昨日のブログの続きです。小諸市の丸山珈琲の後に向かったのは、隣町の東御市にあるヴィラデスト・ガーデンファーム&ワイナリー。オーナーは、エッセイストで画家の玉村豊男さん。今から10年ちょっと前、周囲の大反対を押し切って多額の借金をし、このワイナリーを開業しました。玉村さんの熱意で経営は軌道に乗り、近年はワインや食事だけでなく、心地よい空間を提供する場所として、多くのリピーターが訪れる観光スポットになっています。

↑この建物に、ワインの醸造所、農園レストラン、ショップ、ギャラリーなどがあります。

↑周囲には、ワイン用のブドウ畑が広がっています。

↑ショップとレストランのエントランス。ランチはご予約ください。

↑ワインを試飲できるテラスもあります。

↑駐車場からワイナリーへのアプローチ。

↑ガーデンファームと謳っているだけあって、手入れの行き届いた広い庭があります。

↑このお庭も年月がたって、宿根草が大株に成長してきました。

↑ワイナリーの庭らしく、ダイナミックなレイアウト。景色も最高です。

↑ランチは、ヴィラデストから10分ほどの所にあるアトリエ・ド・フロマージュに行きました。
このお店は30年ほど前、小さなチーズ工房から始まり、今では、多種多様のチーズはもちろん、
ケーキやヨーグルトなども生産。それらを食することができるレストランも経営しています。

↑ランチコースの前菜。

↑メインのサーモンとチーズのクリームパスタ。私は、一番人気のチーズ
リゾットをいただきましたが、どちらも絶品。チーズ好きにはたまりません。

↑レストランの隣にチーズ工房があり、ショップとカフェが併設されています。コース
ランチを食べるほどお腹が空いていない時は、こちらのカフェで単品のお料理をどうぞ。

↑最後は、フロマージュから10分ほど、田んぼの中にあるおぎはら植物園に行ってみました。
宿根草中心の苗屋さんで、楽天市場のガーデン/DIY部門で月間MVPを獲るほどの人気店。

↑この時季でも、春と変わらないくらい品揃えが豊富でした↓

↑この建物に、ワインの醸造所、農園レストラン、ショップ、ギャラリーなどがあります。

↑周囲には、ワイン用のブドウ畑が広がっています。

↑ショップとレストランのエントランス。ランチはご予約ください。

↑ワインを試飲できるテラスもあります。

↑駐車場からワイナリーへのアプローチ。

↑ガーデンファームと謳っているだけあって、手入れの行き届いた広い庭があります。

↑このお庭も年月がたって、宿根草が大株に成長してきました。

↑ワイナリーの庭らしく、ダイナミックなレイアウト。景色も最高です。

↑ランチは、ヴィラデストから10分ほどの所にあるアトリエ・ド・フロマージュに行きました。
このお店は30年ほど前、小さなチーズ工房から始まり、今では、多種多様のチーズはもちろん、
ケーキやヨーグルトなども生産。それらを食することができるレストランも経営しています。

↑ランチコースの前菜。

↑メインのサーモンとチーズのクリームパスタ。私は、一番人気のチーズ
リゾットをいただきましたが、どちらも絶品。チーズ好きにはたまりません。

↑レストランの隣にチーズ工房があり、ショップとカフェが併設されています。コース
ランチを食べるほどお腹が空いていない時は、こちらのカフェで単品のお料理をどうぞ。

↑最後は、フロマージュから10分ほど、田んぼの中にあるおぎはら植物園に行ってみました。
宿根草中心の苗屋さんで、楽天市場のガーデン/DIY部門で月間MVPを獲るほどの人気店。

↑この時季でも、春と変わらないくらい品揃えが豊富でした↓
