今朝も3時過ぎには目が醒めましたが、外は台風20号の影響で大雨が降っています。風も強いのでさすがにこの時間の朝練は中止としました。
そして、毎週金曜日はバイトを休んで父の面倒を見る日になっていて、今日もバイトはお休みしました。しかし今日は母がデイサービスを休んだので父が一人になることがなく、お蔭で私は午後から外でトレーニングを行う時間が貰えました。
更に、台風20号の影響の雨も昼前には止んでくれたので丁度良かったです。でも12時の気温29度、湿度77%、曇り時々晴れでめちゃくちゃ蒸し暑かったです。この夏はもっぱら太陽が顔を出す前に走り終わるようにしていたので、久し振りの昼間のランニングでしたからこの蒸し暑さには堪えました。
今日のコースは厚木飛行場の南側にある綾瀬市民スポーツ公園までの往復コース20kmにしました。20km走る時は飛行場をぐるっと1周する場合が多いのですが、ぐるっと回ってしまうと後半のそのコース上にはバイト先の大和市環境管理センターがあって、途中で収集車と出くわしてしまう可能性が高いのです。
問題はないのですが、バイト休んだのに走っていたのが分かってしまっては気が引けるので、今日は収集車と会わないで済むコース設定にしたんです。
しかし今日は蒸し暑かったです。出だしは6分30秒/kmペースで走り始めましたが、5km辺りで心拍数が高くなっていることに気が付き、心拍計で確認すると170bpm台になっていました。今までの経験上、少し我慢していればまた心拍数は正常値に戻ることが多いのでそのまま走っていたんです。
ところが今日は心拍数の上下動が頻繁に起こっていました。何とか走れてはいましたが、13km過ぎてからの心拍数の上昇には対応できず苦しくなってペース落とさざるを得ませんでした。その時は心拍数がいくつまで上がったのか不明でしたが、帰宅後データ確認すると何と198bpmまで上がっていたことが分かりビックリです。
今日の給水は5km過ぎにある光陵公園と折り返し地点の綾瀬市民スポーツ公園、そして復路にまた光陵公園で取ったのですが、復路の光陵公園では心拍数のこともあったし暑かったので水道水を頭からかぶったり、自販機でカルピスウォーター430mlのペットボトルを買ってその場で一気に飲み干しました。
カルピスウォーターはロングの時に時々自販機で購入して飲んでます。元気なくなった時に飲むとまた復活できる飲料です。バイト先でも1日に1回は飲んでます。私はカルピスウォーターが結構好きです。
今日もお蔭でその後またペース少しですが持ち直しました。
そのまま最後まで粘って6分台/kmで走り切れるかと思いましたが、残念ながら今日は蒸し暑さの方が勝ってしまった様で、ラスト3kmでまたペース落ちました。ラスト3kmは7分台/kmでした。
まあ台風一過の蒸し暑さの中、20km走れただけでもよしとしましょう。
今日のデータです。
収集車と会わないようにしていたのですが、復路自宅まで1kmの地点にあるガソリンスタンドで給油している収集車がいて、見事ばれました。(笑)
世の中こんなものです。
今月の距離計 ラン172.0km、 スイム1.0km、 バイク60.0km
1ー7月の距離計 ラン1,315.0km、 スイム19.25km、 バイク(3月から)674.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km