彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「
ひこにゃん」。
19 子 張 しちょう
----------------------------------------------------------------
この篇は、すべて、孔子の弟子のことばである。
「小人の過つや、必ず文る」(8)
「大徳は閑を蹟えず、小徳は出入して可なり」(11)
「君子は下流に居ることを悪む。天下の悪、みなここに帰す」(20)
「君子の過ちや、日月の食のごとし。過つや人みなこれを見る」(21)
----------------------------------------------------------------
3.子夏の門弟が交際のありかたについて子張の意見をたずねた。
すると子張は、逆に質問した。
「子夏は何と教えているかね」
「立派な人物をえらんで交際せよ、好ましくない人物は寄せつけるな、
と言っておられます」
「そうかね。わたしは先生からこう教えられた。有徳の人に敬意を抱く
と同時に、とりえのない者にも寛容な態度で接するのが君子だ、と。か
りにこちらの徳が高ければ、相手がだれであろうと包容できる。もしま
た、わが身が不肖なら、先方が寄せつけまい。あえて人を選り好みする
必要はないはずだ」
★孔子は寞大にすぎる子夏と、偏狭にすぎる子張とに、それぞれ異なっ
た教えを授けたのであって、その是非を論じた章ではないと解するの
が通説である。
子夏之門人問交於子張、子張曰。子夏云何、對曰、子夏曰、可者與之、
其不可者距之、子張曰、異乎吾所聞、君子尊賢而容衆、嘉善而矜不能、
我之大賢與、於人何所不容、我之不賢與、人將距我、如之何其距人也。
Zi Xia's disciple asked Zi Zhang about friendship. Zi Zhang asked
:"What did Zi Xia said?" The disciple replied, "He said, 'Keep
good company. Reject bad people.' Zi Zhang said, "I heard a dif-
ferent opinion. A gentleman respects sages and tolerates the people.
He praises good people and pities bad people. If you are a good
person, you can tolerate people. If you are a bad person, people
will reject you. So you don't have to reject the people."
🌱 花ある街づくり①:フクシア・ルージュブラン篇
「ハーブと香草の土」を近くのホームセンタで購入したとき、目につい
た「フクシア ルージュプラン」を購入。鉢植えが最適な夏越えの難し
い花だが余りにも赤紫色が鮮やかで惹かれる。
【概要】フクシア(漢名:倒挂金鐘(とうけいきんしょう)]、Fuchsia
ラテン語発音: [ˈfʊk.si.a]フクスィア)は、アカバナ科の低木。花が
美しいので鉢植えなどでよく栽培されているという(なっとく↓)。フ
クシアは属名(ドイツの植物学者レオンハルト・フックスにちなむ)で、
100種ほどの原種からなる。栽培品種も雑種起源のものを中心にして多種
多様である。南米(一部は中米やポリネシア)の熱帯・亜熱帯原産で、
小低木が多いが、中には高さ10m以上の高木になるもの(ニュージーラン
ド産Fuchsia excorticata)もあるという。 ➲提案:「#花ある街づく
りプロジェクト(勿論、仮称)専用レジリエンス・コードアプリ(仮称)
を制作・導入し、必要な情報の"見える化"をしてみてはどうかと考える。
注.地域のレジリエンス向上を目指して : 富士通総研(2017.8.7))
🏘️ ☕🎽
温室で栽培されるものもあるが、耐寒性のあるものはイギリスなどでも
戸外で栽培され非常にポピュラーである。茎がしだれ花が下向きに咲く
ものが多いので、吊り鉢に植えて高い所に飾ることが多い。 原産地では
おもにハチドリによって送粉される。果実は1cm前後の液果で暗赤色に熟
し、細かい種子を多数含み、食べられるとのこと。
図 エンジェルス・イヤリングシリーズの紹介(サントリーフラワーズ
と西宮市が共同開発。1994年に最初の品種が発表されてから品種改良を
続け、国内ではこれまでに14の品種を登録
【室内モーニングストレッチ ①】
この2年はルームランニングはやめていたが、朝のストレッチは、時折
続けていたが、体調が悪くなり、コンスタントにやりはじめていた。な
かでも、腹筋30回を新たにレセクリプトとして追加(一時的にメニュ
ーの各アイテム30回から20回にダウンしている)。ルティーン終了後、
眠くなることに気づいた。この時も眠い状態で打ち込んではいるが、ネ
ット・サーフすると次の5点が原因と考えられという。なかでも1と
3、5が考えられるが、
【1】エネルギー消費による血糖値の低下:筋肉を動かすためにブドウ
糖(エネルギー)が消費され、血糖値が低下する。そのため脳が栄養不
足状態となって働きが鈍り、眠気を感じるようになる
【2】筋トレ中に分泌される成長ホルモンの影響:筋トレで上昇した血中
の乳酸濃度がペプチドホルモン、つまり成長ホルモンの分泌を促進。本
来は睡眠時に活発に分泌され深い眠りを誘発する特性を持つ成長ホルモ
ンだが、過度な運動や低血糖状態にも分泌されて眠気が生じることに
【3】筋トレによる疲労:筋肉を酷使したことで壊れた筋組織を修復す
るエネルギーを蓄えるために必要な休息をカラダと脳が欲し、眠くなる
【4】体温の急激な低下:筋トレをすると血管が拡張し血流が増加する
ことにより体温が上昇するが、筋トレ後にカラダを動かすのをやめると
汗をかいたカラダの体温は急激に下がる。睡眠時に体温が一気に低下す
るのと同様の変化を引き起こすため、脳が寝ようとする
【5】交感神経から副交感神経へのシフト:活動を支える交感神経とリ
ラックスを司る副交感神経、カラダは常にこの2つの自律神経でコント
ロールされている。筋トレ後の眠気は、動から静の自律神経のシフトに
よって引き起こされる
出典:筋トレ後に眠くなるのはなぜ?専門家に聞いた眠気の原因&対策、
トレーニング×スポーツ『MELOS』
【5】が妥当ではないかということで、過労(脳神経)によるものと仮
定し、前回のブログでは、①ちょっと強つめの運動で②スタミナアップ
となるが、彼女が言うように「寝たら」(チョコ寝は彼女の専売特許な
らぬ、know-howとか)が正解で、現在の作業量負荷を軽減し、規則正し
い生活に"get back!"で要観察が正解なのだがどうする。
【ポストエネルギー革命序論 299:アフターコロナ時代 109】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散の時代」
● 環境リスク本位制時代を切り開く
Anytime, anywhere ¥1/kWh Era
✺ 基板に有機化合物を自在に塗布
☑ バイポーラ電気化学とミセル電解法を組み合わせ
5月18日、東京工業大学の研究グループは、水中で電気刺激を与え、色素
などの有機化合物を自在にプラスチックやガラスといった基板上に塗
布する技術開発の成果報告を行った、有機エレクトロニクスは、プラス
チック基板などの上に有機化合物の薄膜を形成し、素子を作り込む。現
在は薄膜を作製する方法として、主に真空蒸着法や有機溶媒を用いたス
ピンコート法などが用いられている。この時、任意の位置や形状に成膜
をするためには、不要な部分を覆うマスクなどが必要であった。有機化
合物の薄膜を基板上に塗布する方法として、ワイヤレスで任意の位置に
電位を加えられるバイポーラ電極の仕組みを活用した。有機化合物を内
包させたミセルに、水中で電気刺激を与えて崩壊させ、内包した分子を
放出する。これにより電極基板表面で任意の位置や形状に、有機化合物
を塗布することが可能となった。従来のように不要な部分を覆って保護
する必要はなく、環境にも優しい手法。
技術原理と特徴
【要点】
•バイポーラ電極の仕組みを利用し、基板に対して、任意の位置・形状
に有機化合物を製膜する技術を開発
•有機エレクトロニクスデバイス製造におけるパターニング技術として
期待
•水を媒体とする、簡便で環境負荷の低い手法
具体的には、外部電極から水溶液中に電場を発生させると、ITO透明導
電ガラスがバイポーラ電極として機能する。この時、ITO透明導電ガラ
ス上には傾斜的あるいは局所的など、電位分布を自在に発生させること
ができる。ガラスに塗布された厚み数マイクロメートルの傾斜膜は、発
生させる電場の大きさで制御できる。電位分布により、徐々に厚みが変
化していることも分かった。局所塗布膜は、電場の分布を変えることで
成膜面積を制御できる。
今回の研究成果により、バイポーラ電気化学にミセル電解法を組み合わ
せる手法は、導電ガラス基板上に有機化合物の製膜を行う有効な手段で
あることを示した。この成膜プロセスは、さまざまな有機化合物やフラ
ーレンなどの炭素材料、高分子化合物などにも適用できるとみている。
❏論文:Fabrication of Gradient and Patterned Organic Thin Films
by Bipolar Electrolytic Micelle Disruption Using Redox-Active
Surfactants:レドックス活性界面活性剤を用いた双極性電解ミセル破
壊による勾配およびパターン化された有機薄膜の作製;First published:
08 April 2021https://doi.org/10.1002/anie.202103233
Supporting Information:downloadSupplement (wiley.com)
via エレクトロニクスの新製膜法 EE Times Japan
写図 開発した湿度変動電池(左)と湿度を変化させたときの湿度変動
電池の電圧(右)
❏ 空気中の湿度変化を利用して発電する「湿度変動電池」
6月2日、国立研究開発法人 産業技術総合研究所の研究グループは、空
気中の湿度変化を利用して発電を行うことができる「湿度変動電池」を
開発。小型電子機器用の自立電源として、熱電素子、太陽光発電、振動
発電など、環境中に存在する微小なエネルギーを使った環境発電技術
の開発が長年続けられているが、従来エネルギー源とされる熱、光、振
動などは存在する場所が限られており、「どこでも発電できる」技術と
は言い難かった。そこで、地球上であればほとんどどこにでも存在する
湿度(空気中の水蒸気)をエネルギー源とした環境発電技術の開発が進
められている。しかし、湿度を利用した既存の発電素子では、得られる
電流がnA~µAレベルであり、実用的な電源とは言えなかった。今回開発
した湿度変動電池は、潮解性材料と塩分濃度差発電を組み合わせた新し
い原理で動作し、内部抵抗が低いためmAレベルの電流を連続して取り出
すことができる。この素子は、空気にさらしておくだけで昼と夜の湿度
差を用いて発電することができるため、IoT機器などの極低電力電源と
して応用が期待される。
【要点】
・空気中の湿度変化をエネルギー源として発電する「湿度変動電池」
・新原理の発電方式によりmAレベルの電流を取り出すことに成功
・IoT機器用自立電源などの応用に期待
【概要】
今回開発した湿度変動電池は、潮解性無機塩水溶液の吸湿作用と塩分濃
度差発電の技術を組み合わせることで湿度変動を用いた発電を可能にし
ている。これまでにも吸湿する際に電圧を発生する酸化グラフェンなど
を利用した発電素子が研究されていたが、これらの素子は内部抵抗が数
kΩ以上と高く、mAレベルの電流を取り出すことが難しかった。今回開
発した湿度変動電池は、これまでとは異なる原理で動作する(図1)。
湿度変動電池は大気に開放された開放槽と密閉された閉鎖槽からなり、
2つの槽には水と潮解性を有するリチウム塩からなる電解液が封入され
ている。この電池が低湿度環境にさらされると、開放槽からは水分が蒸
発して濃度が上昇する一方、閉鎖槽は密閉されているため濃度変化は生
じない。これによって開放槽と閉鎖槽間で濃度差が生じ、電極間に電圧
が発生する。高湿度環境にさらされた場合は、逆に開放槽内の水溶液が
空気中の水分を吸収して濃度が減少する。これにより先程とは逆向きの
濃度差が発生し、逆向きの電圧が発生する。この過程が繰り返されるの
であれば、理論的には半永久的に湿度の変動から電気エネルギーを取り
出すことができる。空気中の湿度は昼夜の温度変化などに伴って一日の
中で数10%の変動があるため、これを利用すれば「置いておくだけでど
こでも発電できる」技術が実現できる。本技術は、空気中のわずかな湿
度変動を利用した新たな再生可能エネルギーである。
実際に湿度変動電池を作製し、温湿度が制御できる恒温恒湿槽内で2時
間ごとに湿度30%と90%を繰り返し、湿度30%のときには 22~25 mV程
度、湿度90 %のときには -17 mV程度の電圧が発生した(図2)。電圧が
最大となっているときに負荷を接続して出力測定、最大で30 μW(3.3
μW/cm2)の出力が得られた。また、短絡電流は5 mA(0.56 mA/cm2)で
あり、1mA以上の電流を1時間以上継続して出力できた。湿度を用いた
これまでの発電技術では、これほど大きな電流を長時間継続して出力で
きるものは報告されておらず、本素子は非常に高い電流供給能力を有し
ていると言える。これは、本素子が溶液からなる素子であり、従来の素
子に比べて内部抵抗が低いことに起因する。
図2 湿度を変化させたときの湿度変動電池の電圧(左)と負荷を接続
した際の出力(右)
また今回、省電力機器の動作デモとして10µW以下で駆動が可能な低消費
電力モーターを作製し、湿度変動電池で駆動させた。湿度を20~30 %に
保った密閉容器に湿度変動電池を入れ、電圧が一定の値になったところ
でモーターと接続すると、溜まったエネルギーによりモーターを2時間
半以上回転させることができた(動画参照)。
写真 食品廃棄物を再利用して、コンクリートに匹敵する曲げ強度を持
ち、なおかつおいしい材料を作る
廃棄食材から完全植物性の新素材開発に成功
5月25日、東京大学らの研究グループは、野菜や果物など廃棄食材を乾
燥後に粉砕し、適量の水を加えて熱圧縮成形することで、建設材料とし
ても十分な強度を有する素材製造の技術を開発。食品廃棄物は、本来食
べられるのに廃棄されてしまう「食品ロス」と、野菜や果物の皮、種、
芯、肉や魚の骨、鱗といった食用にできない「不可触部」の2つに分類
される。日本では2018年には約600万トンの可食部(食品ロス)と約1,9
30万トンの不可食部が廃棄物処理され、これらの約5割が肥料化、飼料
化、約4割が焼却、埋め立てされていると試算されている。肥料化、飼
料化のいずれで活用する場合も、製品の単価が低いため、収益を上げる
ことは容易ではない。また堆肥については年間8,300万トン発生する家
畜糞尿も活用されており、その結果、農地における窒素過多が進行して
いることが指摘されている。そのため、食品廃棄物について、飼料化、
肥料化以外に、高付加価値を付けつつ活用する新たな方法が求められて
きた。
【概要】
原料をフリーズドライ、粉砕した後に、様々な条件で加熱成形を実施し
た結果、完全植物由来の新素材に、十分な強度を付与することに成功。
熱圧縮成形における最適な温度は100℃前後、圧力は20MPa前後
で、原料によって異なります。廃棄野菜や果物が熱圧縮成形により高い
強度を発現するメカニズムについては検討中ですが、熱圧縮成形におい
て熱により食材中の糖類が軟化し、圧力により糖類が流動して間隙を埋
めることで強度が発現しているものと予想される。原料によっては18
MPaの曲げ強度を達成しており、一般的なコンクリートの曲げ強度(
約5MPa)と比較して4倍の強度を確認しています。木材に使われる
耐水処理を加えることで、耐水性が求められる環境での使用も可能。ま
た製造条件を調整することで、原料の香り、質感の維持もしくは除去、
色の調整などを行い、粉末にした廃棄野菜や果物に、塩や砂糖、コンソ
メパウダーなどの調味料を加えることで、強度を維持したまま味を向上
させられることも確認されている。これにより、建設材料程度の強度を
有しつつ、使用後には食用に供することを目的とした素材としての活用
も期待されている。
重量運搬車用テキスタイト太陽電池 NEW !
フランスのマンドリュー ラ ナプールに拠点を置くスタートアップ企業
Solar Cloth社は、ルノートラックの車内電力供給に使用される新製品を
開発したと発表。このフランスの企業は、車両統合型太陽光発電 (VIPV)
が持続可能なモビリティの重要要素であると話す。過去2年間で、道路
および海上輸送で VIPV を効果的に展開するための多くの技術的な障害
を取り除く実績をもつている。
出典:Flexible PV fabric for heavy transport – pv magazine Intern-
ational、June 2, 2021
via. 環境工学研究所 WEEF
⛨ 日本からの不要不急の渡航を認める EUが正式決定
vir 日本からの不要不急の渡航を認める EUが正式決定 テレビ朝日
⛨ アフリカでコロナ急拡大の恐れ WHO警鐘、ワクチンに遅れ
⛨ 国内で変異?ワクチン弱める新ウイルス 専門家解説
⛨ 新型コロナウイルス感染症経済打撃回復の必要時間は
vir. 環境工学研究所 WEEF
⛨ イギリス 1日のコロナ死者ゼロ 去年7月以来 感染者は増加
vir. 環境工学研究所 WEEF
⛨ 「コウモリが手袋かんで破れた」武漢研究所が削除した映像
vir. 朝鮮日報(2021.6.3 9:41)
⛨ 最新ワクチン・抗ウイルス剤 ⑤
【ウイルス解体新書 ㊱】
序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
自然由来ウイルスでないことを示唆する証拠
スパイク細胞が再構築された歴史的原因 ③
バーガー・ソーレンセン、アンガス・ダルグレイシュ、アンドレス・ス
スルド
Immunor & St Georges University of London
4つのリンクされた研究論文のシーケンスの説明
関連する文献の包括的なレビューは、直接関連する機能獲得の研究がか
なりの量実施されていることを示す。4つの研究は特に注目に値する。
それらは科学的に2つの方法でリンクされている、3番目と4番目は、
1番目と2番目の結果に基づいており、組織と人員の継続性に基づいて
いる。武漢ウイルス学研究所は、これらすべてのプロジェクトの主要な
協力者であり、Zheng-Li Shi 博士は、研究所で最も経験豊富なウイル
ス学者およびコウモリの専門家の1人。彼女は、すべての主要な研究プ
ロジェクトの4つに関わる。
1.2008年、Shi博士は、SARS-CoV-2の正確な機能につながる2つの
リンクされた機能獲得プロジェクトの先駆けとなる研究を行った
チームに所属。上記のように、2018 年の調査で実地試験される可
能性がある。2008年のRen W et al プロジェクトがコウモリのSARS
のようなウイルスとヒトのSARSウイルスの間でRBDを交換の技術的
能力を実証成功する:「最小限の挿入領域(アミノ酸310から518)
がSL-CoV Sを非ACE2結合からヒトに変換するのに十分であることが
わかったSL-CoV S が構造と機能の両方で SARS-CoV S タンパク質
と大部分互換性があることを示す ACE2 結合。ウイルスの起源、ウ
イルスの組換え、そして、ホストの切り替えが議論されている」
(Ren et al, 2008). 次に、Shi博士は、この一連の2番目の論文の
筆頭著者(Hou et al、2010) と、共著者であり、3番目の中国の上
級著者 (Menachery et al、2015) である。彼女は第4巻の共著者
でもある (Zhou P. et al, 2018)。
2.2010年、武漢ウイルス学研究所の「特殊ウイルス」セクションの
科学者は、国際協力者と共同して、ヒトへのSARS-CoV感染性を高め
るための「機能獲得」実験に従事している。彼らは、HIV 偽ウイル
スを使用して7つのコウモリ ACE2受容体を発現させ、ヒトACE2受容
体との結合特性を比較して、SARS のようなコロナウイルスのヒト細
胞への結合能力をさらに最適化するための最良のものを選択した。
彼らはまた、コウモリのACE2受容体の中には、人間のACE2受容体に
非常に近いものがあることも発見した。この研究は、すでに〜2013
年2005年の間に中国のバット集団の広大な調査で選択されていたウ
イルスのようなSARS-CoVの-のほとんどの感染性をテストのモデルシ
ステムを提供(Xu Lら、2016)。これらのウイルスは、ACE2受容体
を介して人間に感染する可能性がある。2012年から 2015年の間に
さらに新しいウイルスが特定された (Lin et al, 2017)。
3.2015年、武漢ウイルス学研究所の「特殊ウイルス」セクションの
科学者は、ノースカロライナ大学チャペルヒル校の多数派チームと
共同で「機能獲得」実験に従事した。一緒に、彼らはコウモリのウ
イルスを操作し、ヒトの上気道細胞に結合して増殖できるマウス適
応キメラウイルス SHC014-MA15 を作成しました (2B4 Calu-3 -
Chapel Hill によって提供された細胞株): (「グループ 2b ウイル
ス野生型バックボーンで SHC014 スパイクをエンコードすると、複
数の ACE2 受容体オルソログを効率的に利用できる。一次ヒト気道
細胞で効率的に複製し、SARS-CoVの流行株と同等のin vitro力価を
達成する」)。チャペルヒル研究所の記録から、2B4 Calu-3の正確
なドナーの出所を正確に確認することが、さらなる調査において高
い優先度であることを提案する。CoV 資料を提供した武漢の主任科
学者は、Zheng-Li Shi 博士 (「SHC014 スパイク配列とプラスミド
を提供」) である。ここに記載されていることに注意するように。
実際、これはまさにSARS-CoV-2の特性である。
チャペル ヒルでの井in-vivo実験では、マウスの肺でキメラウイル
スが複製され、チームの予想とは逆の重大な病因が示され (「SHC0
14-MA15 のようなキメラウイルスの作成は、病原性を高めるとは予
想されなかった」)。 Menachery et al は、SHC014-MA15に対する
ワクチンを開発するのは難しいかもしれないと報告していた。
したがって、2015年の実験は、人間の上層部に感染するように最適
化されたウイルスを動物実験で完成させ、2010年の研究を前進させ
たことを示す。2015 年の著者は、自分たちが作成したキメラウイ
ルスが非常に危険であることを認識していた。彼らの研究の機会/
費用のうち、彼らは次のことを提案した。「将来的に出現するウイ
ルスへの備えを提供する一方で、このアプローチは、米国政府が義
務付けている機能獲得 (GOF) 研究の一時停止の文脈で考慮されな
ければならない」 (これはその後解除)。彼らもまた「レビュー委
員会は、哺乳類モデルにおける病原性の増加を排除できないため、
同様の研究を追求するにはリスクが高すぎると考えるかもしれない」
と推測。この実験により、ヒトの上気道を標的とした非常に高い感
染力を持つキメラ ウイルスが作成されたのは確かある。しかし、
驚くべきことに、この論文には、この研究コンソーシアムがこの研
究を続ける許可を得ていると書かれている。このキメラ ウイルス
の機能獲得の最適化作業は継続されたようだ。論文の著者から、こ
れが武漢ウイルス学研究所で行われていたと推測する。
4.2018 年、前述のように、Shi 博士の親友である Peng Zhou 氏は、
他の人々と共に、広東省での致死的な豚急性下痢症候群 (SADS) に
関連するコロナウイルスの発生を調査した。この論文は、子豚の組
織特異的感染部位が腸にあり、この新しい SADSのコウモリの性質
が病気の原因であることが確認されたことに関連している。25,000
頭の子豚が死亡した。ただし、この研究の本当に興味深い部分は、
SADS CoVによって使用される受容体を特定するために、既知のコロ
ナウイルス宿主細胞受容体を調査した。アンギオテンシン変換酵素
2 (ACE2)、アミノペプチダーゼ N (APN)、およびジペプチジルペプ
チダーゼ 4 (DPP4)。これらの受容体はどれも機能しなかった。
しかし、論文の中で間接的に、著者は明らかにした以前に仮定され
た方法で新しい受容体を表現し、テストする能力を明らかにする。
これを行うためのモデルが証明され、2010年の作業で報告されたこ
とを思い出して欲しい。したがって、SADS が新しい組織特異的結
合領域を利用した CoV感染であることは明白。しかし、著者は、ウ
イルスが子豚でどの受容体を使用しているかについて、最もよく知
られている3つの受容体のいずれでもないことを除いて、何のヒン
トも提供していない。上記の控除額を提示した。
勿論、ブタは人間と非常によく似た免疫システムを持っている。
ここで、2015年にMenachery V.D et alが彼らのキメラウイルスSHC014-
MA15が、彼らの予測に反して、細胞株 2B4 Calu-3からの初代ヒト上気
道上皮細胞 (HAE) に非常にうまく感染できることを示したことを思い
出して欲しい。これを念頭に置いて、次にCovid-19パンデミックで、感
染の初期段階でよく報告されている症状は、味覚の喪失、頭痛、喉の痛
みであることがわかった。この問題については、QRBDの記事で詳しく説
明している。しかし要約すると、2015年に研究レビュー (Workman et
al, 2015) で、気道免疫機能の仲介において、苦味/甘味受容体と、こ
れらの受容体が果たす役割について議論された。彼らは次のように結論
付ける。「過去数年にわたって、味覚受容体は、哺乳類の気道における
自然免疫防御の調節において重要な役割を果たしてきた。繊毛上皮細胞、
孤立性化学感覚細胞、気管支平滑筋細胞などの気道はすべて、味覚受容
体を利用する化学反応特性を示す。」
したがって、スパイクの再構築された歴史的病因を次のように仮定する。
2008年、Zheng-Li Si 博士と WIVの同僚は、コウモリのSARSに似たウイ
ルスとヒトのSARSウイルスの間で RBDを交換する技術的能力を実証する
ことに成功する。これに基づいて、2010年の研究 (Hou et al, 2010年)
は、ヒト細胞で受容体を発現する能力を完成させた。これらの基盤の上
で、SARS-CoV-2の機能性を支える中心的な機能獲得作業が行われ、WIVス
パイクとプラスミド材料を運び、UNCチャペルヒルヒト上皮細胞株にうま
く結合した。この研究 (Menachery et al) は、ヒトの上気道に最適化さ
れた感染性の高いキメラウイルスを生成した。この仮説の収束的な支持
として、Lu (Lu et al、2020) と Jia (Jia et al、2020)は、2020年1月
と4月に、SARS-CoV-2がコウモリ SARS のようなバックボーンを持ってい
るが、人間のSARSからRBDを運ぶと、Zhanたちは、私たちのように、最初
の分離株からの人間への異常な適応に注目する。2015年のチャペルヒル
の仕事は、議論されたACE2受容体のみ。ただし、2018年に Zhou P.らは、
他のクローンを複製する機能を実証する。
APN や DPP4 などの受容体をテストし、特定された (腸) 組織特異的
SADS-CoV に対してこれらを比較する。その後、2019-20 年の新型コロ
ナウイルス感染症 (Covid-19) のパンデミックでは、苦い/甘い受容体
の障害を示す多くの症状が報告されている。まとめると、これは、2015
年以降に得られた洞察を採用することで、今推測したように、苦い/甘
い特定の上気道上皮受容体などの受容体/補助受容体への追加の結合の
ための 2015キメラウイルスの最適化が発生した。これは、SARS-CoV-2
に関連する他の点では不可解な高い感染力と病理を説明するのに役立ち、
したがって、その広がりの社会疫学を説明するのにも役立つ。
結論
私たちは、SARS-CoV-2の正確な機能をもたらした公開研究の内部ロジッ
クを推測した.これには、ソースの異なるクラスからの合意の収束、研
究の段階のタイミングおよび指名された機関および個人による文書化さ
れた能力の開発。これらは、この再構築された歴史的原因学における手
段、タイミング、エージェント、および場所の基準を満たし、証明の負
担を逆転させるための十分な信頼をアカウントに生成する。今後、Covid
-19のパンデミックが人獣共通感染症の転移により生じたと主張する人
は、証拠が説得力があると主張する前に、このよりオッカムの剃刀的な
説明が間違っている理由を正確に説明する必要がある。証拠の使用。関
連記事では、同様の法医学的な方法で、人獣共通感染の仮説を支持のた
めに使用された主要な証拠を調査する。この記事でも次の記事でも、動
機については推測していない。
オスロ & ロンドン 2020年7月1日
この項了
尚、機械翻訳はGoogleを使用、中国語の固有名詞は英語をそのまま表示
し、漢字変換の誤りをさける。一部は筆者が意訳表示している。
第8節 感染リスク
8-1 死亡リスク
8-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
1.生存者の死亡リスク
8-2-1 後遺症
1.嗅覚障害
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-3 治療薬
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代 風蕭々と碧い時代
曲名:東京 唄:きのこ帝国
作詞・作曲:佐藤千亜妃
きのこ帝国とは、2007年に結成され、2015年にメジャーデビューした
日本のロックバンド。バンド名は当時ギターのあーちゃんの格好がき
のこのようだったことと、ゆらゆら帝国からきのこ帝国と名付けられ
た。ボーカル、ギター担当。全楽曲の作詞、作曲を手掛ける。「クガ
ツハズカム」名義でバンドと並行して弾き語りのソロ活動も行なって
いる佐藤千亜妃(さとう ちあき)は、同世代の「plenty」というバン
ドの「東京」という曲が好きでよく聴いていたんです。もちろん、く
るりの「東京」も好きで、名だたるアーティストが「東京」という曲
を作っていてきのこ帝国もいつか作りたいと思っていました。plenty
の「東京」は、東京で生きていくことの虚しさや寂しさにスポットが
当てられていて、くるりの「東京」は、離れてしまった女の子のこと
を回想する、ちょっとノスタルジックな雰囲気で。それらとまったく
色が違う「東京」を作らないと意味がないなと、1~2年くらい温めて
いました。だから、きのこ帝国の「東京」は、既存の「東京」という
曲へのカウンターソングみたいなものを作ろうという考えがあったん
ですと語っている。
● 今夜の寸評:
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救った
と伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え(戦
国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編成のこ
と)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひこにゃ
ん。
19 子 張 しちょう
----------------------------------------------------------------
この篇は、すべて、孔子の弟子のことばである。
「小人の過つや、必ず文る」(8)
「大徳は閑を蹟えず、小徳は出入して可なり」(11)
「君子は下流に居ることを悪む。天下の悪、みなここに帰す」(20)
「君子の過ちや、日月の食のごとし。過つや人みなこれを見る」(21)
----------------------------------------------------------------
2.小さな徳に自足しているだけで、道に対する確信をもたない人間は、
無意味な存在である。(子張)
子張曰、執徳不弘、信道不篤、焉能爲有、焉能爲亡。
Zi Zhang said, "If a person does not keep virtue eagerly and
believe in the way piously, he is useless regardless of life and
death."
人物像:陳国(河南省)出身で、孔子より48歳若かったと『史記』仲尼
弟子列伝に記す。『春秋左氏伝』荘公22年(紀元前672年)によると、
陳で太子の禦寇が殺される事件があったときに、陳公の子であった陳完
(田斉の祖)と陳顓孫は斉に逃亡した。陳顓孫はそこからさらに魯に逃
げた。子張はその子孫で、陳顓孫の名から顓孫を氏とした可能性がある。
『史記』儒林列伝によると孔子の死後に陳に渡ったという。一方、『呂
氏春秋』孟夏紀・尊師では、子張が魯の鄙家の出身であったとも(『尸
子』勧学篇では「駔」(商人)であったとする)。
ディンブラはセイロンの5大紅茶のひとつ
朝から夜まで紅茶・ハーブ茶を飲み始め1週間になる。今朝はディンブ
ラ。おにぎりの朝食には紅茶・ハーブ茶はしっくりいかないところがあ
り濃度や温度と煮出し時間を変えているが、ディンブラは問題ないレベ
ル。そこでネットサーフ。爽快な渋み、上品な香り。セイロンティーの
内、日本では輸入量が一番多いため親しみのある味だとあるので納得す
るが、なかなか本当に美味しいディンブラにであうのは難しいというが、
そこまで深く味わったことはない。さて、ディンブラとはスリランカの
ディンブラ地区で栽培されている茶葉。産地は山や渓谷が広がる、標高
1100〜1600mに茶園と製茶工場が点在する。芳醇な香りと爽快な渋みが特
徴。色・香りと味、すべてにバランスがとれた正統派で、ストレートで
も、ミルクティーでも、アイスティーでもしっかりと香りと渋みが味わ
え、「紅茶の優等生」とも呼ばれていることを知る。わたしは、優等生
がづ~っと嫌いだったのだが。そのことは置いておいて本当においしい
ディンブラ茶の味を覚えることが、紅茶の道の第一歩という。ディンブ
ラの東側には高く険しい山々が広がり、12〜2月のクオリティーシーズ
にはモンスーンの乾いた風が吹くことで、香りも味も優れた茶葉という
ので納得。
スリランカとディンブラ地方の歴史
スリランカは16世紀の初めはポルトガル、17世紀半ばはオランダの植民
地として、シナモン栽培を展開。18世紀末からはイギリスに統治され、
コーヒー栽培に変更。しかし1869年にディンブラの北に位置するキャン
ディでサビ病が起こり、1878年頃コーヒー栽培地が全滅。ジェイムズ・
テーラーが茶栽培に成功し、次第に茶葉の栽培へと変わっていく。
⛨ コーヒ栽培が紅茶に換えたさびカビ
さび病は、カビ(糸状菌)の一種である「さび病菌」に感染することで
発生する病気。かかると苗の生育が阻害されるので、早期に落葉するこ
との多い病気。
ディンブラの茶葉
茶葉は1年を通して生産されますが、4〜6月、10〜11月は雨期で、茶樹の
成長が早いため量産期。高品質のクオリティー・シーズンは12〜3月。旬
の時期は、生産量が通常の半分程度に。乾季に入り、雨が降らなくなる
と茶樹が成長に栄養をつかうのではなく生存の為に栄養を茶葉に溜め込
む。伝統的な製法。人の手で摘み取った茶葉を「萎凋(いちょう)→揉捻(
じゅうねん)→発酵→乾燥」の順に加工して製造。萎凋は生茶を萎縮させ
て水分を飛ばす作業、揉捻は茶葉をよじって揉み、葉汁を出す作業。ま
さにそのタイミングでしか味わえない味・香りが出現するのが旬の時期。
その風味を生かすため、気温の上がらない夜中に製茶し、品質を保持。
オーソドックス製法と工程は同じだが、揉捻の際にローターバン機を使
用。これにより茶葉を効率よく小さくしている。爽快でほのかに甘く濃
く突き抜ける香りが特徴です。クオリティーシーズンの香りは青りんご
のような、柑橘系の香りを帯びることも。円満な渋みとコク、明るく軽
快な後味が旬のディンブラの特徴。鮮度が落ちるとどの茶葉よりも味に
ダイレクトに影響するのがディンブラ。しっかり鮮度保持。さらに、ス
リランカの現地では美味しいと思ったものが日が経つと、とたんにおい
しさが揺れてしまうディンブラ。そのことを念頭におき集中してテイス
ティング。ディンブラの選定はすごく難しいといわれている。
①.汲みたての水を強火で短時間で沸かす。 紅茶のおいしさには「タン
ニン」を抽出する90℃以上のお湯が必要。
②.温めておいたティーポットに茶葉またはティーバッグを入れる。茶葉
の量の目安は1人分ティースプーン1杯(1.5~3g)。細かい茶葉は中盛、
大きい茶葉は大盛にする。
③.ティーポットに沸かしたお湯を注ぐ(1杯分150~160mlが目安)。
④.BOPタイプで3分、OPタイプで5~6分を目安に蒸らす。 紅茶のおいし
さである「タンニン」は一定のむらし時間により「カフェイン」と結び
ついてコクトまろやかさがでる。
⑤茶葉の場合は、ティーストレーナー(茶こし)を使って茶葉をこしな
がら最後の1滴まで注ぐ。 ティーバッグの場合はよく搾る。高品質の
茶葉には最後の1滴においしさのエキスがつまっている。⑥お気に入り
のティーカップでいただく・・・・・・ 。しかし、おにぎりの和食モーニング
が合うという発見をしたのだから面白いね。 紅茶の炊き込みご飯
📚 今夜の2冊
加齢にはさからえないが、イレギュラーな疲れに抑鬱症状には、①良質
な睡眠の確保と②休息の確保であるという対処法に絞り込んでいる矢先
に、御川安仁著の『疲れがとれない原因は副腎が9割』(2020.3)フォ
レスト出版と出会う。師曰く「腎臓の上についている小さな臓器副腎は
“元気の素”コルチゾールをつくっている。ところがストレスや炎症が
あると、副腎は酷使されて、慢性的な疲労につながる。副腎を休ませる
と、疲れないカラダになることが可能である」と。現代の私たちを取り
巻く様々な環境・ストレス要因により、その「自己回復力」「自然治癒
力」は、本来の力を発揮できずにいる。「取れない疲労症状」、「『う
つ』のような症状」(➲「疲労・うつ様症状」)、このような「疲労・
うつ様症状」には、実は3つのタイプ----①脳からくる「疲労・うつ様
症状」・②体からくる「疲労・うつ様症状」・③魂からくる「疲労・う
つ様症状」がある。これらは、それぞれ解決方法が異なり、必ずしも「
抗うつ薬」が必要な訳ではない。例えば、①の.脳からくる「疲労・うつ
様症状」は、何らかの原因によって「脳神経情報伝達」の機能低下、「
脳細胞」の機能低下などが起こった場合を指す。脳からくる「疲労・う
つ様症状」は、「脳神経伝達物質」「自律神経機能」のアンバランスが
見られることが多く、これを「脳神経伝達物質検査」「自律神経検査(
ESTECK EIS/ESO ver.3.5)」により、セロトニンやGABA、ドーパミン、
ノルアドレナリン、グルタミン酸などの値の高低、交感神経・副交感神
経のバランスとパワー、血管緊張度等を検査することで、治療方針を立
て、治療の効果判定にも利用する。
脳由来の「疲労・うつ様症状」の「脳疲労」の、その根本的原因はいく
つもあるため、それを探っていく必要があり、例えば、
a セロトニンやノルアドレナリン、ドーパミン等の神経伝達物質と呼ば
れる脳内ホルモンの産生低下やアンバランス(腸内環境も影響する)
b 神経伝達物質受容体や神経細胞膜の機能低下
c 自律神経機能(視床下部)の低下
d 亜鉛やビタミンB6不足、ビタミンD不足などの栄養的問題
e 重金属などの影響によるミトコンドリア機能低下
f その他生化学的、生物学的(遺伝子的SNPs、メチレーション)問題等
a~fの原因は単独であることは少なく、複雑に関係しあう。
これらの原因を「栄養採血検査」、「バイオロジカル検査」「自律神経
検査」を用いて詳細に鑑別していく。日本初導入となる「脳神経伝達物
質検査」では脳内の神経伝達物質であるセロトニン、GABA、ドーパミン、
ノルアドレナリン、アドレナリン、グルタミン酸などを尿検査を通じて
推測していく。上記神経伝達物質の過不足、バランスを見ることで治療
方針を決めたり、治療効果を判定することが可能となる。これまで精神
科などで行われていた「症状だけに基づいた診断」ではなく、「バオロ
ジカル検査」などで科学的評価に基づいて診断・治療を行っていくこと
ができる。脳内視床下部に中枢の存在する自律神経系の機能のバランス
やパワーも「疲労・うつ様症状」の出現に影響する。同じく日本初導入
の 「自律神経機能検査(ESTECK EIS/ESO ver.3.5)」にて評価し、自
律神経機能のみならず、同時に血管拡張能(動脈硬化度)や耐糖能、末
梢神経機能障害も評価する・・・・・・等々。そしてその治療は、「脳からく
る疲労・うつ様症状」と判断された場合、脳機能を正常化するための栄
養素の投与、脳神経細胞膜の機能改善、自律神経調整、ストレスケア、
ミトコンドリアの機能調整、腸内環境改善、デトックス(解毒)などを
行い症状の改善を図る。
vir 副腎疲労・慢性疲労・うつ症状 自然治療外来,ナチュラルアートク
リニック
⛨ 対処療法を探る
それでは、もっとも簡単そうで、はやく、回復させる方法はというと、
細胞内の「ミトコンドリア」。これを増やすことが、活力や持久力を向
上させる決め手となるらしい。
“ちょいキツ運動”でスタミナアップ!
実は、「エネルギー不足の状態」をわざと作くると、ミトコンドリアを
増やす細胞のスイッチがオンになることが分かっている(最近のトレン
ド)。例えば運動なら、たった1分「ちょいキツ」の動きで十分!さら
には、食事のカロリーを抑えたり、空腹の時間を長くとることでもミト
コンドリアは増える。1分ずつ繰り返せばOK ➲ミトコンドリアを増
やす“スイッチ”は、少しキツめの運動を1分続けるだけでONになると
の託宣?いや、NHK放送の『ためしてガッテン』で放送情報の話し。通
勤や買い物の合い間に、小まめに1分ずつ早歩きをしたり、エレベータ
ーを使わず階段を上ったりするだけでもスイッチが入る。ポイントは「少
しだけ、しんどいな」と思うくらいの負荷を体にかけること。動けなく
なるほどキツイ強度はいらない。外に出るのが面倒なら、家の中でスク
ワットを10回するだけでもよい。一定時間その効果が続くとのこと。
小まめに繰り返すことで、ミトコンドリアが着実に増え、スタミナアッ
プ➲疲れにくい体を手にいれられる。信州大学の能㔟博教授の研究で
は、1週間に合計60分間積み重ねられれば以下のような効果があること
が分かっている。
1週間後 汗をかきやすくなって夏バテしにくくなる
2週間後 2週間で体重が1キロ減少 *太り気味の人の場合
1ヶ月後 歩くのがラクになる
2ヶ月後 体が疲れにくくなる
⛨ 食事でミトコンドリアを増やす方法
ミトコンドリアは「カロリー制限」をしたり、「空腹感を感じる」こと
でも増やせる。「長寿遺伝子」というものが働くためだと考えられてい
る。逆に食べ過ぎは、ミトコンドリアがATPを作り出すのに必要な量よ
り、糖や脂質を摂取することになり、“メタボ”へとつながっていくと
か。とはいえ65歳以上の人は、やせすぎでスタミナ不足の場合が多い
ので、しっかり栄養をとることが大切。また、栄養素もある➲イカや
タコ、貝類などに多く含まれる「タウリン」。一方、ウナギや豚肉など
に多く含まれる「ビタミンB群」、レバーなどに多く含まれる「鉄」は、
ミトコンドリアがATPを作り出すのを補助機能があるという。
✔ 現在おこなっている個人的リカバリーメニューで十分だとわかりま
した、 Mançur Lloyd Olson Jr.
❐ 日経プレミアシリーズ 『データでわかる 2030年 地球のすがた』
著者 夫馬賢治の本はローカルSDGs事業のリサーチ中目にとまった。い
わく、頻発する異常気象。食卓から次々と消える魚。島国でも避けられ
ない意外な水リスク。対応迫られる「現代奴隷」問題…データが示すの
は、持続可能性に黄信号が灯っている地球の姿。先行する欧米の取り組
みや企業・機関投資家の動きも含め、日本人が知らない世界のリアルを
を説き、大手企業の対策について著者が重視するポイントは災害対策の
意義づけ➲「BCP(事業継続計画)」とも呼ばれるもの。大集団にな
るほど、1人が手を抜いたところで全体に影響はないので、みながそう
考えて手を抜いた結果、当初の目標は達成されなくなるという経済学者
マンサー・オルソンの「集合行為論」という理論を取り上げている(第
9章 メガトレンドの理解度が勝敗を決する時代へ)。
⛨ コロナウイルスは武漢研究所で人工的に変造された
▶2021.5.1 20:01 FNNプライムオンライン
英国の日刊紙デイリー・メイル電子版28日の特種報道で、近く発行され
る生物物理学の季刊誌Quarterly Review of Biophysics Discoveryに掲
載される学術論文を事前に入手し「中国がコロナウイルスを造った」と
伝えた。
論文の筆者は、ロンドンのセント・ジョージ大学で腫瘍学専科のアンガ
ス・ダルグライシュ教授とノルウェーの製薬会社イミュノール社の会長
で生物学者でもあるビルゲール・ソレンセン博士の二人で、研究の発端
はイミュノール社で新型コロナウイルスのワクチンを開発でウイルスを
調べ始めたところ、ウイルスが人工的に改ざんされた痕跡(フィンガー
プリント)を発見したことだったという。そこで二人は、武漢ウイルス
研究所を疑って2002年から2019まで同研究所で行われた実験にかかわる
研究論文やデータから、その根源を探る「レトロ・エンジニアリング」
という手法で分析。 その結果二人は、中国の研究者が、その中には米国
の大学と協調して研究していた者もいたが、コロナウイルスを「製造す
る術」を手にしたらしいことが分かった。彼らの研究のほとんどは、米
国では禁止されている遺伝子操作で性質の異なるウイルスを作り出すこ
とであった。
コウモリのウイルスを遺伝子操作で変造
二人は、中国の研究者が中国の洞窟で捕らえたコウモリからそのウイル
スの「バックボーン」と呼ばれる部分を別のスパイクに接着させ、より
致死性が高く感染力の強いウイルスを造ったと考える。 そのウイルスの
スパイクからは4種のアミノ酸の列が見つかったが、こうした構造は自然
界のウイルスには見られないことで、人工的なウイルスであることを裏
付けるものだとソレンセン博士は言う。 コロナウイルスの発生源につい
ては、世界保健機関 (WHO)の調査団が中国で調査した結果「コウモリ
から別の生物を介してヒトに感染した可能性が高い」と報告し、中国の
キャンペーンもあって自然界での変異説が有力視されてきた。
「軍事利用」が目的だったのか
しかし、ここへきて武漢ウイルス研究所の研究員3人が2019年秋にコロナ
と似た症状で入院していたという米情報当局の情報がマスコミに流され
たり、英国の情報部もウイルスが武漢研究所から流出したものと判断し
たと伝えられ「研究所流出原説」が再燃。バイデン米大統領も26日コロ
ナウイルスの発生源再調査を命じ、90日以内に報告するよう求めた。
そうしたタイミングで出てきた今回の研究論文は、単なる噂話ではなく
ウイルスを法医学的に分析した学術研究なので説得力があり、今後この
ウイルス変造が「軍事利用」を目的としていたのかどうかなどの論議に
火をつけることになりそうだ。
vir 「コロナウイルスは武漢研究所で人工的に変造された」英研究者ら
が法医学的学術論文発表へ、
FNNプライムオンライン
⛨ 新型コロナ「研究所流出説」容認へ、フェイスブックが方針転換
2021年5月28日付 AFP
⛨ Biovacc-19: A Candidate Vaccine for Covid-19(SARS-CoV-2) *C
OVID-19 Developed from Analysis of its General Method of Action
for Infectivity(Biovacc-19: Covid-19 (SARS-CoV-2) の候補ワクチン
は、感染性に対する一般的な作用機序の分析から開発された)
QRB Discovery, 1(e6) 1-11 (2020) DOI: 10.1017/qrd.2020.8 *IF: 7
.81(2014)
⛨ https://www.epochtimes.jp/p/2021/04/71058.html(大紀元)
⛨ 最新ワクチン・抗ウイルス剤 ⑤
【ウイルス解体新書 ㉟】
序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
自然由来ウイルスでないことを示唆する証拠
スパイク細胞が再構築された歴史的原因
バーガー・ソーレンセン、アンガス・ダルグレイシュ、アンドレス・ス
スルド
Immunor & St Georges University of London
【概要】
SARS-CoV-2を安全かつ効率的に攻撃する方法の正確な発見に、この研究
グループはワクチン候補 Biovacc-19が最初にスパイクの生化学を注意深
く分析し設計。いくつかの点で分岐群のコロナウイルスと異なることが
分かった。SARS-CoV-2の一般的な作用機序は、共受容体依存性食細胞で
あるが、データは同時に、それが受容体結合領域のACE2受容体に結合で
きる。つまり、SARS-CoV-2は二層作用能力を持つ。この論文では、これ
が自然由来性が非常に小さいことを主張するものである。スパイクには、
意図的操作示す5つの顕著な特徴を持つ固有の指紋である6つの挿入が
あり、次に4つのリンク公開されたシーケンス分析により、生化学に通
時的次元を追加する。我々はSARS-CoV-2スパイクが特別な特性を獲得し
た方法、場所、時期、および関連者を推定し提示する。この再構築した
歴史的な病因は、手段、タイミング、エージェント、場所の基準を満た
し、立証責任を逆転させるのに十分な信頼を生み出すであろう。 今後、
新型コロナウイルス感染症のパンデミックは人獣共通感染症の転移から
生じたとの主張は、より詳細に説明が間違っているのか正確に説明する
する必要がある。
【緒言】なぜこれが重要なのか
コロナウイルスに対する安全で効果的なワクチンを開発されなかった。
今後の文脈で この事実を認識して不測の事態に対処するために、「新
旧の友人」からの「訓練された免疫」の可能性 Bacillus Calmette-Gu
érin(BCG)、Microbacillus vaccae(IMM-102)、特に自然免疫系、特にデ
ルタ ガンマT細胞を刺激する Microbacillus obuense (IMM 101) の形
で自然免疫系、徳にデルタガンマT細胞を刺激することで探索、成功し
なかったワクチンプログラムが含まれている(kleen et al,2020)。
2020年4月28日、Natureは、SARS-CoV-2に対抗することを目的とした 約
90 のワクチン開発プログラムの現在の調査における 8つの概念的アプ
ローチのグラフィカルガイドを公開 (Callaway、2020)。
2020年6月2日、QRB-Discoveryで Biovacc-19を公開:この困難な作業の
ためのワクチン候補 (Sorensenら、2020)。 その作用機序は独特である
ため、Natureのレビューには含まず、この論文の趣旨理由を述べた。
Natureでレビューされた8つの方法論の基礎となるウイルスベクターま
たはRNA ベクターベースのアプローチがなぜ重要なのか免疫原性が証明
される可能性は低く、その理由は特に、RNAベクターモデルは、抗体の重
大なリスクを伴う可能性がある依存性強化 (ADE)をQRB-Dで詳しく説明
したように、このような話は30年以上前にHIVに対する3つの主流のワク
チンアプローチすべてが予測したように失敗に終わる。
このHIV ワクチンと同様に、Biovacc-19を支える方法論は、最初にウイ
ルス標的を完全分析した。この場合、SARS-CoV-2の感染性に対する一般
的な作用機序を公開。これを行うことで、非常に特異で想定外の機能を
備えた SARS-CoV-2 スパイクの生化学と構造の基本調査に参画できた。
以前に見られ、その系統群の他の SARS ウイルスには存在しない。
SARS-CoV-2の一般的な作用機序は、共受容体依存性食細胞であると仮定
したが、同時に、以上なデータがそれがその受容体結合領域ACE2受容体
に結合できることを示す。つまり、SARS-CoV-2は二相作用能力を備えて
いる。これはどのようにして可能になったか? それこどがこの論文の主
題である。以下の証拠から、これが自然由来の結果である可能性が非常
に小さいものであると主張することになる。
SARS-CoV-2の感染性および病原性に対する共受容体依存性食細胞の一般
的な作用方法は、受容体結合モチーフのすぐ隣にあるスパイク受容体結
合ドメインの表面に挿入された挿入物から生じる累積電荷に特に関連し
ているようである。SARS-CoV-2が挿入物を要求したことは争われていな
い (Zhou et al., 2020)。このことがが示した新しいことは、SARS-CoV-2
スパイクが人間のSARS-CoVスパイク(pI =5.67)と比較して有意な追加
電荷(等電点(pI)pI = 8.2)とその意味を持っていることである。基
本ドメイン ----一部挿入、一部置換されたアミノ酸と、 受容体結合領
域の外側から部分的に再分布された - SARS-CoV-2 スパイクと細胞膜上
のその補助受容体の間に形成された塩橋を説明する。これの重要性につ
いては、次のセクションでさらにコメントする。☈
図1: PDB 6VXX 電子顕微鏡構造で検査された識別された挿入 (Walls et
al., 2020) 配列 赤で強調表示されているものは、クライオ電子顕微鏡
の構造データでは見つからなかった。 図1の6つの整列した配列 (Sor-
ensen et al.2020) 欠落しているシーケンスには下線が引かれている。
太字のアミノ酸は、使用される最初と最後のアミノ酸を示。欠けている
部分を挟んだ構造を構築する。挿入6は、6VXXの場合と同じ配列ではな
かった。Sars-CoV-2シーケンスを参照願う。著者らは、フーリン(Fur-
in)切断部位残基を欠く設計された突然変異株注を使う。
----------------------------------------------------------------
注.新型コロナウイルスの発生源究明にはグローバルな取り組みが必要、
ZDNet Japan、2021.6.21
第1に、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質(S タンパク質)
は、ウイルス粒子の細胞侵入をもたらすエンベロープタンパク質で、
ヒトの アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)結合タンパク質である。
新型コロナウイルスの Sタンパク質は、SARS-CoV Sタンパク質の10
~20倍の親和性によって、細胞受容体ACE2に結合している。受容体
に対する Sタンパク質の高い親和性は、ウイルス粒子が細胞に強く
付着して感染しやすいことを示している。
新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスのような感染性エン
ベロープウイルスと同様、細胞侵入の感染プロセスでプロテアーゼ
依存性がある。 Sタンパク質自体は前駆タンパク質で細胞融合活性
がない。宿主細胞のプロテアーゼによって、2つのタンパク小片S1
とS2に切断される。小片S2の細胞膜融合をもたらす融合ペプチド(
FP)にさらされた後、Sタンパク質は 活性化し、ウイルス粒子が感
染細胞膜に融合して細胞に侵入し、感染プロセスを完了する。
新型コロナウイルスの第2の特徴は、その Sタンパク質のS1とS2の
間にSARS-CoVやMERS-CoVにはないフーリンプロテアーゼ切断部位が
存在することである。フーリンプロテアーゼはヒト細胞のユビキタ
スプロテアーゼである。新型コロナウイルスの粒子が集まり感染ヒ
ト細胞から放出されると、ウイルスの Sタンパク質は細胞内のフー
リンプロテアーゼによってS1とS2の活性化状態に切断される。そし
て、ウイルス粒子はすでに強力な細胞感染と融合膜活性を備え、新
型コロナウイルスの感染効率をSARS-CoVの約1000倍に高める。
最後に、新型コロナウイルスのSタンパク質の構造的特性が細胞に
急速に感染、複製する能力を決定する。したがって、感染者は全身
症状が現れる前の初期段階で、感染性の高い大量のウイルス粒子を
放出する。インフルエンザウイルスより強力な感染性は、新型コロ
ナウイルスが世界でパンデミックになりうる主因である。
尚、このインタビュー記事(北京2020年4月26日PR Newswire=共同通信
JBN)で 北里海雄長崎大学准教授は次のように答えているの掲載する。
COVID-19発生の初期段階、世界各国はあらゆる準備を整えるべきだ
った。しかし、一部政治家は自国のパンデミック拡散防止に積極策
をとらず、世界中への拡散につながった。彼らはCOVID-19を政治利
用する危険な試みを行い、われわれの共通の敵との共同の闘いに影
を落としている。
----------------------------------------------------------------
☈ 不可解な機能
2020年3月17日に影響力のある論文が Nature Medicine に掲載される。
Andersenらは、いくつかの突然変異を観察。SARS-CoV-2の受容体結合領
域で発生した。したがって、これらは自然進化の仮説を支持することを
示唆するが (Andersen et al.,2020)、同意できるものではなく、その
ような突然変異がいくつか見られることには同意する。この記事の次の
関連記事で、関心のある他の3つのウイルスについて、そのコンテキス
トでのAndersenらの証拠と議論をさらに深めることにする。しかし、考
察するのは、その競合がACE2が結合が理想的でなく、Covid-19が関連す
るSARS-CoVのようなコロナウイルスの実験室での操作通じて出現する可
能性がないことである。
(Sheahan et al.,2008) にも同様の問題がある。これは、ジャコウネコ
SZ16 株と感染性株 SARS-CoV Urbani に関する研究を扱っている。
これらの株は、キメラウイルス icSZ16-S を作成するために使用された。
Sheahanらはさらに、研究室のヒト気道上皮 (HAE) 細胞上でのキメラウ
イルス icSZ16-S の in vitro 進化によって、そのような HAE細胞に結
合する2つの新しいウイルスを生成する。したがって、この参考文献は、
Andersen らの仮説の正反対を支持している。このような重大なエラー
を含む論文に直ちに警戒する。この生物化学分析の過程で、高い pI 数、
高い蓄積電荷、およびそれがどのように発生するかという発見は、自然
進化の結果である可能性が低いと思われるいくつかの特徴を示唆する。
オッカムの剃刀(ケチの原理)は、最もちんけな仮説に磨きをかけ、自
然進化を特に機能の獲得については、意図的な操作よりも説明の可能性
が低くなる。
ワクチンの論文から図2を要約すると、SARS-CoV-2スパイクを構造的に
特別にする6つの挿入があります。それらはSARS-CoV-2スパイクのユニ
ークな指紋であり、この見解を支持するために強調するに値する。そし
て、実験室での意図的な操作の正当性を強化する5つの顕著な特徴があ
る。
1.スパイクタンパク質の大部分は、成熟した伝達適応を持つヒトの
ようなドメインを持っている。 アミノ酸のローリング ウィンドウ
パイク タンパク質をブラストすると、6 アミノ酸ウィンド 78.4%
が人間に似ていることがわかる。これは、スパイクタンパク質の80
%近くが、高い人ヒト類似性レベルを備えていることでステルス特
性をもっていることを意味する。したがって、それは人間の共存に
非常によく適応したウイルスである。このような人間の類似性も高
く、重篤な有害事象/毒性、さらには抗体依存性が発生するリスク
が高いことを意味する。ワクチン候補でスパイクタンパク質を使用
する際に特別な予防措置を講じない限り、強化 (ADE)従来の方法論
と標的ウイルスに関する無実の仮定を採用している設計者には、自
分自身を示唆しない可能性のある予防措置であり、詳細な分析が欠
けている。さらに重要なことに、Zhan らは、驚くべきことに、この
特徴がまさに最初の分離株から存在することにも注目している (Zhan
ら、2020)。これは、自然進化の仮説とは相容れない。
2.スパイクは、蓄積電荷が凝縮された新しいアミノ酸インサートを
表示し、そのすべてが表面に露出しています (上記のワクチンペー
パーからの複製図を参照)。冒頭で述べたように、これは最も重要な
発見である。スパイクタンパク質の表面に物理的位置していると、
ウイルスの感染性と病原性大幅に増加し、これらの挿入物が共受容
体/負に帯電した付着受容体への結合に関与できるようになる。ま
たは、負に帯電した細胞膜にあるリン脂質の頭を発見する。この結
果は、通常、高効力のキメラウイルス作成の機能獲得が実験の目的
であり、したがって、操作の強力な指標となる。
3.正電荷の集中は、スパイクタンパク質の上部にある受容体結合モ
チーフの近くの受容体結合領域にある。(2) と同様に、これは意図
的な操作の仮説により洗練されて説明される自然進化の一つ。
スパイク三量体の図2 (側面図) に見られるように、正に帯電した
アミノ酸の大部分はスパイク タンパク質の近くまたは上部に位置し、
受容体結合領域 pI=8.906、Cov-2 特異的 Cys538-Cys590 ブリッジ
は、Cys391-Cys525 を介して 526-560 (さらに高い pI=10.03) から
受容体結合モチーフ (ACE2 受容体がある)。これにより、デュアル
モード機能が促進され、ACE2 および/または補助受容体/付着受容体
への結合が可能となる。このようなACE2に依存しない付着と感染性
が起こっており、Covid-19の病気のパターンによって臨床的に証明
されていると研究者たちは考えている。 Zhou et al (2018) でも報
告されており、関与している可能性が最も高い受容体は CLEC4M/DC
-SIGN (CD209) です。以下の議論のポイント (5) を参照願う。
図2: システイン ループ Cys131-Cys166、Cys336-Cys361、Cys391-Cys525、
Cys538-Cys590 に関連する正に帯電した領域。スパイクの上部にある受
容体結合モチーフの隣の受容体領域内には、高濃度の正に帯電した表面
露出アミノ酸がある。図の右側の赤丸で囲まれた正に帯電したアミノ酸
の位置は、細胞が利用できるように表面露出を示す。以下の (5) で説明
するように添付する。2インサート上記図1の(HKNNK)は、Cys131-Cys
166のループ内に配置されているが、破線で示さクライオEM構造(壁ら、
2020)では省略した。ただし、荷電アミノ酸はアミノ酸の親水基であり、
表面が露出している可能性が最も高い。
4.スパイクは、ACE2 受容体を使用せずに細胞組織に結合できるよう
に構成されている。臨床的には、Covid-19 ウイルスが嗅覚の機能を
損なうことが広く観察されている。苦/甘味受容体、赤血球、t細胞、
ニューロン、腸上皮などのさまざまな組織の異なるターゲットは、
ACE2 受容体結合に関与せず、それを使用する。つまり、スパイクタ
ンパク質の上部とその周囲の高正電荷の集中と、反対に帯電した付
着/補助受容体を使用する可能性は、QRBD で詳細に公開した感染性
の一般的な作用機序での結合と感染を促進できる。2018 年に Zhou
P et.al. 2018 年にはSADS (豚急性下痢症候群) と名付けられた新
しいコロナウイルスが、ACE2、アミノペプチダーゼ N (APN)、また
はジペプチジルペプチダーゼ 4 (DPP4) を使用しなくても、腸に感
染して子豚を殺すことができることがわかっている。受容体。[9]
SADS SpikeS1タンパク質のブラスト注分析を行ったところ、ACE2 RBM
の痕跡は見つからなかった。これの重要性は、次のポイントと次の
セクションで明らかになる。
注、BLAST (Basic Local Alignment Search Tool) は、バイオインフォ
マティクスでDNAの塩基配列あるいはタンパク質のアミノ酸配列のシーケ
ンスアライメントを行うためのアルゴリズム
5.付着受容体 CLEC4M/DC-SIGN (C 型レクチン ドメイン ファミリー
4 メンバー M (CLEC4M)/樹状細胞特異的細胞間接着分子-3-Grabbing
Non-integrin (DC SIGNR) の電荷の位置と集中) もCD209 として知
られている) (Marzi et al., 2004)。CLEC4M 付着受容体の分析は、
全体として pI=5.23 を示し、C 型レクチン尾部 274-390 は pI=4.
4 である。ただし、Cys296-Cys389 および Cys368-Cys381 の2つ
のジスルフィド結合により、テールの C 末端部分は 296 位付近の
ドメインに引き戻される。この凝縮された負に荷電したドメインは、
SARS-CoV-2 の S1 RBD上で、同様の凝縮された反対に荷電したアミ
ノ酸構造を持つ塩橋を形成する準備ができている。この発見は、他
のものとは異なる理由で魅力的で重要。これはスパイク操作自体に
ではない。次のセクションでは、それについて説明し、これらの機
能が 2008 年から 2015 年の間にどのように開発されたかについて
説明する。この発見は、新たに発見されたアタッチメント/コレセプ
ターを実証実験である、フィールドテストと検証による別の何かを
示す。背景は、2018 年に広州で発生した豚急性下痢症候群 (SADS)
の発生である [10]。 武漢ウイルス研究所のチームが以下の機能を
発見したと仮定すると、新しい SADS-CoV 分離株の CLEC4M/DC-SIGN
/CD209受容体と、それが正電荷に結合できるという事実(参照: https:
//www.uniprot.org/uniprot/Q9NNX6 (CD209) および https://www.
uniprot.org/uniprot/Q9H2X3) および説明されている機能のフィー
ルド テストを実施したいと考えた場合、そのための最良の条件は、
進行中のウイルス感染に関連することである。この SADS がもとも
と ACE2受容体結合モチーフ (RBM) を持っていなかった場合、これ
らの結合受容体の結合能力の検証は簡単に行うことができるが、
SADSがACE2 RBMを持っていた場合、このCoV分離株のスパイクタンパ
ク質のRBMを削除または無効化し、2018年の論文に記載されている
ように、感染の正式なCox仮説検証を含む子豚で実験を実行する必
要がある。.
まとめると、SARS-CoV-2の感染性の一般的な作用機序に関するこの調査
結果と、今述べたさらに不可解な特徴は、これらの操作の歴史的病因論
の問題を正当化することを示唆する。ワクチン設計の目的で、この問題
に定期的に対処する必要がなかった。ただし、Covid-19パンデミックの
現在および潜在的な将来の疫学をしっかりと理解することが重要であり、
その経営戦略、したがって、生化学分析の以前のアミノ酸レベルに、SARS
-CoV-2に関する公開された研究文献の法医学分析をここに追加。関連記
事では、この種の分析を他の3つのウイルスに拡張される。残念なこと
に、関連する研究所や資料への国際的なアクセスは許可されず、知識共
有したいと思った中国の科学者達はそれができず、実際に保存されたウ
イルス資料と関連情報が破壊されたように見え、公表されたものに控除
適用を余儀なくされ、独自の生化学分析に基づいた科学文献により知る
ことになる。この方法論が絶対的な証拠につながらないという先制的な
異議は科学的論理を誤解であると反論し、示されている個々の調査結果
の因果関係の連鎖が長いほど、特に異なる分野からの収束は、全体の信
頼度が高くする。下の証拠が高いレベルの信頼性を達成したと断言する。
この項つづく
尚、先日のブログでも掲載しているが、関連情報を知りたければ、今夜
のブログの『新型コロナウイルス情報 New!』のコーナーを願参照 ➲
第8節 感染リスク
8-1 死亡リスク
8-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
1.生存者の死亡リスク
8-2-1 後遺症
1.嗅覚障害
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2 mRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-3 治療薬
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代 風蕭々と碧い時代
曲名:東京 唄:
作詞・作曲:
● 今夜の寸評: