昨日のブログの続きです。4軒目に訪れたのは、おなじみのガーデンソイルさん。ソイルさんの庭はいつ行っても美しいですが、草花が成長期に入ったこの季節は、格別の見応えがあります。

↑右手前のバラはガリカ種。

↑手前の深い青の花はアンチューサ。

↑2種類のゲラニウムとエゴポディウム。

↑美しい共演は、アリウム・シュベルティとグラスのフォルディウム。

↑スモークツリーとシモツケ。

↑デルフィニウムが咲き始めていました。

↑ジギタリスやバラ(ジュビリー・セレブレーション)も見ごろ。

↑手前の白い花はペンステモンのハスカーレッド。

↑ジギタリスやオダマキにも、ソイル流のこだわりが見えます。

↑何種類か咲いていたエレムルス。これは、涼しげなイエローキャンドル。

↑クナウティアのマケドニカ。

↑存在感があるクラリーセージもたくさん咲いていました。

↑マルバやニゲラなど。

↑マーブル調のカラーがきれいなロサ・ムンディ。

↑連続アーチに誘引されたポールヒマラヤンムスク。この後、この日5軒目になるケーアイ
ナーセリーにも寄って、予定していた目的地を全て制覇し、家路に着きました(^^;

↑右手前のバラはガリカ種。

↑手前の深い青の花はアンチューサ。

↑2種類のゲラニウムとエゴポディウム。

↑美しい共演は、アリウム・シュベルティとグラスのフォルディウム。

↑スモークツリーとシモツケ。

↑デルフィニウムが咲き始めていました。

↑ジギタリスやバラ(ジュビリー・セレブレーション)も見ごろ。

↑手前の白い花はペンステモンのハスカーレッド。

↑ジギタリスやオダマキにも、ソイル流のこだわりが見えます。

↑何種類か咲いていたエレムルス。これは、涼しげなイエローキャンドル。

↑クナウティアのマケドニカ。

↑存在感があるクラリーセージもたくさん咲いていました。

↑マルバやニゲラなど。

↑マーブル調のカラーがきれいなロサ・ムンディ。

↑連続アーチに誘引されたポールヒマラヤンムスク。この後、この日5軒目になるケーアイ
ナーセリーにも寄って、予定していた目的地を全て制覇し、家路に着きました(^^;