今年も残すところ20日余りになり、一年を振り返る時期になりました。このブログでも、ガーデニングにまつわるいろいろな話題を、振り返っていきたいと思います。1回目の今日は、この春、庭に建てたグリーンハウス(温室)を取り上げます。
ここ峰の原高原は、標高1500mにあって、5月下旬まで霜が降りるので、種から苗を育てるには、グリーンハウスが必要。という訳で、前々からほしいと思っていたグリーンハウスを、DIYで建てたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/d7cda53fa585c15b90acafb840d1e9a9.jpg)
↑庭のどこに建てようか、冬の間、ずっと悩んでいたのですが、もし、バックヤード・ガーデンに建てると、オープンガーデンや宅急便などで人が来た際に、全くわかりません。ですので、フロント・ガーデンのモミを一本切り倒して場所を確保し、そこに建てることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/927921f5b988b74ffe20ca22fe8394df.jpg)
↑屋根とドア以外は、不用品や廃材を利用。いつもながらの、節約ガーデニング(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/b5d536fbcbad0de21d29b92dcf489062.jpg)
↑5月中に、小屋自体は完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/12a864055a5afef1fd2ced3a56bcd869.jpg)
↑こんな感じで、建ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/badd87092413eb72040c43036aab8860.jpg)
↑作業中に、駐車場を覗くための小窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/4a189cfdcaab028327cd116563aa7e3c.jpg)
↑梅雨の間、雨で庭仕事ができない時に、棚を作ったりして、内装作業を進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/951f7e27f0a0fa2275c5cf92461e0250.jpg)
↑6月中に、内装は仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/a214cebee399687346065be0cb490da2.jpg)
↑外観は、ひさしを緑、壁をこげ茶に塗って、ペンションの母屋と色を統一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/a4142c8eb75e28e14fd87434652c1afe.jpg)
↑梅雨が明ける頃、無事に完成! グリーンハウス前の草花が成長して、庭に馴染んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/3b7d82593691f2d80469a38fc660a4ce.jpg)
↑緑の中を通って、グリーンハウスに出入りします。梅雨寒の日でも、ハウス内は暖か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/d28cb79a99a41b79e8a90fb46871f809.jpg)
↑夏、グリーンハウス前の花壇で咲く花々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/43cb77094385b08242e06e1d124084cf.jpg)
↑グリーンハウスから見たフロント・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/e93b0e04db3bc84aca31a9772eed0ab5.jpg)
↑9月上旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/d85ea5189591e72f7a23b994cbfe7656.jpg)
↑秋になり、庭が色づき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/20f1c328b4401e6daf17d5474f6eefc4.jpg)
↑11月。テーブルやいす、雑貨など、フロント・ガーデンのエクステリアは、今年からグリーンハウスに仕舞えるようになりました。この秋は、例年よりたくさん種を採ったので、来春から、このグリーンハウスで、苗を育ててみる予定です(^^)/
ここ峰の原高原は、標高1500mにあって、5月下旬まで霜が降りるので、種から苗を育てるには、グリーンハウスが必要。という訳で、前々からほしいと思っていたグリーンハウスを、DIYで建てたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/d7cda53fa585c15b90acafb840d1e9a9.jpg)
↑庭のどこに建てようか、冬の間、ずっと悩んでいたのですが、もし、バックヤード・ガーデンに建てると、オープンガーデンや宅急便などで人が来た際に、全くわかりません。ですので、フロント・ガーデンのモミを一本切り倒して場所を確保し、そこに建てることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/927921f5b988b74ffe20ca22fe8394df.jpg)
↑屋根とドア以外は、不用品や廃材を利用。いつもながらの、節約ガーデニング(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/b5d536fbcbad0de21d29b92dcf489062.jpg)
↑5月中に、小屋自体は完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/12a864055a5afef1fd2ced3a56bcd869.jpg)
↑こんな感じで、建ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/badd87092413eb72040c43036aab8860.jpg)
↑作業中に、駐車場を覗くための小窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/4a189cfdcaab028327cd116563aa7e3c.jpg)
↑梅雨の間、雨で庭仕事ができない時に、棚を作ったりして、内装作業を進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b1/951f7e27f0a0fa2275c5cf92461e0250.jpg)
↑6月中に、内装は仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/a214cebee399687346065be0cb490da2.jpg)
↑外観は、ひさしを緑、壁をこげ茶に塗って、ペンションの母屋と色を統一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/a4142c8eb75e28e14fd87434652c1afe.jpg)
↑梅雨が明ける頃、無事に完成! グリーンハウス前の草花が成長して、庭に馴染んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4d/3b7d82593691f2d80469a38fc660a4ce.jpg)
↑緑の中を通って、グリーンハウスに出入りします。梅雨寒の日でも、ハウス内は暖か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/d28cb79a99a41b79e8a90fb46871f809.jpg)
↑夏、グリーンハウス前の花壇で咲く花々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/43cb77094385b08242e06e1d124084cf.jpg)
↑グリーンハウスから見たフロント・ガーデン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/e93b0e04db3bc84aca31a9772eed0ab5.jpg)
↑9月上旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8c/d85ea5189591e72f7a23b994cbfe7656.jpg)
↑秋になり、庭が色づき始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/20f1c328b4401e6daf17d5474f6eefc4.jpg)
↑11月。テーブルやいす、雑貨など、フロント・ガーデンのエクステリアは、今年からグリーンハウスに仕舞えるようになりました。この秋は、例年よりたくさん種を採ったので、来春から、このグリーンハウスで、苗を育ててみる予定です(^^)/