早いもので今日から6月。今日からオープンガーデンが始まり、さっそく、庭を見に来たご婦人方がいらっしゃいました。下界ではバラの季節を迎えていますが、標高1500mにあるガーデンストーリーの庭では、まだ、水仙やチューリップが咲いています(^^;

↑この円形花壇には、冬の間にネズミが入らなかったので、
秋に植えたチューリップが、全部、きれいに咲いてくれました(^^)

↑大株に成長したユーフォルビア。来年あたり、株分けをしてもよさそう。

↑雪融け後は茶色かった芝生が、いつの間にか緑になりました。


↑春遅く咲く、白い小さな水仙。



↑この春、つくった新しい花壇では、植物が順調に育っています。



↑10年以上前に、一株だけもらったラミウムが、今では庭の3ヶ所で、群落を成しています。


↑キッチンガーデンでも、植え込みが進んでいます。
ムラサキの花はチャイブ。ネギ族の葉菜で、和名はセイヨウアサツキ。

↑レイズドヘッド花壇のイベリス。

↑チューリップは、もうしばらく、咲き続けてくれそうです。

↑この円形花壇には、冬の間にネズミが入らなかったので、
秋に植えたチューリップが、全部、きれいに咲いてくれました(^^)

↑大株に成長したユーフォルビア。来年あたり、株分けをしてもよさそう。

↑雪融け後は茶色かった芝生が、いつの間にか緑になりました。


↑春遅く咲く、白い小さな水仙。



↑この春、つくった新しい花壇では、植物が順調に育っています。



↑10年以上前に、一株だけもらったラミウムが、今では庭の3ヶ所で、群落を成しています。


↑キッチンガーデンでも、植え込みが進んでいます。
ムラサキの花はチャイブ。ネギ族の葉菜で、和名はセイヨウアサツキ。

↑レイズドヘッド花壇のイベリス。

↑チューリップは、もうしばらく、咲き続けてくれそうです。