シルバーウィーク最終日の今日、ようやく時間ができたので、ずぅーっと家にいた子供を連れて、出かけることにしました。その様子を、今日と明日のブログでご紹介します。

↑最初に訪れたのは、小諸市の駅前にある停車場ガーデン。この写真の
奥に見えているのが、JRと、しなの鉄道が乗り入れている小諸駅です。

↑駅前の再開発事業で、ビルではなく、庭をつくってしまいました。
こんな場所(自治体)は、全国的にも珍しいのではないでしょうか。

↑草花の手入れ、カフェやショップの運営などは
市民グループがNPO法人を立ち上げて担っています。

↑いつ来ても、きっちり、手入れが行き届いていて、気持ちのいいお庭です。


↑湧水を利用した水の流れに沿って、湿った場所を好む草花が植えられています。

↑ガウラなど、きちんと切り戻されているので、今も花がいっぱい。

↑この写真だけ、5月に撮影したもの。このように宿根草中心の植栽です。

↑奥に見える建物が、ショップ&カフェ。

↑店内やテラスで、お茶はもちろん、ランチもできます。パンも売っていました。

↑ショップには、宿根草を中心に、寄せ植え、多肉植物、山野草なども並んでいます。

↑庭から見える駅前は、時が止まったような昭和のたたずまい。
多くのお店はシャッターが閉められ、人通りはあまりありません。

↑停車場ガーデンを散策した後は、そこから5分ほどの所にある丸山珈琲へ。
軽井沢発祥のこだわりのコーヒーショップで、現在は9店舗を展開しています。

↑今年は、この小諸店に所属しているバリスタが、イタリアで開催されたワールド・
バリスタ・チャンピオンシップにおいて、日本人初の世界チャンピオンに輝きました!

↑小諸店は、丸山珈琲で一番大きな店舗。豆を焙煎する焙煎工場が併設されています。

↑最初に訪れたのは、小諸市の駅前にある停車場ガーデン。この写真の
奥に見えているのが、JRと、しなの鉄道が乗り入れている小諸駅です。

↑駅前の再開発事業で、ビルではなく、庭をつくってしまいました。
こんな場所(自治体)は、全国的にも珍しいのではないでしょうか。

↑草花の手入れ、カフェやショップの運営などは
市民グループがNPO法人を立ち上げて担っています。

↑いつ来ても、きっちり、手入れが行き届いていて、気持ちのいいお庭です。


↑湧水を利用した水の流れに沿って、湿った場所を好む草花が植えられています。

↑ガウラなど、きちんと切り戻されているので、今も花がいっぱい。

↑この写真だけ、5月に撮影したもの。このように宿根草中心の植栽です。

↑奥に見える建物が、ショップ&カフェ。

↑店内やテラスで、お茶はもちろん、ランチもできます。パンも売っていました。

↑ショップには、宿根草を中心に、寄せ植え、多肉植物、山野草なども並んでいます。

↑庭から見える駅前は、時が止まったような昭和のたたずまい。
多くのお店はシャッターが閉められ、人通りはあまりありません。

↑停車場ガーデンを散策した後は、そこから5分ほどの所にある丸山珈琲へ。
軽井沢発祥のこだわりのコーヒーショップで、現在は9店舗を展開しています。

↑今年は、この小諸店に所属しているバリスタが、イタリアで開催されたワールド・
バリスタ・チャンピオンシップにおいて、日本人初の世界チャンピオンに輝きました!

↑小諸店は、丸山珈琲で一番大きな店舗。豆を焙煎する焙煎工場が併設されています。