goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

雨上がりの山野草観察

2017年06月30日 | 峰の原の山野草
 今朝は16℃もあって、今年最も暖かい朝になりました。6時頃までは雨が降っていましたが、ちょうど、ルーシーの散歩に出かける頃に止んでくれました。雨上がりの草原を、山野草を観察しながら歩いてきました。


↑草原のあちこちで、アヤメが咲き始めました。


↑この黄色い花は、ウマノアシガタ。日本中で見られるキンポウゲ科の花です。


↑標高1500mでは、ギボウシも日向の植物。真夏の西日でも、葉が焼けることはありません。


↑そろそろ見納めのアマドコロ↓



↑種を付け始めたアズマギク。


↑北斜面では、まだ咲いているのもあります。


↑ゲレンデを覆う銅葉はヤグルマソウ。


↑これが、ヤグルマソウの花。


↑小花の集合体。


↑雪融け後の草原で、真っ先に咲いたショウジョバカマは、すでに種を付けています。


↑色付き始めたノアザミのつぼみ。


↑サイハイランは、ガーデンストーリーの庭でも、たくさん咲いています↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする