雪の季節を目前に控え、昨日は車の冬支度。洗車やタイヤ交換を行いました。すでにペンションの外回りの水道は止水してあるので洗車は町の洗車場で、タイヤ交換はペンションの前で行いました。
↑私の場合、年に2回、5月と11月に手洗いとワックスがけをします。まず、洗浄ガンで埃を流し…
↑続いて、カーシャンプーで汚れを洗います。息子にも手伝ってもらいました。
↑面倒ですが、ワックス掛けもやります。このイオンコートという液体ワックスを、もう20年以上愛用しています。
↑タオルでワックスを拭き取ると、9年前(新車当時)の光沢が甦ります(^^)
↑これは今日の写真。雨粒をきれいに弾いてくれています。ワックスを塗れば、7~8ヶ月は被膜効果が持続します。
↑エンジンルーム、ドア周り、車内もきれいに。
↑車は、花の苗の買い出しや…
↑牛ふんの買い出しなど、ガーデニングライフにも活躍します。
↑時には、もみの枝をいっぱいに積み込んで、リース教室に届けたりもします。
↑あさっては雪の予報、という訳で、もう一台の車はスタッドレスタイヤに交換。
↑息子にタイヤ交換の手順を教えます。例えば、ナットを締める順番は対角線上で、一度にではなく、何度かに分けて締め込むなど。
↑タイヤは、一番溝が残っているタイヤから右前、次は左前、次は右後ろ、一番溝が減っているタイヤを左後ろに付けること、その理由も説明します。
↑夏タイヤはホイールを洗ってから、直射日光が当たらない場所に保管します。