極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

"失われた30年"模様

2015年06月24日 | 時事書評

 

 
 

   だめだこりゃ。  /   いかりや長介  

 

  

【デジタルアース工学立国論 Ⅲ: 地震・噴火予知】 

デジタルアース工学立国』(2015.06.15)で、「いまこそ地震予知工学の確立予知」で「いまの
解析データは2次元(平面)解析データでこれに鉛直軸の3次元(立体)データで、さらに、リア
ルタイムに3次元解析データで日本列島周辺を網羅できれば高確度の解析が可能だ。そのためには
スーパーコンピュータシステムが不可欠だ。また、これらの新規考案には海底の変動解析が出来て
いないが、海底電子基準点にアンカーを打ち込み何らかの形で、観測衛星に位置変動データを送る
事が出来れば飛躍的に予知能力は高まる。(1)その上で、防災情報を編集し利用できる。(2)
さらに、予知能力が高まれば、予備災害処置システムの開発段階に入ることができ、映画『ザ・コ
ア』のようなことに成功するかもしれない。そうすれば、米国でのイエローストーンでの隆起メカ
ニズムとその将来予測とその予備災害処置が実現し、世界的激震火山災害を回避できるかもしれな
い。そのように考えれば、年間数十億円程度の空間情報地震予知工学への投資は微々たるものであ
ろう。頑張ろう、ニッポン!と掲載した。そこで、村井俊治著『地震は必ず予測できる』(電子ブ
ック版)を手にする余裕ができたので、読み進めることでその可能性を探る。


 目次 

  章 なぜあのと序き「予測」を公表できなかったのか―3・11への悔恨
 第1章 3・11前から観測されていた前兆現象
 第2章 日本列島はどこもかしこもゆがんでいる

 第3章 「予知」は無理でも「予測」はできる
 おわりに 

 序章 なぜあのとき「予測」を公表できなかったのか―3・11への悔恨 

                                                     いままでにない地震予測へのアプローチ

  もちろん、その方法はまだ改善の途上にある。しかし、予測サービスのメルマガ配信を開始
 し
て以来、すでにいくつもの地震の予兆を察知し、直前の予測に成功している。
  2014(平成26)年1月から起きた震度5以上の地震はほぼ予測できた。それが週刊誌
 やテレピなどで取り上げられ、私はいくつかのメディアに登場することになった。
  2014年3月9日に出演した情報番組で、これから地震の危険性が高い地域はどこかと訊
 か
れたので、私は2013年9月から四国の瀬戸内海沿岸を中心に激しい変動が見られるとい
 うデ
ータを挙げ、「南海地方で3月末までに大きな地震が来ます」と言い切った,そう答えた
 5日後
の3月14日に、最大震度5強の伊予灘地震が起きた。
  同様に、同年のゴールデンウィーク5月5日、東京を直撃した地震(震源は伊豆大島近海だ
 が
東京・千代田区で震度5弱を記録)に関しても、メルマガで予測し、メディアに取り上げら
 れる
ことになった,

  メディアでの取り上げられ方は、「村井教授の予測が当たった」「マグニチュード6以上の
 地
震はすべて的中!」といった、人々の耳目を集めるセンセーショナルな扱いで、私としては
 いた
く気恥ずかしい思いをした。予測が当たったか外れたかについてはそれほどこだわるつも
 りはな
い。私は、地表にある電子基準点の数値の科学的な分析を行い、そのデータに基づき地
 震の可能
性を指摘したにすぎないからだ。ただ、いかにタイトルがセンセーショナルでも、多
 くの人の目
に触れなければ、私の研究内容も伝わらない。そう割り切って、メディアに登場す
 る機会があれ
ば自説を唱えてきた。

  有難いことに、こうして話題になったおかげで本書を出す機会にも恵まれた。電子基準点を
 使
った地震予測は、新しく有効なアプローチとして確立されつつある,本書では、ここに至る
 まで
の経緯や、私たちが観測分析している地震予測のメカニズムについて、できるだけ分かり
 やすく お伝
えできればと思う。


                       御嶽山噴火の教訓を踏まえて


  本書の原稿が進行中の2014(平成26)年9月27日午前11時52分ごろに、岐阜県
 と
長野県の県境にある御嶽山が噴火し、火山の噴火による災害としては戦後最大の犠牲者が出
 てし
まった。登山日和の休日が一瞬にして悪夢に変わったのである。犠牲者の方々には心から
 哀悼の
意を表した。
  噴火当日も「平常レベルー」を出し、火山噴火を警告できなかった気象庁には、「なぜ予知
 で
きなかったのか」という人々からの批判が集中した。「予知は難しかった」と気象庁の責任
 者の
答弁が繰り返されたが、蔭かにピンポイントでの噴火予知は難しいだろう。地震も火山噴
 火も、
それを予知するのは一筋縄ではいかない。「無理だった」と気象庁が白旗を掲げたのも
 無理から
ぬことだ。

  しかし、この当時、JESEAでは一貫して飛騨地方・甲信越地方に対して「要注意」「要警
 戒」
を呼びかけていた。
  しかも御嶽山噴火の直前に配信したメルマガのコラム「地震一ロメモ」では、御嶽山噴火の
 歴
史の特集をしていながら我々はむしろ浅間山のほうに注意を向け、残念ながら御嶽山噴火の
 予測
には至らなかった。 
  詳しくは第二章で触れるが、後追いで検証してみれば、御嶽山の火山噴火の前兆と考えられ
 る
異常変動が、2014年の2月と6月に観測されていたのだ。加えて、不気味に続いていた
 飛騨
地方の群発地震も、異変の前兆ととらえていた。

  地表の異常変動をどう読み解き、正確な予測を出すか、その意味では、私たちの研究・活動
 は
まだ改善の途上にある。
  それを踏まえたうえで、謙虚に、そして勇気を持って情報発信を続けていきたいと思う。
  私の胸にいつもあるのは、地震大国で暮らす日本の人々に、情報と賢く付き合って、いざと
 い
うときパニックにならない心の準備をしてほしい、という願いである。
  あの3・11のような悲劇を2度と繰り返さないために。

                                     この項つづく


フルSiC適用VVVFインバーター装置


● SiC製パワー半導体で小田急車両40%省エネ
 

三菱電機は2015年6月、フルSiCパワーモジュールを使ったVVVF(可変電圧可変周波数制御)方式
インバータを営業運転中の鉄道車両に搭載して実証実験を行った結果、鉄道車両の主回路システム
全体で従来比約40%の省エネ効果を確認したと発表。

実証実験は、営業運転中の小田急電鉄1000形リニューアル車を使用。高効率全閉形誘導電動機、低
損失のフィルタリアクトルなどで構成する主回路システムのインバータ装置に、フル SiC パワーモ
ジュールを使ったVVVFインバータ(2レベル/PWM方式)を搭載。約4カ月にわたり、その消費電力
量および電力回生率を検証。シリコン(Si)によるゲートターンオフサイリスタ(GTO)ベースの
インバータを積む従来車両との比較を行った。

その結果、フルSiCを適用したリニューアル車は、Si-GTO適用従来車両と比べて、(1)加速時の
行電力量が約17%減少、(2)電車の走行に使用した電力量に対する、減速時の電力回生ブレー
キで架線に戻した回生電力量の比率である電力回生率が従来システムの34.1%から52.1%に向上と

いったことを確認。主回路システム全体として「約40%の省エネ効果を実証した。

 

 



● 両眼シースルー・ハンズフリー時代へ: 作業の効率化で仕事が変わる。

セイコーエプソンは23日、点検・保守などの作業を効率化する業務用メガネ型ウエアラブル端末
「MOVERIO Pro(モベリオ プロ)BT―2000)を、9月に発売すると発表した。
従来の一般消費者向けモデルに比べカメラの解像度や位置測定精度、画面の輝度を向上するなど、
作業現場で使いやすいよう特化させた。

ヘッドセットを装着すると、目の前に作業の手順書などが表示。カメラを2眼にして奥行きを測定、
その他カメラの解像度を500万画素に向上。また輝度を従来の1・5倍に高めた。自社開発のセ
ンシングシステムを搭載し、高精度な位置・姿勢測定が可能。音声と画像を使った通信が可能で、
遠隔地からの作業指示にも利用できる。点検・保守作業や、物流倉庫での導線効率化といった用途
を想定すしているが、さらに特化させれば医療・福祉現場用や警備保障用にも転化できそうだ。

  
Epson Moverio BT-2000 keeps the smart eyewear dream alive

 

 

● 医療機関の無線電話活用工学が高度医療化を促進

医療 高度情報技術化のメリット

医療従事者の不足や偏在による医療従事者の負担増、医療費・介護費の増大など様々な課題を抱え
る医療分野は、高度情報化で期待される分野の1つ。積極的に高度情報化に取り組んでいる医療機
関では、従事者間の情報共有の活性化、他の関係機関との連携の進展、事務処理の生産性向上、医
療従事者の労働時間の短縮等の効果があるとされている。また、高度情報化医療が患者にもたらす
メリットも大きく、医療サービスの向上はもちろん、利用機会が増える利便性や患者の生活の質向
上にも大きな効果が期待されている。

 

上記は端末の送信電力を最大出力にした場合の結果、例えば最大干渉発生距離80センチメートルに
対し、端末の通信機器の出力を10ミリワットに低減すると、最大干渉発生距離が8センチメートル
に減少することが確認され、影響に対しては送信電力(平均値)が支配的であることが金沢大学付属
病院でNTTドコモが成果を報告している。

 

● 残留農薬を15分で検出する簡易キット試作

 

豊橋技術科学大学らのグループは、約15分で結果がわかり、量産時の価格を千円以下で農作物の
残留農薬検出キットを施策。数日を要し数万円の費用がかかる従来法と異なり、手軽に検査できる。
実証を経て、研究メンバーの医学生物学研究所が2016年度の製品化を目指す。抗原抗体反応を
利用する「イムノクロマトグラフィー法」を採用。対象の農作物を含む液体試料をキットの端に垂
らすと、毛細管現象で内部のセルロース膜内を進み、染みこませた成分と反応して変色する。キッ
トには確認用の窓があり、農薬なしなら手前、農薬ありなら奥に赤い線ができ、それらの濃淡で農
薬の有無と程度を確認できる。キットは調べたい残留農薬別に数十種類あり使い分ける。さて、ど
の程度の売り上げになるのか今のところ、検討がつかないがどうだろう。
尚、下図に関連新規考案を掲載する(図の上をダブルクリック)。

※ イムノクロマトグラフィー法(immunochromatography、immunochromatography method

抗原抗体反応を利用した、迅速検査の手法の一つ。主に、細菌やウイルスなどの病原体の検出に用
いら
れる。イムノクロマトグラフィー法は、抗体を含む標識粒子が敷き詰められたセルロース膜上
に、血液など
の検体を滴下することで行われる。仮に検体中に抗原が含まれていれば、その抗原と
膜上の抗体が抗原
抗体反応を起こして複合体を形成する。形成された複合体は、毛細管現象によっ
て膜上を移動するが、そ
の先には別種の抗体が線状に配置されており、複合体と結合して発色する
仕組みになっている。
イムノクロマトグラフィー法は目視で結果を判定することができるため、簡
便な方法として、市販の妊娠検査
薬などでも用いられている。しかし、感度や信頼性はさほど高く
なく、検体に抗原が含まれていても発色しな
い結果(偽陰性)があり、逆に抗原が含まれていない
のに発色する結果(偽陽性)もある。感度を高めるため
には、蛍光色素と蛍光読み取り装置を使用
した蛍光イムノクロマトグラフィー法を用いる手段がある。


特開2011-026315「アゾキシストロビン誘導体、アゾキシストロビンに対する抗体またはそのフラ
グメント、ならびにそれらの抗体またはフラグメントを用いた測定キットおよび測定方法」 

 

 

   ● 今夜のアラカルト

昨夜にひきつづき、世界一の超高齢社会と無形文化遺産の和食と植物性高タンパクのが相まって、
世界で ”Tofu ”の料理がブーム。そのなかでも、パイ生地・タルト(皿状の焼菓子)生地で作っ
た器の中に、卵、生クリーム、ひき肉やアスパラガスなど野菜を加えて熟成したグリュイエールチ
ーズなどをたっぷりのせオーブンで焼き上げた――ロレーヌ風キッシュでは、クリームとベーコン
にナッツ類を加える場合もある――ドイツ語のクーヘンを語源とする、ほうれん草のキッシュを掲
載する。

材料:豆腐1丁、1%のミルク 1/3カップ、塩尾小さじ 1/2 塩 、胡椒小さじ 1/2、冷凍ほうれん

草 280グラム、ニンニクのみじん切り 小さじ1、さいの目玉葱 1/4カップ、チェダーチーズ  2/3
スイスチーズ 1/2カップ。作り方:オーブンを 175℃に余熱→ブレンダーで豆腐、牛乳を混ぜ、塩
とコショウを加える。→ ほうれん草、ニンニク、タマネギ、チェダーチーズ、スイスチーズ、豆
腐混合物をボウルに入れ、よく混ぜて、準備したパイ生地に注ぎ入れる(昨夜は、グルテンフリー
からジャガイモで代用)。→30分間オーブンで加熱。→5分間放冷し、ケーキナイフで裁断すれ
ば完成。

※ スイスチーズは、エメンタールチーズに似たチーズで北米で使われる一般名称。スイスチーズ
  は独特の外観を持ち、すなわちブロックに「眼」と呼ばれる穴が開いている。スイスチーズに
  はピリッとした辛味があるが強い風味はない。エメンタールチーズの生産には次の3種類のバ
  クテリアが使われる。(1)ストレプトコッカス・サーモフィルス(2)乳酸菌(ラクトバシ
  ラス・ヘルベティカス (3)あるいはラクトバシラス・デルブレッキイ亜種ブルガリカス)
  プロピオニバクテリウム(プロピオニバクテリウム・フリューデンレイッヒイ )チーズの
  生産段階の終盤で、プロピオニバクテリアは他のバクテリアから分泌された乳酸を消費し、酢
  酸塩とプロピオン酸と二酸化炭素を放出する。二酸化炭素は徐々に気泡を形成し、これが「眼」
  へと成長。酢酸塩とプロピオン酸は、スイスチーズに木の実のような甘い香りを与える。一般
  に、スイスチーズは眼が大きいほど香りも高くなる。なぜなら、発酵期間が長いほどバクテリ
  アもそれだけ活動しているが、これによって問題も生じる。すなわち大きな眼を持ったチーズ
   はスライスが難しく、スライサーを使うとバラバラになる。結果的にGrade A stamp を取得
    のため、工場の品質管理者はスイスチーズの眼の大きさを抑えている。

 

● こりゃだめだ: "失われた30年"模様

アベノミクスを諦めたのだろうか。安全保障法制と並び今国会の法案で、安倍政権の性格がむき出
しになっているのが、労働法制の規制緩和だ。派遣労働を固定化する派遣労働法改正、残業代ゼロ、
解雇の金銭解決。実施されれば痛い目に合うのは立場の弱い労働者、それは「家計」でもある。首
相が国民に約束したのは景気回復ではなかったか。「個人消費の拡大」が不可欠と分かったから春
闘で賃上げを求めた。それなのに家計を委縮させ、将来不安をあおる労働政策を導入する。自己矛
盾気味な政策は、首相に取り入る人脈に病根がありそうだ(山田厚史の「世界瓦版」-派遣法改正
案はアベノミクスが目指す消費拡大と矛盾する「改悪」だ 2015.06.04 ダイヤモンド・オンライン)。

そもそも、通常の経済成長を"高い”"楽観的”と言い、低めの経済成長で予算を組むのは、財務省
による予算折衝上のテクニックでしかない。低い経済成長であるので歳入が少なくなるとして、予
算要求を抑えるという手法だ。ただし、これは、マクロ経済に関する情報を財務省が独占していた
時代にのみ通用していた。今やマクロ経済情報は政府以外の一般人でも簡単にネットで収集できる
。だから、低成長として予算を抑えるやり方はもう通用しない。そんな手垢にまみれた手法を財政
審が使うのは情けない。(中略) 1981年~2013年のデータがある先進国28ヵ国、「CPI総合ー
デフレータ上昇率」を見ると、平均で0.09%ポイントである。日本で、CPIのほうがデフレータ
より大きくなるのは、デフレの時のデータだからだ。デフレ時にはCPIは下がりにくいが、企業
物価は下がりやすいからである。日本でもデフレ期以前はほとんど同じ動きになっていた。ちなみ
に、財務省がしばしば引用する海外の政府の試算では、デフレータとインフレ目標の数字は同じで
ある(「高橋洋一の俗論を撃つ!」政府の財政健全化計画は「楽観的」というより「非論理的」す
ぎる 2015.06.04 同上)。

※ CPI:消費者物価指数

名目成長率とインフレ率の間には、やはり相関関係がある。2%近辺のインフレ率であれば、多少
高いインフレ率になるほど、名目成長率は高くなる傾向がある。日本は、傾向線の経済パフォーマ
ンスが出せず、インフレ率若干のマイナス、名目成長率も若干のマイナスである。この傾向線に沿
ったパフォーマンスが出せるとして、インフレ率2%を金融政策で達成できれば、それに対応する
名目成長率は3.6%になるこの2000年代はリーマンショックがあり、名目成長率のデータは低め
になっている。50年、100年に1回ともいわれるリーマンショックがなければ、4%程度の名目成
長率は達成できるだろう(「同上」まともな金融政策を行えば名目成長率4%は可能だ 2015.06.18
同上)。

このままでは、アベノミクスの「デフレ脱却」はおぼつかず、ロスト・トリプルディケイド必至。
安部内閣は脇を締めて頑張らないと、「こりゃだめだ。」と国民にそっぽを向かれるだろう。

護憲団体「憲法九条やまとの会」が開催したイベントについて、大和市がイベントへの後援を事後
に取り消す方向で検討していることが23日、分かった。イベントでは、アイドルグループが自民
党を名指しで批判する歌詞を繰り返し歌ったため、「公共の自治体としてどうか」と自民市議らが
抗議していた。市は「特定の政党を批判する内容は問題があるのではないか」と話すが、九条の会
は「自由な意見を出し合うのが重要。後援すべき」と反発。市によると、事後の後援取り消しは異
例という。(神奈川新聞 2015.06.24)

批判を許さないという、偏狭な党風をもつ、自民党なる政党はおよそ、成熟した自由で民主的な社
会原則を
理解できないでいる。まるで、全体主義や超国家主義で反進歩主義の政治委員会のような
側面を垣間見せる。ここでも、いかりや長介のセリフの「だめだこりゃ。」が似合いそうなニュー
スだ。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする