極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

超刺激的な毎日④

2022年02月01日 | 時事書評



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん

【世界の工芸品シリーズ:飯塚琅玕斎】



平竹掛花生 18.0(h)×13.5(W)×4.2(d)cm
Hanging flower basket / the Tausho Era
1912-26/大正期



  
【ポストエネルギー革命序論 400: アフターコロナ時代 210】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 




 最新ペロブスカイト量子ドット製造技術
今夜は、ペロブスカイト量子ドットは、高い発光効率や広い範囲で発
光波長が調整できるため、 新蛍光材料として注目を集めているいる
ので最新特許事例(➲特開2021-165249)を取り上げる。
参考文献:Imran,  et  al.  Benzoyl  Halides  as  Alternative  Precursors  for  
the  Colloidal  Synthesis  of  Lead-Based  Halide  Perovskite  Nanocrystals,  J.
Am.Chem.  Soc,  2018,  140,  2656-2664

❏ 特開2021-165249 メチルアンモニウムハロゲン化鉛ペロブスカイ
ト量子ドットの製造方法 トヨタ自動車株式会社他
【概要】
下図3のごとく、メチルアンモニウムハロゲン化鉛ペロブスカイト量
子ドットを製造する開示の方法は、オレイン酸に溶解することができ
るPb源、オレイン酸、及び無極性溶媒を含有する、Pb-オレイン
酸溶液を提供すること、酢酸メチルアンモニウム及びオレイン酸を含
有する、メチルアンモニウム-オレイン酸溶液を提供すること、ハロ
ゲン化テトラブチルアンモニウムとオレイルアミンとの反応液を提供
すること、並びにPb-オレイン酸溶液、メチルアンモニウム-オレ
イン酸溶液、及び反応液を混合すること、を含むことで、高い発光効
率及び高い耐久性を有するメチルアンモニウムハロゲン化鉛ペロブス
カイト量子ドットを製造する方法を提供する。 

本開示の製造方法によって製造されたMAPbI3 量子ドットの発光
スペクトルを示すグラフ


実施例1の量子ドット溶液について、製造後6カ月経過後に、発光効
率の評価法で発光効率を測定。造後6カ月経過後の実施例1の量子ド
ット溶液の発光効率は100%であり、製造直後における測定値から変
化していなかった。


 世界最高密度の量子ドットレーザー
2月1日、電気通信大学の研究グループは,世界最高の量子ドット密
度を実現し,低内部損失で高利得の量子ドットレーザーを開発。
【要点】
1.世界最高の量子ドット密度を実現し、低内部損失で高利得の量子
 ドットレーザを開発
2.量子ドットの超高密度化により、少ない量子ドット積層数、短い
 共振器長、高反射ミラーコートのない構造で比較的高温で安定した
 レーザ発振に成功
3.量子ドットの高均一化により、超低消費電力化、超高速変調の量
 子ドットレーザの実現が期待される。
【概要】
従来の量子ドットは面内密度が低く、均一性も十分でないために、量
子ドット層を多数積層した構造が不可欠でした。また、共振器の幅を
長くしたうえで、端面には高反射ミラーのコーティング膜を形成する
必要がありました。本研究では、量子ドット密度が従来比10倍以上の
世界最高密度化に成功し、半導体レーザの活性層に導入した。従来の
量子ドットレーザは、光学利得を増やすために量子ドット層の多数積
層化(10層程度)、長い共振器長(数mm)、高反射ミラーのコーティ
ング膜が必要だったのに対し、今回はわずか2層の導入で、共振器長
も短く(200µm程度)、高反射ミラーのコーティング膜も施さない構
造であるにも関わらず、比較的高い温度において安定したレーザ光の
発振に成功しました。今後、この面内超高密度量子ドットの高均一化
がより進むと、超低消費電力でかつ超高速変調、さらなる高温動作が
可能な量子ドットレーザの実現が期待されている。➲室温において,
注入電流がしきい電流の65mAを超えた時に,波長1020nmのレーザー発
振を確認した。短共振器長の高ミラー損失にも関わらず,室温で安定
したレーザー発振が得られたのは,高い量子ドット密度(総ドット密
度1×1012cm-2)により高利得が達成されたためだと考えられる。
M. Tanaka, K. Banda, T. Sogabe and K. Yamaguchi, “InAs/GaAsSb In-Plane
Ultrahigh-Density Quantum Dot Lasers”, Applied Physics Express 14, 124002
https://doi.org/10.35848/1882-0786/ac3542 (2021)

 室温で世界最高のヒドリドイオン伝導度を実現
低炭素社会に向けた物質生産プロセスの革新や燃料電池の開発に貢献
1月25日、東京工業大学・物質・材料研究機構らの研究グループは、
水素陰イオンである高濃度のヒドリドイオン (H) を含む、xの値を
0.25未満に抑えた酸水素化ランタン (LaH3−2xOx) を創出し、室温で世
界最高のイオン伝導度を達成した。水素がイオン化する場合、通常は
正の電荷をもつプロトン (H+) となるが、負の電荷をもつヒドリドイ
オン (H) にもなる。このヒドリドイオンは、還元力の高さやアミド
やカルボン酸を水素化できる化学活性など、プロトンにはない独自の
性質をもつ。
このブログで、ペロブスカイト型酸化物(BaCeO3)の酸素の一部を窒
素や水素(ヒドリドイオンに置き換えた新物質「BaCeO3-xNyHz」の合
成により実現。BaCeO3のような金属酸化物だけではアンモニア合成触
媒の活性を示さないためルテニウムなどの貴金属ナノ粒子を表面に固
定していたが、BaCeO3-xNyHzはルテニウムなどを固定しなくても触媒
として働くことを解明。さらにBaCeO3-xNyHz表面に鉄やコバルトなど
安価な金属ナノ粒子を固定すると、ルテニウム触媒より低温で優れた
アンモニア合成活性を示すことを発見----ヒドリドイオンによるアン
モニア合成(2019.12.03)を掲載している。今回はさらに踏み込んだ
成果だと思われるので少し詳細に考察する。


図1.(a)水素リッチ LaH3−2xOx の水素処理。固体水素源を用いる
ことでボンベから供給される高純 度水素ガスよりも簡易的に高圧か
つ高純度の水素ガスを試料に供給することができる。(b)直流分 極
法(用語6)を用いて測定した電子電流値の時間依存性。イオンによ
る電流は時間とともに減少す るので、電子による電流と区別するこ
とができる。
 尚、室温でのヒドリドイオン伝導度 (~10−3 Scm−1) は従来に比べて
1,000倍以上高く、プロトンの固体電解質の伝導度に匹敵する。ヒド
リドイオンの高い還元能や化学反応活性を活かすことで、二酸化炭素
等の再資源化を可能にする化学合成プロセスや高エネルギー密度の次
世代電気化学デバイスへの応用が期待されている

【概要及び考察】
1.水素の欠損を抑制した、水素リッチLaH3−2xOx(x <0.25)の作製 
本研究では、酸素量 x を 0.25 未満に抑えた LaH3−2xOx中に生じる
水素の欠損を 補うため、LaH3−2xOx合成後、水素源(水素ガスを発生
する化合物)とともに 400 ℃ において再加熱をするという方法を採
った。 最初に固相合成法を用いて、酸素量 x を 0.1 と 0.2 に低く
抑えた水素 リッチ LaH3−2xOxを合成した。 次に、高温下で水素ガス
を発生する固体の水素源としての水素化アルミニウムリチウム(LiAl
H4)と、合成した水素リッチ LaH3−2xOxをステンレス管の中に封じ、
この管を 400 ℃下で 10 時間加熱(図 1a)。水素源から放出された
水素ガス により、管内の水素ガス圧を上げた。 図 1b は、この水素
処理前後における LaH2.8O0.1(x = 0.1)の電子伝導度の時間 依存
性と、試料の写真である。水素処理前の LaH3−2xO(x 図 1b 上側の
黒色の試料)は mA(ミリアンペア)レベルの電流が流れるほどの高
い電子伝導度を示し、多量の水素欠損に起因する強い光吸収によって
黒色を示している。一方、水素処理を 施すことで、電子伝導度は 1
万分の1以下にまで抑制され、色も鮮やかなオレンジ色に変化した。

2.水素リッチ LaH3−2xOxにおけるヒドリドイオン伝導度の温度依
 存
性の測定
次に、今回合成した2つの水素リッチ LaH3−2xOx(x = 0.1、0.2)と、
2019 年 の研究と同じ x = 0.25 の LaH3−2xOx、計3点の試料のヒド
リドイオン伝導度の温 度依存性を計測した。図2にその結果を示す。
x = 0.25 とした 2019 年度と同じ LaH3−2xOxの、室温(27 ℃)にお
けるイオン伝導度は、通常の装置では測定できないほど低かった(<
10−8 Scm−1)。一方、今 回の水素欠損を補う処理を施した x = 0.1
の水素リッチ LaH3−2xOx では、1 mS cm−1 を超え、非常に大きな伝
導度の向上が見られた。 図2の実線は、水素の陽イオンである各種
プロトン(H+)伝導体の伝導度を表 している。今回得られた水素リ
ッチ試料(LaH2.8O0.1, x = 0.1)の伝導度(~10−3 Scm−1) は水和
物系のプロトン伝導度とほぼ同等であり、かつ、これまでに報告され
た最高の室温ヒドリドイオン伝導度である 4-5×10−7 Scm−1と比べて
も1,000倍以上高い。

 図2: ヒドリドイオンとプロトンの伝導度の温度依存性

3.分子動力学シミュレーションを用いた、水素リッチ LaH3−2xOxに
 おける室温イオン伝導度の急上昇の原因究明
LaH3−2xOx 中の酸素イオンを減らしたことによる室温イオン伝導度の
急激な上昇は、活性化エネルギーの減少に起因している。x = 0.25
における活性 化エネルギーは 1.2eVとイオン伝導体としては比較的
大きな値を示す。一方、x = 0.1 では 0.3 eV と x = 0.25 と比べて
1 eVも減少する。この原因を調べるため、第一原理計算をもとに構築
した機械学習ポテンシャルを用いて、大規模な分子動力学シミュレー
ションを行った。
 拡散中のヒドリドイオンの位置を1ピコ秒(1兆分の1秒)ごとに
スナップショットとして取得し、100ピコ秒まで重ねたものを図3に
示した。青色で示したヒドリドイオンは酸素(赤色)から離れた場所
に位置するヒドリドイオンを表しており、固体内を良く動き、互いの
軌跡が連続的につながっていることが分かる。一方、灰色で示した酸
素に近い場所のヒドリドイオンは、元の位置にとどまっており動けて
いない。すなわち、酸素量が多い試料では、ヒドリドイオンが酸素イ
オンの影響で初期の位置に束縛されてしまい、この束縛のエネルギー
分だけイオン伝導に必要な活性化エネルギーが大きくなることを示し
ている。 LaH3−2xOx 中の酸素量が少なくなると、酸素から離れたヒ
ドリドイオンの数が 相対的に増えるため、図3に青色で示したよう
なイオンの高速伝導経路が形成される。この経路上を動くヒドリドイ
オンは、酸素の周りに束縛されないため、低い活性化エネルギーを維
持したまま伝導できると考えられる。また、このヒドリドイオンが高
速に拡散する過程では、近接する複数個のヒドリドイオンが互いを弾
き合いながら長距離移動する挙動が観測されている。本結果は複数の
ヒドリド イオンの協調運動が高速伝導に重要な役割を担っているこ
とを示唆していると考えられる。 


図3: 分子動力学シミュレーションから得た LaH2.75O0.125中におけ
るヒドリドイオンの拡散挙動(395 K)。 
【展望及び注釈】
今回の結果から、ヒドリドイオン(H−)もプロトン(H+)と同様に室
温でも高速に固体内を伝導できることが分かった。今後、電解合成反
応器や高エネルギー密度の蓄電池の電解質に応用することで、二酸化
炭素の再資源化など革新的な化学反応技術や従来にない物質生産プロ
セスの開拓、高出力なエネルギーデバイスの創出が期待される。
尚、
①ヒドリドイオン(H−)とは、水素原子が電子1個を受け取って
イオン化した陰イオン。水素陰イオン(日本化学会命名法による正式
名称は水素化物イオン)のこと、②酸水素化ランタン(LaH3−2xOx)
とは、ランタンと酸素、水素が化合した固体で、酸化ランタンと水素
化ランタンを混合、加熱することで合成され、陰イオンを高速に伝導
できる構造を有し、イオン伝導性に優れている。③固相合成法とは、
固体の出発物質から化学反応を起こし、新たな固体を合成する方法。
最終生成物には、多結晶材料、単結晶、ガラス、などがある。一般的
には粒子状の無機化合物を混合、ペレット化し、高温で一定時間加熱
する。
 このように、今回の研究成果は、"固体水素"という概念の創出とと
もに"固体水素"の発明として、二酸化炭素の再資源化➲アンモンニ
ア・メタンなどのナフサ合成にとどまらず、燃料電池などの次世代電
気化学デバイスの応用に繋がり、「安全」「安心」「安価」を担保す
る革命的な"中核的技術"となるかもしれない。これは面白い!            

【資本主義とBES③】
現在『資本主義と自由』をテーマにこのブログでその考察を連載して
いるのだが、別のブログで『環境・社会対応と事業成長の両立は可能か
』(地域循環共生圏概論 ㉞▶2022.1.12)で、 「環境ビジネス」(
2022. WI)の 『環境ビジネスフォーラム』PwC Japanグループ, サス
テナビリティ・センタ・オブ・エクセレンス・テクニカルリード  磯
貝 友紀氏)を参考に考察掲載した際に、いつしょに参考したのは野村
総研から報告されている『知財資産創造』2021年5月号の「特集デジタ
ルを挺子にした事業変容-ビジネスエコシステムの作り方」。簡単に
言うと「営利目的」の私企業が「外部不経済」を「内部化」させる事
業化のための資本投入・運用が巧く行くものかという素朴な思いある。
経験的に言うと『廃食油から石鹸製造販売』、結果「個人的な目利き
の段階」で、本業が忙しく、終止符を打っている。それは、さておい
て。①ビジネスエコシステムとは何か、②エコシステムを形成するパ
ートナー、③エコシステムを作るための取り組みで、「ビジネスエコ
システムの作り方」で構成される。
--------------------------------------------------------------
第1章.ビジネスエコシステムとは何か
第2章 BESを形成するパートナー
第3章.エコシステムの形成事例
第1節 コングスバーグ----エコシステムを中心に働きかけるエコシ
    ステムビルダー

第2節 シグニファイ----
    スマートホームエコシステムを補完するパートナー
1.照明事業の限界
2.コネクティッドLEDで新たなライト体験を提供
 こうした状況下でシグニファィは、2012年に他社に先駆けて世路初
の家庭用バーソナルワィヤレス照明「Hue(ヒユー)」を発売した
(下図5)。
 スマートフォンやタブレットから照明のオンーオフや調光、色合い
を操作できるアプリケーションを提供し、「スマートなライト体験に
よる豊かな生活の実現」というビジョンを掲げた.従来は照明を製造
し、小売店へ販売する売り切り型のビジネスであったか、アプリケー
ションを改善することで、顧客体験も継続的に改善することかできる
モノ+サービス型のビジネスである、ほかにも、法人顧客に対しては
照明をLEDへ置き換え、削減した竃気使用料金に応じた報踊を得る、
成果報酬型サービスを提供している。顧客は照明資産をi有すること
なく、複数年にわたるメンテナンスとともに LEDライトか提供される
マネージド・サービスである(Light as a Saervice)。
 シグニファイは、ライト体験による生活の質向上を自社のバーバス
(存在意義)として社外へ積極的に発信し、自身を照明におけるゲー
ムチェンジャーとして位置付け、電球の製造・販売事業から LEDライ
トにサービスを付加した事業ヘシフトしつつある。同社の LED事業の
EBITDAマージンは19年に127%と、大幅に改善している。




3.エコシステムの形成概要
 シグニフフイのコネクティブド LEDライト「ヒユー」は、スマート
ホームエコシステムにおける顧客接点パートナーであり、スマートフ
ォンやスマートスビーカーなどの各種デバイス・サービスと接続して
利用することができる.その数は29~30社にも及ぶ、具体的には、グ
ーグルやアマゾン・ドットコム、アップル、サムスン竃私ロジテック、
ポッシユなどである。ヒユーの類似製品は多いものの、このように、
どこか―社にロックインされることなく多くの製品と接続町能な点か、
他社製品と比べて評価きれている。そのために、自社でIoTプラット
フォームを内製し、APIを築くことで、連携するサービスごとに連携
仕様を作り込まねばならなぃ状況を回避したのである。

4.エコシステムの形成①
 明確なビジョンを掲げて商品化した立ち上げ期シグニファイがどの
ようにしてエコシステムを構築したのか、各フェーズを解説する前述
した通り、ヒユーを発売したのは2012年のことである、,当時の日本の
スマートフオン普及率は18%程度であったので、IoTという言葉は概
念先行で、製品・サービス化はまだ黎明期であったといえる。しかし、
製品発売時から「ライト体験により生活を豊かにすること」という明
確なビジgンを掲げており、12年当時、フイリフプスライテイングの
Head of marketing & StrategyであるJeroende Waal氏はこのように
語っている。「フイリップスはLED技術の可能性を再定義し続けてお
り、ヒユーは優れた光の品質を提供するだけでなく、デジタル化され
た照明を私たちの世界と統合し、生活をさらに簡素に、向上させるこ
とかできます」。
 しかし同時に、自社だけでなく、ライト体験を充実させてくれる開
発者を発売時から募っており、Web上でのコミユニティも築いた。ま
だ実験的なサービスを補完してくれるパートナーの必要性を認識して
いたのである。

5.エコシステムの形成②
 他社製品との還勝差を強めた確立期
 2014年頃になると、ヒユーの照明を操作するアプリケーションを用
いて自社製品も操作できるようにしたい、といった開発者のニーズか
増加してきたことを感じたシグニファイはAPIを開放した.また、そ
うした開発者やパートナーを本格的に開拓・支援するために専任のポ
ストを新たに設け、人材を雇用し、他社の開発支援を開始した。
 家庭にはシグニファイ以外のメーカーのLEDライトも存在するのか
一般的である。生活者に素晴らしいライト体験を提供するためにはシ
グニフフイ製のLEDライトだけでなく、他社のLEDライトも同じように
―つのアプリケーションから操作できることか望ましい、家電製品の
ようにメーカーごとに異なるリモコン操作か必要になるという状況は
好ましい顧客体験では決してない.そこで、自社以外の開発者との連
携の必要性を意識していたと恩われる。ワークシ・タブやイベントを
開催レAPIへのアクセス方法やライトのコントロール方法を伝授する
などの活動を続け、パートナー支援プログラム「Friends・Hue」とし
て提供L始めた。
 こういった地道な活動の結果、ヒユーは競含他社も含むさまざまな
他社製品との連携か可能となり、差別化きれた強みになっていった、
他社に先駆けてサービス提倶に取り組んでいたこと、自社だけではな
く他社との連携の必要性を照明から認識した Hueで取り組んだ成果か
実を結んだのである。



6.エコシステムの形成③
 大手ブラットフォーマーとの協業を推進した拡大期
 コネクティッドLEDライトの プラフトフォーマーとしての地位を確
立したヒユーに対し、2015年頃にアップルからSiriでヒユーを操作す
る試みを持ちかけられるこの協業を経たことで、ちょうどスマートス
ビーカーの阪売を始め、音声入力製品に注力を始めていたグーグルや
アマゾン・ドフトコムにも同様の書要かあることを見越したシグニフ
ァイは、両性ヘアプローチし協業を開始Lている。ヒユーはスマート
ライトにおいてはエコシステムビルダーであるが、より大きなスマー
トホームエコシステムの観点からは、きまざまなスマートホームデバ
イスの―つであり、グーグルやアマゾン・ドットコムの顧客接点パー
トナーの一社といえる.そのように自社をボジショニングした場合、
シグニファイとしては特定のパートナーにロックインきれすに、さま
ざまなサービスプロバイダーと協業することが自社ビジネスの拡大に
つながるとはいえ、エンジュアリングIJソースには限りかあるため、
協業先のエコシステムを戦略的重要性に応じてランク付けし、自社の
りソースを配分した。特に、最重要のエコシステムパートナーには専
任のマネージャーを配置し、パートナーと製品ロードマフプや開発状
況を共有L、エンジニアリングリソースを確保ていった。
 こうして、シグニフフイはライト体験のプラフトフォーマーであり
なから、スマートホームエコシステムのパートナーとして、大手プラ
フトフォーマーとのエコシステムを形成していった。

第4章 エコシステムを作るための取り組み
 エコシステムを形成するには、サービス開発の側面とサービスを補
完してくれるパートナー作りの側面か存在する(図6)。サービス開
発についてはほかでさまざま論じられているため、本福ではサービス
開発そのものには焦点を当てず、エコシステム形成に必要なことを中
心に進める。

第1節 顧客課題や社会課題を解決した世界を
ビジョンとして
    提示する

 新サービスを開発する際、顧客や社会の課題を解決するために自社
かどのような価値提供を行うか、それによりどのような世厚を目指す
かについてのビジョンを社外へ発信することかパートナーの獲得につ
ながる。
 コマツは「スマートコンストラクション」を掲げ、 ICTを用いて建
設現場のプロセスをデジタル化・データ化し、工程全休の最適化を図
ることで建設現場の生産性を改善しようと取り組んでいる。建設現場
ではコマツ以外のさまざまな事業者の協力か不可欠なため、スマート
コンストラクションを発表したときにコンセプト映像を制作し、生産
性の高い建設現場の姿を提示した。
 サービス開発の初期には、壮大なビジョンかないことも珍しくはな
い。しかし、多くのパートナーにエコシステムヘ参加してもらうには、
共感できるビジョンやエコシステムヘ参加することによるメリット(
事業規模、顧客数など)を理解してもらうため、後付けになったとし
てもビジョンを発信すべきである。コングスバーグデジタルも設立当
初は明確なビジョンを持っていたわけではないが、サービス開発を進
めた結果、海事産業における燃料効率改善という価値提供を掲げ、自
動運航・EV時代のOSともいえるポジションを目指すようになった。サ
ービス開発初期のエコシステムパートナーかいない状況でプラットフ
ォーム構築とアプリケーション開発を内製し、顧客を徐々に獲得でき
たことか、同社のビジョンか実現可能であるという説得力につなかっ
たであろう。

  

第2節 エコシステムにおける自社の立ち位置を決め、必要な
    パートナーを特定する
 自社かビルダーとしてエコシステムを築くのか、それともパートナ
ーとしてほかの事業者か形成しているエコシステムヘ参加するかなど、
エコシステムにおける自社の立ち位置を定める。コングスバーグはエ
コシステムビルダーとしてコグニファイプラットフォームを確立し、
舶用機器メーカーやソフトウエア企業、システムインテグレーターな
どをエコシステムパートナーとして海事産業におけるエコシステムを
形成した。また、シグニファイはライト体験のエコシステムビルダー
であると同時に、スマートホームエコシステムにおける顧客接点パ-
トナヽとして、エコシステムを築き、拡大しでいる。自社のサービス
をより魅力的にするため、そしてサービスを顧客へ提供するために、
必要なパートナーを特定し、エコシステムヘの参加を促す必要かある。
 誰もか大手プラットフォーマーのような巨大なエコシステムビルダ
ーになれるわけではないか、シグニファイのように自社か強みを持つ
特定の産業やサービスセグメントにおけるエコシステムを形成するこ
とで、大手プラットフォーマーと連携し、世界市場場への挑戦やエコ
システム拡大の可能性はある。自社か提供するサービスの特性や顧客
の獲得力、産業におけるポジショニングなどを分析するとともに、デ
ジタルプラットフォームを構築・拡張するためのケイパビリティやコ
ンテンツ有無を踏まえた上で自社の立ち位置を判断する。
                         この項つづく


 「第6波でコロナ感染の私」が肌で感じた深刻実態
▶2021.2.1 東洋経済オンライン


▶2021.2.2 NHK
オミクロン株による感染急拡大は全国各地に及んでいる。重症化リス
クは低いとはいえ、入院患者数や亡くなる人の数も増加し、病床のひ
っ迫も各地で深刻な状態に近づいている。当初は、感染が急激に拡大
したあと、急激に下がるという観測もあったが、先に感染が拡大した
沖縄の様子をみると、感染が下がるペースはゆるやか。また、オミク
ロン株のうち、異なる系統のウイルス「BA.2」は今後、感染状況に影
響を与えるのか。感染のピークは見えてくるのか、感染者が多い状態
はどれだけ続くのか。


【ウイルス解体新書 104】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
第6節 エマージェンシーウイルス
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コ
  ロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について(第9報)
7-2-2 オミクロン株の特徴
1.ワクチンを追加接種しないとオミクロン株に有効な中和抗体が
 十分に得られない
2.オミクロンはマウスで変異し人に感染したことが判明
3.モデルナワクチンのブースター接種で抗体が「83倍」に、オミク
 ロン株の予防効果も確認される
4.ブースター接種後のさらなる追加接種で合計4回打ってもオミク
 ロン株対策には不十分
5.アルファの突然変異はオミクロンの洞察を提供する
6.オミクロン・スパイクタンパク質-ACE2複合体の抗体回避とクラ
 イオEM構造 第8節 感染リスク
1.感染力2.致死率・重症化
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-4 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
1.新型コロナウイルス抗体の種類と量を30分で測定
9-3 新型コロナ治療薬
1.国内で使用されている主な薬剤
9-3-1 細胞に侵入するのを防ぐ 
1.ソトロビマブル) 抗体カクテル療法
9-3-2 増殖を防ぐ
8.核酸代替拮抗薬発見 北海道大学
9-3-3 炎症を防ぐ 第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
1.米国
1-1 COVID-19委員会の創設を提案
第2節 謎のCOVID-19起源
2-1 消えぬ武漢研究所人為的発生説
第3節 新型コロナウイルスで分かったこと
3-1 人体の免疫システムからの逃避機構
3-2-1 
3-3 ファクターX”は日本人の免疫細胞か
第4節 いつまで続く「コロナ禍」は?! 
4-1 適切な専門家に聞く「新型コロナ」の読み解き方
4-1-2 人工ウイルス説はなぜ登場し、そして否定できるのか
4-1-3 SARS-CoV-2とはどんなウイルスなのか
終 章 ウイルス感染症と戦略『後手の先』 

       

風蕭々と碧い時代
曲名:
My Bonnie (1961)  唄 :Tony Sheridan &The Beatles
原曲:スコットランド民謡




My Bonnie lies over the ocean
My Bonnie lies over the sea
My Bonnie lies over the ocean
Oh bring back my Bonnie to me

My Bonnie lies over the ocean
My Bonnie lies over the sea
Well, my Bonnie lies over the ocean
Yeah, bring back my Bonnie to me

Yeah bring back, ah bring back
Yeah bring back, ah bring back

マイ・ボニー(原題:My Bonnie Lies over the Ocean)は、西洋文化で知名度
が高いスコットランド民謡である。邦題は「いとしのボニー」「ボニーよ我に帰
れ」とも。 作者は未詳であるが、この歌はボニー・プリンス・チャーリーこと チ
ャールズ・エドワード・ステュアートのことを歌っていると言われる
。セオドア・
ラフの1964年の書籍『Ame-rican song treasury: 100 favorites』によると、
「1870年代に楽譜店で、プラットという人が偽名でこの歌を発表する
と、大きなヒットとなった。大学の合唱団だけにとどまらず、ほとん
どの合唱団に人気があった。」としている。



1961年、トニー・シェリダンがロックアレンジでこの歌を録音したと
き、ビートルズがバックで演奏していた(この時、ビートルズはビー
ト・ブラザーズで演奏)。
1962年には、日本でも日本グラモフォンから「トニー・シェリダンと
彼のビート・ブラザース」名義で「マイ・ボニー・ツイスト」として
シングルレコードが発売。(DP-1254 1962年5月新譜(4月20日発売))
1964年にビートルズ・ブームが起こると、日本グラモフォンはこれに
乗じてタイトルを「マイ・ボニー」と変更し、ビートルズ名義で再発
盤を発売。(DP-1351 1964年4月20日発売)この再発盤は、日本の『ミ
ュージック・マンスリー』誌の「今月のベスト・セラーズ 1964.8.31
現在」の「洋楽ポピュラー(45)」で最高位の8位を記録。



The Bonnie Banks of Loch Lomond - Ella Roberts
By yon bonnie banks and by yon bonnie braes
Where the sun shines bright on Loch Lomon'
Where me and my true love will never meet again
On the bonnie, bonnie banks o' Loch Lomon'

O ye'll take the high road and I'll take the low
And I'll be in Scotland afore ye
For me and my true love will never meet again
On the bonnie, bonnie banks o' Loch Lomon' ・・・・・

The Bonnie Banks of Loch Lomond - cover by Ella ~NEW Video out now~
Danny Boy -
https://www.youtube.com/watch?v=6qx7j...  

♪ ボニーとは一体誰の事なのか
スコットランド民謡『マイボニー』で登場する「ボニー」という名称
は、スコットランドにおける歴史上の著名な人物であるチャールズ・
スチュワート(Charles Edward Stuart/1720-1788)を暗示。チャールズ・
スチュワートは、名誉革命で王位を追われたジェームズ2世の孫に当た
り、ボニー・プリンス・チャーリー (Bonnie Prince Charlie)の愛称で
呼ばれていた。
✔ 高校時代のフォークバンドを組み歌っていた曲。リードギター・
バンジョー担当は木澤義夫(六年前に他界)、サイドギター田邊奬進
(音信不通)とわたしのトリオ。特に田邊はこの曲が好きだった。

● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵
パンデミック・ニューディール、二兎追う者は一兎も得ず、一国だけ
ではピークアウトできないことを実証するのではという危惧。しかし、
明日は、恵方巻を戴きピークアウト祈願!

  いつも元気を頂いて有り難う!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超刺激的な毎日③

2022年02月01日 | 環境工学システム論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」。


目次
『青い夜のことば』『飛天の道』『世紀』『九花』『ゆふがほの家』
『太鼓の空間』『鶴かへらず』『あかゑあをゑ』『記憶の森の時間』
『渾沌の鬱』
--------------------------------------------------------------
【言の葉千夜千首】

  記憶の森の時間

  観念のほぞをかためるといふ場面何度かあった生意気だったな

初出は「短歌」(2010年10月号)の「大特集 馬場あき子・近業のす
べて」、「〈新作百首〉 逸話----記憶の森の時間から」。
このとき八十二歳。百首詠に挑む気力も驚きだ。この歌で最も惹吉つ
けられるのは下旬の目語である。上旬の「観念のほぞをかためる」と
いう成句に対し、下旬の口語が活きており、特に結句の「生意気だつ
たな」という口から漏れてしまったような目語が効いている。八十歳
を超えてそれまでの人生を回想し、「観念のほぞをかためる」場面が
「何度かあった」と言うだけで、内容は読者の想像に任されている。
 いろいろの場面を想像する。例えば、安保闘争のころデモに行った
ものの、その敗北感はかなりのものだったことが『無限花序』の「思
想なき夏」のうたに見える。若吉日の我を思い返して悲壮感にも似た
懸命さを認めつつ、若さへのいとおしさを感じているように思う。
 また、『寂しさが歌の源だから』の中の「人生の転換期」で、婚家
を出る決心をしたところがある。舅姑に親切にしてもらっていたけれ
ど、その環境にいては自分の仕事ができないからだったという。傍目
からは生意気と思われることをしたと認めつつも、生意気にしかなれ
なかった苔い頃の我へのいとおしみがここにも感じられる。それだけ
でなく、あれでよかったのだという衿持も見える。読者にいろいろの
場面を想像させるだけでなく、読者自身にも己の人生ではどうだった
かと問うてくる。 
 口語を使うことについて馬場は次のように言っている。「口語の面
白さは絶対的なところがある」けれど、「思想性を宿しにくい」し「
思素性が薄い」ので、「内面性とか思素性を出す時は、よほどのテク
ニックが要る」(前出「短歌」・「馬場あき子インタビュー〈歌う真
心とは何なのか〉川野里子」)。また、『寂しさが歌の源だから』の
中で穂村弘がくあやめ咲くころの冷たい闇が好き若き日ふたりは歩い
ていった〉(『あかゑあをゑ』)をひいて口語を使うことを質してい
るが、「口語は短歌の活力になる」と言っている。
 掲出歌の前後に

 人生に椎の花咲くたそがれのさびしい満足といふものもある

 どうやって幕を下すかがむづかしいと演出家はいへり人間ももた

 の二首がある。さりげなく口語が使われており、併せて読むと一層
思いの深さや思素性を感じる。           (大谷条男)

【世界の工芸品シリーズ:竹内碧外】


行雲流水文台及び硯箱 1969-70 12.4H × 52.7W × 32.0D cm
Inkstone box and writing desk with design of "Traveling Clouds and Stream"
竹内 碧外 TAKEUCHI, Hekigai ;
1896-1986 
大正-昭和時代の木工芸家。明治29年4月21日生まれ。堀田瑞松(ずいし
ょう),林松香(しょうこう),福田三松(さんしょう)に師事して唐木細工
の技法をまなぶ。正倉院の木工芸調査に従事し,くわしい記録を残す。
昭和46年選択無形文化財保持者。昭和61年02月13日死去。89歳。福井
県出身。本名は寅松。 
                       


【防災常態時代①:白い信号機】
このブログでも掲載しているが、雪で真っ白の信号機が全国各地に!
色も矢印も不明で超危険!雪や風に強いことが特徴とされる「薄型フ
ラット信号機」で、全国各地で降雪が見られた(2022.1.20,  くるま
のニュース)。勿論、ここ彦根で、町内の話題に上がったし、わたし
も現認している。これを引用----雪に強いはずの薄型信号機が見えな
くなる事象とは、一体どのような状況なのでしょうか。道路を利用す
るすべての人の指標となる信号機。青・黄・赤の色の意味は、誰もが
知っている重要な交通ルールのひとつです。かつての信号機は、大き
くてゴツゴツとしたシルエットでしたが、近年では薄型でスリムな信
号機が多く見られるようになりました。実はこの薄型信号機は、薄型・
LED・小型の3の要素を備えており、見た目がスリムなだけでなく、強
風や積雪などの負担を受けにくい設計となっています。薄型信号機の
なかでも、レンズのうえに"ひさし"がついていない「フラット型灯器
」は、豪雪地における積雪・着雪対策用の信号機として開発---すると
このようなことであり、この記事は、開発メーカー「コイト電工」が
紹介し、担当者の「気温や天気変化、風の強さなど、気象条件が厳し
い場合には、雪が張り付く現象が発生する」ことを認めているという。


特開2016-095816 信号灯器➲LEDの長波長を加熱応用型

しかし、除雪・解凍を施すことは技術的アプローチは様々あり、シリ
コンなどのラバーヒータのメーカーが存在、上記のようなアプローチ
そのひとつであり、「全地球凍結」ではないが、積雪・凍結による、
屋根瓦・雨樋など需用の被害対応は、この際、建物統合型再エネシス
テム可能であるとわたし(たち)環境工学研究家は、設計投資すれば
解決可能だと考えている。実際、積雪・氷結部が集中する部分の吾が
庵の屋根瓦もガリガリ削り摂られている(苦笑)、なので「まちづく
り補助金制度」充実要求となるだろう。

  
【ポストエネルギー革命序論 399: アフターコロナ時代 209】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
 

ロシア初の建物統合型ソーラー販売



高分子太陽電池の高性能化決め手の添加剤の機構を可視化
ナノスケールでの発電ネットワーク解明
2021.12.27  ACS Applied Polymer Materials
 奈良先端科学技術大学らの研究グループは、高分子太陽電池の作製
時に用いる溶媒添加剤の働きをナノメートルスケールで可視化に世界
初で成功する。高分子太陽電池は、電子(マイナスの電荷)と正孔(
プラスの電荷)をそれぞれ輸送する2種類の高分子(共役高分子)を
溶かした液体を電極上に塗って膜状に固めるだけでできる。このため、
製膜条件の最適化が発電性能向上の鍵となる。これまで、溶媒添加剤
と呼ばれる溶媒(高沸点溶媒)を製膜溶液にごく少量加えることで発
電性能が向上することが経験的に知られていたが、その仕組みは詳細
に理解されていなかった。研究グループは、ナノ空間の領域での電流-
電圧特性を計測できる走査型プローブ顕微鏡を駆使して、添加剤を加
えて作製した太陽電池内を流れる光電流を可視化。その結果、添加剤
を加えた太陽電池内では、共役高分子でできた膜構造の秩序化が進み
生成した電荷を外部電極に効率よく輸送するネットワークがナノスケ
ールで形成することを突き止めた。本研究にて明らかになった溶媒添
加剤の働きは高性能化の指導原理として高分子太陽電池の開発に広く
応用可能であると期待できる。
❏  Nanoscale observation of the influence of solvent additives on all-polymer
blend solar cells by photoconductive atomic force microscopy, ACS Applied
Polymer Materials,  DOI 10.1021/acsapm.1c01173
✔ 実用までの時間が不明で、対象化合物のデーターベースが整えば、ブレ
イクスルーポイントとなるが.....。



図S1 デバイスの光学顕微鏡写真
4つの異なるリングを備えたシリコンオンインシュレータチップセグメント
自由スペクトル範囲で20GHz?23 GHzの範囲の共振器キャビティ、製造
従来の200mmCMOSプロセスを使用します。 上の画像は、関連する3mm幅
の調査を示すチップ領域。 左から右への強調表示された領域の高倍率領
域は次のとおり。add-portカプラー、G-S-Gプローブコンタクトパッド付き約
155μm移相器セグメント、ドロップポートエッジ結合用のモードコンバータで
終端されたカプラ。

新しい光物理のオンチップ搭載 ➲人工次元フォトニクスの実証 
▶2022.1.31  東北大学 東北大学 プレスリリース
【要点】
1.光集積プラットフォームとして世界的に普及しつつあるシリコン
フォトニクス技術を用いて、トポロジカルフォトニクスに関連する光
学現象の一つ「周波数人工次元」の観測に初めて成功
2.ノーベル賞を受賞したトポロジカル絶縁体の概念を光科学に拡張
したトポロジカルフォトニクスが物理学的な研究から使える技術に発
展する可能性がある。
【概要】
トポロジカルフォトニクスとは、光の伝搬が表面のみで起こる構造体
や現象であり、トポロジカル絶縁体と同様に、構造が不完全でも光の
伝搬が安定し、従来は困難であった光集積回路が実現すると期待され
ている。そして、トポロジカル絶縁体----電気を通さない絶縁体なの
に、表面だけは電気が流れるという、従来の絶縁体、半導体,金属の
どれにも当てはまらない、新しい種類の物質------で、形のつながり
具合を表す数学「トポロジー」によって現象が説明できることから、
このような名前で呼ばれるが、従来の物質よりも電子の振る舞いが安
定することから、量子コンピュータの基本材料になるかもしれないと
いう期待されている。下図1は、人工次元フォトニクス素子の構造と
これによって形成された周波数列(下)で、挿入図は変調器に掛ける
電圧信号の周波数と位相を調整することで、磁場を掛けたのと似た効
果が表れている様子を表している。

図1.シリコンフォトニクスを使用して製造され、内部で変調された
リング共振器は、周波数ラダーを生成する。

今回、2016年、トポロジカル絶縁体の新しい電気伝導物理の開拓につ
いての研究がノーベル物理学賞を受賞したが、この概念は周期的な構
造の中を伝わる光にも当てはまり、さらには光の周波数列などの振る
舞いにも適用できる可能性がある。この度、横浜国立大学 Armandas
Balčytis(現在、ロイヤルメルボルン工科大学)、馬場俊彦教授、東
北大学 小澤知己准教授、慶應義塾大学 太田泰友准教授、および東京
大学 岩本敏教授は「人工次元」と呼ばれるこのような周波数列のユ
ニークな光学現象を、世界標準的な光集積プラットフォーム「シリコ
ンフォトニクス」を用いて初めて実証することに成功。これは人工次
元を用いたトポロジカル現象実現への第一歩となり、トポロジカルフ
ォトニクスが単なる物理学的な研究から、様々な光部品に応用される
新しい要素となり得ることを示唆する。
Synthetic dimension band structures on a Si CMOS photonic platform、


図S2  時間分解透過率取得の測定セットアップの概略図
光は、レンズ付きファイバーと電気的接触を使用してデバイスに出入
りする。変調器は、マイクロスケールプローブによって確立。 基本的
な1Dタイトバインディングモデルの分散曲線は、RFソース1のみを使用
し確立できる。RFソース2は、デュアルトーン変調に使用される。RFソ
ース3は、オシロスコープの同期信号の供給に使用。
✔  量子コンピュータの基本材料開発競争に係わる本論文は今夜の貴
重な情報となりました。


河出書房新社(2021/09発売)
サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
商品コード 9784309228303 NDC分類 345.1 Cコード C0022
--------------------------------------------------------------
第8章 国民国家は税によって誕生した
イギリス政府が盗んだ11日間
イギリスの会計年度は四月六日に始まり、翌年の四月五日に終わる。
その理由をご存じだろうか?
 一七五二年まで、イングランドの新年は冬のさなかのバス一月一日
から始まるのではなかった。一年は季節に連動し、春分の目(昼と夜
の長さが同一になる日)に近い三月ニ十五日----お告げの祝日----が
新年の第一日だった。 
 イングランドはユリウス暦を採用していた。この暦はユリウス・カ
エサルが制定したことでこう呼ばれている。お告げの役目は、洗礼者
ヨハネの祝日(六月二十四日、人天使ミカエルの祝日(九月二十九日)、
クリスマスとともに、年に四目ある四季支払日の一つである。四季支
払日は重要で、家賃が支払われ、つけが支払われ、使用人が雇われ、
学校の新学期が始まる日だった。この伝統は中世までずっと統いた。
 お告げの祝日は畑の土を耕す時期と収穫期の中間にあたったので、
農民と地上のあいだで長期契約が、が結ばれる際の契約開始日とされ
た。お告げの祝日には、それまで働いていた農場から新しい農場に移
動する農民が数多く見受けられた。この日は、会計年度および契約年
度の第一日にもなった。
 一五八二年、ローマ敦皇のグレゴリウス十三世はより、正確なグレ
ゴリオ暦を採用し、フランスを始めとするヨーロッパ諸国もそれを導
入するようになった。当時、独立国であったスコットランドは一六○
○年に切り替えた。だがブロテスタント国のイングランドはカトリッ
ク教会の革新を受け入れず、それまでの暦を使い続けた。
 一七五一年、ますます大きくなる「二重日付」の問題(人によって
異なる暦が使われていた)を解消し、スコットランドおよびその他の
ヨーロッパ諸国と足並みを揃えるため、イギリス議会は暦法を採択し、
ユリウス暦からグレゴリオ暦への変更を決定した。これにより、一月
一目が年初となった。
 一七五一年は三月から十二月までとなり、通常の。年よりも短くな
ってしまったが、イギリスでは二つの暦のずれを解消するため、さら
に十一日を削減しなければならなかった。そこで、一七五二年九月十
四日の水曜日の翌日を九月十四日の本曜日にすることになった。こう
して、イングランドは十一日間を「失った」。
 それでも、税金などの支払日は相変わらずお告げの祝日、すなわち。
三月ニ十五日のままだった。徴税人は全額の支払いを求めた。人びと
は失った十一日の埋め合わせを求めた。そして「われわれの十一日を
返せ!」と訴えた。伝えられるところでは、暴動が発生したところも
あったようだ。
 この問題を解決するため、会計年度を十一日あとの四月六日にずら
すこととなった。今日も税制年度はこの日に始まる。

✔ ここでも英国の「ダブルスタンダード癖」は英国文化史の反映か
と肯首する。

via Wikipedia
第9章 戦争、借金、インフレ、飢饉、そして所得税

所得税----ウィリアム・グラッドストンにいわせれば、「財政を勣か
すこの巨人なエンジン」が近代史にもたらした影響は、おそらく過去
に制定されたどの法律よりも大きいだろう。
 所得税は、かつて「ナポレオン打倒のための課税」だったばかりで
なく、第一次大戦のときに軍事費捻出に大いに役茫ち、第二次大戦の
ときにはアメリカの戦費を支え、連合軍勝利の一翼を担った。そして
今日、世界各国におけるさまざまな社会保障制度の重要な財源の一つ
になっている。
 所得税があるからこそ、われわれは教育、福祉、医療、年金の公的
制度を利用できるのである。
 アメリカでは、所得税収は政府収入全休の六五%を占める。ドイツ
でも同様だ。イギリスでは四七%である。所得税は、今日の先進国の
ばとんどが採用している、大きな政府の社会民主主義モデルを可能に
している。所得税があるからこそ、社会は今日の姿に形づくられてい
るのだ。
 十八世紀紀から十九世紀にイギリス首相を務めたウィリアム・ピッ
ト(小ピット)は、一七九九年、世界に先駆けて所得税を導入したと
広く信じられている。しかし、先例はいくつもあった。現在のオラン
ダにあたる共和国は、一六七四年と一七一五年に所得税を徴収した。
フランスは革命後の一七九三年にその導入を試みた。また、オランダ
は一七九六年にふたたび徴収している。
 さらにもう一つ先例があって、これはピット政権よりも四〇〇年ほ
ど前のことになる。一四〇四年一月に開催された議会で、一回きりの
所得税の徴収がヘンリー四世によって承認された。ただし、今後いっ
さい徴収しないという条件つきだった。この件を後世に伝えないよう、
財務府には証拠が保管されなかった。すべての・記録は焼却処分され
た。このときの所得税について、当時の年代記作者のトマス・ウォル
シンガムは『英国史』に「苛立たしく、煩わしい」としか記していな
い。本人はくわしいことを知っていたはずだが、その所得税の税収や
徴収方法にはいっさい触れていない。っこれらを本書に書きこめれば
よかった」が、議会が永久に非公開とすることを望んだという。その
理由は、現代のわれわれには知る山もないが、推測することは可能で
ある。

                        この項つづく



書籍:大豆と人間の歴史
著者:クリスティン・デュボワ
【内容概説】
人類が初めて手にした戦略作物・大豆。その始まりは、日本が支配し
た満州大豆帝国だった。サラダ油から工業用インク、肥料・飼料、食
品・産業素材として広く使われ、南北アメリカからアフリカまで、世
界中で膨大な量が栽培・取引される大豆。大豆が人間社会に投げかけ
る光と影、グローバル・ビジネスと社会・環境被害の実態をあますと
ころなく描く。
--------------------------------------------------------------
序章 隠された宝
第1節 大豆と競争
大豆たんぱく質が家畜を太らせる
  この幸運な事実は化学組成に由来するものだ。たんぱく質はアミノ
酸から生成される。そのうちの九種類は、
人間の食餌に欠かせないも
のである。さまざまな植物性たんぱく質を摂取することで九種類すべ
てのアミノ酸を摂ることができるが、多様な植物性たんぱく質を摂取
することができない場合には、より良質のたんぱく質を摂ることで近
道を選択することができる。生成された高品質たんぱく質は消化器官
で吸収されやすく、また必須アミノ酸が速切なバランスを有している。
その代表例が卵や肉である。しかしいったん大豆が十分に加熱される
と、同様のたんぱく質が生成されて、動物性のたんぱく質よりもより
安価な必須アミノ酸の供給源となる。鶏、豚、牛、さらには養殖魚に
まで、成長促進のために大豆たんぱく質が与えられている。つまり人
間が直接大豆を食べれば、必須アミノ酸を体内に取りこむ過程からこ
のような「中間業者」を排除することになるのだ。 

 食肉用の家畜を生産するのは非効率ということになるのだが、家畜
は大豆を飼料にして大規模に飼育されている。大豆の加工品は飼料中
のたんぱく質の世界最大の供給源で、地球上の大豆たんぱくの90パ
ーセント以上が毎年家畜の飼料として消費されている。過去70年間
に、アメリカ大豆協会と企業による粘り強い努力の結果、大豆と強化
穀類〔訳注一ビタミン、ミネラル、アミノ酸などを加えて栄養価を高
めたもの〕を飼料として使用するモデルは世界中に広がってきている。
中産階級人口がふくれ上がり、食肉消費の増加が加速しているのだ。
肉類の大量生産のために飼料として脱脂大豆の占める割合が非常に大
きくなっており、大豆以外のたんぱく質源はSME(大豆に代わる食
品)という単位で計測される。

 丸大豆とは何か

 地球上の210億羽の鶏と七面鳥が最も多く大豆を消費している。
脂肪分を搾り取ったあとの高たんぱく質の大豆かすの供給量のほぼ半
分を消費しているのだ。この飼料体制に関して、ブラジルでは鶏を「
羽の生えた吉辰」と皮肉をこめて称してきた。話し言葉では「鶏の餌
」とは「少額の金」という意味だが、こうして、家禽類の餌の40パ
ーセントを占める大豆かすは強力なシカゴ商品取引所やその他の二次
産物市場で大きな利益をもたらしている。大豆粉の先物市場の総合計
は2012年には大雑把に計算して110兆ドルだった。手羽肉生産に割
り当てられる黄大豆は、ハリー・ポッターの物語の中でみんなが欲し
がるあの有名なゴールデン・スニッチに匹敵する農産物だ。
 家畜の飼料として大豆を生産することは、人間の食生活にもさまざ
まな影響を及ぼす。低所得層に安価な肉という形でより良い栄養を提
供するという而もあるが、実際にはたんぱく質摂取をむしろ難しくす
る場合もある。大規模農場経営者は時に、その他の種類の食用豆類の
ような昔ながらのたんぱく質源の作物をやめて、輸出用の大豆に切り
替えることがある。それによって各地の市場では、低所得層が昔なが
らのたんぱく源を手に入れるのが難しくなったり、価格が上がって時
にはまったく手の屈かないものとなることも起こるのだ。
 大豆に穀類を加えた飼料を使用することは、大規模「工場式畜産経
営」の促進になる。それにより、一方では規模の経済〔訳注一生産量
一を増大させると原材料や労働力に必要なコストが減少し、収益率が
向上すること〕によって肉の価格は低下するが、他方では動物を過酷
に扱うことになり、排泄物の山が環境を脅かす。問題は複雑で、それ
ぞれの状況で勝者と敗者が出るし、プラスの影響も、マイナスの影響
も現れる。肉類が手に入りやすくなることで、世界規模で豚肉の消費
が二倍になり、鶏肉の消費は1960年以来、4
倍という目覚ましい伸び
を記録した。肉の価格がドがると、その他のたんぱく質源の価格も下
がる結果となった。それによって、低栄養の人目の割合は低下し続け
ることになった。たんぱく質の摂取が増えることで、発展途上国の免
疫システムは強化され、回復不能な知的能力に対するダメージを受け
た子どもの数も減少した。
 しかしながら、肉の入手のしやすさは、アニマルウェルフェア(動
物の福祉)を犠牲にするものだった。
「工場式畜産経営」の先駆けとなったアメリカでは近年、年間500万頭
の離縁が生涯のほとんどの時間を、非常に狭くて格子に肉が押しつけ
られるような「妊娠ストール」の中で過ごしていた。離縁は向きを変
えることもままならず、豚は本来横になって眠ることを好む動物だが
それもできない。運動不足のために虚弱になり、尿路感染による疾患
に罹りやすく、退屈とフラストレーションから、まっすぐに歩けなく
なったり、舌を出して丸めたり、構を噛んだりといった奇妙な行動を
することもある。
 肉が手に入りやすいことで、環境にも害が及ぶ。驚くべきことだが
メキシコ湾内の酸素不足の海域は、2016年にはアメリカのコネティカ
ット州やイギリスの北アイルランド地方の面積よりも広かった。この
「死の海」には、豚や鶏、牛を大らせるために耕作されている中西部
の穀倉地帯から流れでた肥料を餌とする藻類が大繁殖している。藻類
が死ぬと海水の酸素が奪われて、この広大なエリアー帯は藻とバクテ
リア以外の生命が根こそぎ失われるのである。
 メリーランド州チェサピーク湾では、藻類の繁殖を促進させる化学
物質のおよそ四分の一が家畜の糞や鶏小屋の敷き薬(鶏の寝藁、食べ
残しの餌、抜け落ちた羽や糞便の混在するもの)による汚染水から来
ている。2008年、研究者による試算では、湾内にいたおよそ7万5000ト
ンの二枚貝や嬬虫の仲間が、湾内の淀みでの水質低下により成長を阻
害されたり死滅したりした。こうした生物は、減少を続ける湾の名物、
ブルークラブの餌となるものだ。近年、湾の保護活動が運よく功を奏
して生態系のバランスが回復してきた。
 飼料としての大豆に結びついている利点も問題点もどちらも、大豆
が使用される規模によって拡大される。
 大豆本体と、豆を挽き割ることによって分離する二つの物資、大豆
かすと大豆油はどちらも世界で盛んに売買されており、2015年には取
引は2億1100万トンを超えている。驚くような話でもないが、近
年では行き先国別で世界トップの儲かる作物とは、中国へ売られる丸
大豆だ。
                         この項つづく                       


 「第6波でコロナ感染の私」が肌で感じた深刻実態
▶2021.2.1 東洋経済オンライン
1月22日、患者が急増する東京都内でコロナ陽性の判定を受けた。重症
化リスクが高い家族がいる私は一日も早い隔離を求めたが、その道の
りは長く感じた。いまコロナに感染すると、わが身にどんなことが起
きるのか。“万が一”への備えとして、それをみなさんにお伝えした
い。
1.
のどの痛みと寒気から数時間後に発熱
2.家族が感染したらと思うと、気が気ではない
3.搬送車のドライバーから唐突な連絡
4.ようやく保健所から初めての電話
5.状況は刻々と変わっている
感染力が強いオミクロン株の影響で、新型コロナの状況は刻々と変わ
っている。東京都の小池知事は1月23日、「感染者が増えている流れの
中で、軽症や無症状の人はできるだけ自宅にいていただく」と述べ、そ
れまでの原則宿泊療養の方針を転換させている。重症化リスクの高い
家族がいるため私は隔離を認められたが、宿泊療養待ちの人は数多い
だろう。家族を心配する気持ちは同じ。宿泊施設の利用方法を改善し
たり、連絡に関わる事務作業の効率を上げたりといった工夫の余地は
もうないのだろうか。  

感染しても自宅療養を強いられるとなると、備蓄は必須だ。液体で栄
養を取れる食品、保温ポット、生理用品、パルスオキシメーター……。
品薄だが、承認済みの検査キットもあったほうが安心だ。

もしかしたら、コロナに罹患していない多くの人は、まだどこか他人
事かもしれない。だが、この感染爆発は尋常ではない。重症者やその
リスクが高い人以外は、国も自治体も支援できないというフェーズに
入っている。状況はそれこそ時間単位で変化しているし、私のこの経
験すら読んでいただいたころには古びてしまっているかもしれないの
だ。              (青木 美希 :ジャーナリスト)

【ウイルス解体新書 104】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
第6節 エマージェンシーウイルス
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コ
  ロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について(第9報)
7-2-2 オミクロン株の特徴
1.ワクチンを追加接種しないとオミクロン株に有効な中和抗体が
 十分に得られない
2.オミクロンはマウスで変異し人に感染したことが判明
3.モデルナワクチンのブースター接種で抗体が「83倍」に、オミク
 ロン株の予防効果も確認される
4.ブースター接種後のさらなる追加接種で合計4回打ってもオミク
 ロン株対策には不十分
5.アルファの突然変異はオミクロンの洞察を提供する
6.オミクロン・スパイクタンパク質-ACE2複合体の抗体回避とクラ
 イオEM構造 第8節 感染リスク
1.感染力2.致死率・重症化
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
8-2-2-4 コロナ後遺症のメカニズム一部解明 倦怠感
8-2-2-4 回復後も疲労や認知機能の低下が続く「ロングCOVID」
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
1.新型コロナウイルス抗体の種類と量を30分で測定
9-3 新型コロナ治療薬
1.国内で使用されている主な薬剤
9-3-1 細胞に侵入するのを防ぐ 
1.ソトロビマブル) 抗体カクテル療法
9-3-2 増殖を防ぐ
1 レムデシビル:Remdesivir
2.モルヌビラピル:Molnupiravir
3.ニルマトレルビル:Nirmatrelvir
4.リトナビルリトナビル: Ritonavir
5.ニルマトレルビル:Nirmatrelvir
6.リトナビル:Ritonavir
7.パクスロビド(ニルマトレルビル+リトナビル):
8.核酸代替拮抗薬発見 北海道大学
9-3-3 炎症を防ぐ 第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第1節 各国の動向と対策の特徴
1.米国
1-1 COVID-19委員会の創設を提案
第2節 謎のCOVID-19起源
2-1 消えぬ武漢研究所人為的発生説
第3節 新型コロナウイルスで分かったこと
3-1 人体の免疫システムからの逃避機構
3-2-1 
3-3 ファクターX”は日本人の免疫細胞か
第4節 いつまで続く「コロナ禍」は?! 
4-1 適切な専門家に聞く「新型コロナ」の読み解き方
4-1-2 人工ウイルス説はなぜ登場し、そして否定できるのか
4-1-3 SARS-CoV-2とはどんなウイルスなのか
終 章 ウイルス感染症と戦略『後手の先』 





【世界の城郭田園都市回廊:ベログラトチク要塞】
ベログラトチク(Belogradchik)はブルガリア北西部の町、およびそ
れを中心とした基礎自治体。ヴィディン州に属する。ベログラトチク
は「小さな白い町」を意味し、バルカン山脈のふもとの丘陵地帯にあ
り、セルビア国境のすぐ東、ドナウ川から50キロメートル程度のとこ
ろに位置。町は不思議な形をした奇岩・ベログラトチク岩で知られる。
岩は範囲90平方キロメートルにわたって広がり、最も高いところで200
メートル程の高さを持っている。町は奇岩と中世のベログラトチク要
塞で知られる。

ベログラトチク要塞(Belogradchishka krepost)とは、カレト(Kal
eto、トルコ語で要塞を意味するkaleに由来する)と言う呼び名でも知
られ、ブルガリア北西部に位置するベログラトチクにある古城。地域
を代表する文化的・歴史的観光地であり、付近に存在する奇岩とともに、
この地を訪れる旅行者の主な目的地となっている。ブルガリア国内で
最も保存状態のいい城砦建築のひとつ。
 厚さ約2m、高さ約12mの城壁を持つ。城内は三つの郭に分けられてお
り、それぞれ城門によって結ばれている。要塞全体では約10210m2の面
積を有する。この地域の奇岩群は防御面で天然の要塞となっており、
城壁は要塞の南東部と北西部にのみ建てられた。城の中庭は高さ70mに
達する岩壁で囲まれている。要塞は文化的遺構と宣言された後に、地
元の歴史博物館によって修復が行われた。この地に最初の要塞が建造
されたのはこの地域がローマ帝国の一部だった時代であると考えられ
当初は監視用のもので、厳密には防衛用の城砦ではなかった。14世紀
になるとブルガリアのツァールであったイヴァン・スラツィミルがこ
の古い城砦を拡張し、守備隊を置いて要塞化した。これが現在の要塞
の直接の前身となった。
 イヴァン・スラツィミルの治世中、ベログラトチク要塞は首府ヴィ
ディンのババ・ヴィダ要塞に次ぐ、最重要の要塞のひとつとして扱わ
れるようになり、その後1396年にオスマン帝国軍の攻撃を受けて占領
された。オスマン帝国はこの地域でのハイドゥクのような反乱勢力の
鎮圧を進めるために要塞をさらに拡張した。 19世紀になると更なる
変化がもたらされた。それはこの時代のオスマンの典型的な建築術を
用いて全面的な改築が実行され、要塞はさらに拡張された。特徴的な
ヨーロッパ風の意匠はこの拡張に参加したフランス人とイタリア人の
技術者によって付け加えられたものである。1850年にはベログラトチ
クの反乱が発生し、要塞はその鎮圧に重要な役割を果たした。 年に
セルビア=ブルガリア戦争に使われたのを最後に実戦に用いられるこ
とはなくなった。 

風蕭々と碧い時代

Teke it Eeasy Rock  YouTube 
イージーロック篇

● 今夜の寸評:沸騰する欲望と対峙する知恵
『心の欲する所に従えども矩を踰えず』とは「孤立無援」の精神と見
つけたり(➲武力衝突を避けるリーダシップとは何かと自問する)。

  いつも元気を頂いて有り難う!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする