今日から4月。長く厳しい冬が終わって、やっと春がやってくる…と思いきや、その期待は見事に打ち砕かれました(T_T) 朝起きると、外は10~15cmの積雪。新雪を踏み分けてルーシーの散歩に行き、帰ってくると雪かき…という、これまでと変わらない朝が待っていました。ちょっと、過去の記録を調べてみたのですが、4月としては、1984年に次いで、観測史上2番目に多い積雪量でした。

↑4月としては、33年ぶりとなる記録的な雪の量。

↑例年だと、この時季に夏タイヤに交換するのですが、今年はそういう訳にはいきません。

↑真冬と同じ風景。





↑積もっているのは、息を吹きかければ舞い上がるほどの、ふわふわの綿雪。

↑ゴールデンウィークには、この公園で遊べるのでしょうか?


↑雪ケ原と霧氷。

↑散歩から帰ってきて雪かき。これまでと変わらない冬の朝。


↑2ヶ月前と同様の風景。2ヶ月後には、下の写真↓のようになるのでしょうか?

↑昨年の6月の様子。

↑4月としては、33年ぶりとなる記録的な雪の量。

↑例年だと、この時季に夏タイヤに交換するのですが、今年はそういう訳にはいきません。

↑真冬と同じ風景。





↑積もっているのは、息を吹きかければ舞い上がるほどの、ふわふわの綿雪。

↑ゴールデンウィークには、この公園で遊べるのでしょうか?


↑雪ケ原と霧氷。

↑散歩から帰ってきて雪かき。これまでと変わらない冬の朝。


↑2ヶ月前と同様の風景。2ヶ月後には、下の写真↓のようになるのでしょうか?

↑昨年の6月の様子。