夜勤から帰宅後、朝8時15分から走りました。行き先はいつもの泉の森です。
しかし、今夜の仕事は早出で、夕方5時過ぎには家を出なければならず、睡眠時間を考えるとトレーニング時間は1時間が限度です。と言うことで今朝は10kmだけにしました。
今朝の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'24" 106 97
2. 1,000m 6'15" 177 106
3. 1,000m 6'12" 130 111
4. 1,000m 6'16" 129 118
5. 1,000m 6'14" 132 114
6. 1,000m 6'01" 130 113
7. 1,000m 6'04" 130 117
8. 1,000m 5'45" 136 119
9. 1,000m 5'29" 136 128
10. 1,000m 5'19" 127 123
合計 10km, 59分59秒(5’59”/km)
最大心拍数177、平均心拍数114でした。
今週の仕事のシフトは夜勤です。午前中は時間があるので泉の森へ行って毎度の12km走しました。ただ、昨日の21km走の疲れが若干残っている感じでイマイチの走りでした。また左膝にも痛みが出てしまい、無理はできません。それでも5km過ぎからは前を行くランナーを追って多少のペースアップは出来たので良かったです。
今朝の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'15" 105 96
2. 1,000m 6'00" 110 105
3. 1,000m 6'05" 124 110
4. 1,000m 6'14" 124 113
5. 1,000m 6'00" 125 113
6. 1,000m 5'23" 127 117
7. 1,000m 5'35" 131 119
8. 1,000m 5'25" 135 120
9. 1,000m 5'30" 130 120
10. 1,000m 5'23" 135 120
11. 1,000m 5'18" 134 124
12. 1,000m 5'18" 134 121
合計 12km, 1時間08分25秒(5’42”/km)
最大心拍数135、平均心拍数114でした。
明日からは夜勤後に朝走ることになりますが、無理をせずにキロ6分程度のジョグにした方が良いかもしれませんね。
朝6時15分から泉の森へ行って走ってきました。
昨日中学生達の素晴らしい走りを見てきたので彼らから大きなパワーを貰って、今朝は私にもパワー漲っていました。気候も走るにはホントに良い季節です。早朝から気持良い走りができて幸せです。
今日のラップ(1km毎)と心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'10" 109 101
2. 1,000m 5'37" 120 114
3. 1,000m 5'36" 132 121
4. 1,000m 5'30" 135 127
5. 1,000m 5'15" 139 129
6. 1,000m 5'00" 145 137
7. 1,000m 5'19" 149 139
8. 1,000m 5'07" 141 133
9. 1,000m 5'19" 141 131
10. 1,000m 5'02" 144 131
11. 1,000m 5'05" 148 136
12. 1,000m 5'06" 143 132
13. 1,000m 5'08" 140 131
14. 1,000m 5'10" 138 127
15. 1,000m 5'00" 134 126
16. 1,000m 5'09" 141 128
17. 1,000m 4'57" 139 127
18. 1,000m 4'59" 143 131
19. 1,000m 5'11" 140 125
20. 1,000m 5'04" 141 133
21. 1,000m 4'54" 157 131
合計 21km, 1時間49分39秒(5’13”/km)
最大心拍数157、平均心拍数128でした。
合計21km気持ち良くペースを上げての走りができて納得の走りでした。
10時から筋トレ2セット行いました。
筋トレ(体幹トレーニング)<(‥)> <(><;)> <(‥)> <(><;)> 2セット
いやぁーびっくりしました!買い物からの帰路車の中のTVで結果だけを聞きました。来年1月2、3日に行われる箱根駅伝予選会が今日行われましたが、40年連続で出場していた東海大学がまさかの予選落ちです!エース村沢選手が出ていなかったとはいえ、こんなことがあっていいのでしょうか!!!
我家では7年前から毎年往路3区の藤沢警察署前で校旗を振って東海大学を応援していたのですが、来年はどうしてくれるんですかっ!!っっ!!
親子でショックですう~・・・
学連選抜に村沢選手や早川選手は出場できるんでしょうかね??
あ~あ・・・・です。
ところで、今日は大和市中学校駅伝大会が市内の引地台公園であり、次男が通う南林間中学校陸上部も男子1チーム、女子2チームを作って出場しました。特に女子は去年2位になり神奈川県大会に出場することが出来たんです。今年も是非県大会に出れるようにと家内と2人で応援に行ってきました。
9時30分に女子がスタートです。距離は1区、3区が3,000m、2、4区が2,000m、そして最終5区は2,110mです。女子は渋谷中学がとても強いチームで、全国大会に出場している男子顔負けの子までいるのです。案の定渋谷中学が1区から2位を引き離す展開で進み、結果5区までの全区間で区間賞を取ると言う完全優勝でした。そして我が南林間中学が今年も2位に食い込み、2位までに与えられる県大会への出場権を得ることができました。2年連続の出場権獲得ですからとても頑張ったと思います。自己ベストの走りが出来た子もいて、少ない回数でしたが練習のお手伝いで一緒に走っていたので応援していて力が入りましたし、とても嬉しい結果でした。
男子は女子が終了した後10時半過ぎのスタートでした。男子は1区から5区までは3,000m、そして最終6区が3,110mという距離です。中2の次男は1区でしたが、流石に1区は皆速い子達ばかりでした。その中で次男は力不足だったようです。1周1kmの周回コースを3周するのですが、1位から6位ぐらいの子達は1kmが3分10秒前後です。最初の1kmを3分18秒ぐらいで必至に後を追ったのですが、無理したそのつけが2周目に出てしまい結果8位での襷渡しとなりました。でも本人はとても良い経験をしたようです。来年もあるのでその時は今回の経験を活かせるよう頑張って欲しいと思います。
我がチームはその後中盤では区間賞を取った子もいて最終的には6位でのフィニッシュでした。3年生はこの大会が最後になります。皆頑張りました。子供たちの頑張りを見ていると本当にエネルギー貰えますね。とても良い一日でした。子供たちに感謝です。
今日は仕事帰りに大和の陸上競技場で2度目のヤッソ800をやろうと考えていましたが、疲れが溜まっているのか、「さぁやるぞ!」という意欲が湧いてきませんでした。かったるかったです。で、ヤッソ800は諦めて大和のスポーツセンターの外周を走ることにしました。
1周850mですが、2周目に入ったところで長男の高校の陸上部のウエアを着た女子生徒3人が前を歩いているのが見えました。丁度陸上競技場から出てきたようです。ということは、長男達の今日の部活は大和の陸上競技場だったようです。外周を走らずに競技場に行っていたら長男と顔を合わすところでした。自宅に帰った後で長男に確認すると、練習が終わって帰るところだったそうで、その女子生徒3人から50m程度後ろを歩いていたとのこと。時々陸上競技場で会ったりするので気をつけないといけません。私はどうでも良いのですが、長男は結構気になってしまうようです。
さて、今日の1km毎のラップと心拍数(最大、平均)です。
1. 1,000m 6'09" 108 101
2. 1,000m 5'40" 113 109
3. 1,000m 5'24" 118 113
4. 1,000m 5'19" 121 118
5. 1,000m 5'19" 126 118
6. 1,000m 5'14" 124 120
7. 1,000m 5'14" 124 120
8. 1,000m 5'03" 137 126
9. 1,000m 5'04" 130 127
10. 1,000m 5'11" 131 124
合計 10km, 53分37秒(5’21”/km)
最大心拍数137、平均心拍数117でした。
だるいと感じてはいましたが、走っていると段々元気が出てきました。この程度のペースで走れればまあまあです。ヤッソ800はまた別の機会にやりたいと思います。