、また雨が降り出しました。

↑まずは芝刈りと落ち葉集め。ホンダ製の自走式芝刈り機を使います。

↑芝はさほど伸びていなかったのですが、白樺の落ち葉をきれいにしたかったのです。
この機械は集草袋が付いていて、刈った芝といっしょに、落ち葉も吸い込んでくれます。

↑機械をかけた後は、こんなにきれいになります(^^)

↑芝刈り前と後↓


↑刈りかすと落ち葉はコンポストに入れて肥料にします。

↑天気は悪くても、刈り高が揃って落ち葉がなくなると、気持ちいいです↓

いったん、小雨になっていた雨が、お昼前、また強まってきたので
2時間ほど雨宿りをして、雨が止んだ後に、庭仕事を再開しました。

↑ダリアの咲きがらを切り落としたり…

↑茶色くなったフォスタの葉を切り取ったり…

↑茶色い葉がなくなってリフレッシュ。

↑剪定しながら、庭中の花壇を整理。

↑庭仕事をしながら、写真も少し撮りました。


↑ダリアは寒さに強いので、雨に負けず、たくさん咲いています↓


↑昨年、どなたかにいただいて植えた宿根草が、今年きれいに咲きました。
(名前はわかりません)



↑夕方になると、また雨が降り出しました。