<4月の鑑賞予定映画>
今週の「花ざかりの君たちへ#6~大波乱の恋始まる」
私の周りでは、けっこうこのドラマ見ている人多いです。(^-^)
海の家から帰ってきた瑞稀(堀北真希)たち一行。
水道工事も終わり、瑞稀の部屋から帰ろうとする中津(生田斗真)を
引き止める瑞稀。
「もうすこし、いてくれねえか」 喜んで泊まる、中津くん。
佐野に会いづらい瑞希は、その晩、保健室で寝泊りしてしまう。
自分のせいだと思い込む瑞稀に、梅田(上川隆也)が諭す。
「勘違いするな。佐野は跳びたいから土下座までしたんだ。
跳ぶ事によって自分を取り戻そうとしている。
今は辛いかもしれないが、佐野は確実に前を向いているんだ」
そんな瑞稀にまたサプライズ!
アメリカから、パパとママが突然やってくる。
一方、桜咲学園では、またお祭りごとが始まった。
いったい、いつ勉強してんだろ?
今度は、「宝探し」。学園の中にあるヒントを求めて生徒は走り回る。
二人の間がぎくしゃくしているのに、業を煮やした中津。
佐野と瑞稀が落ち合うように仕向ける。
中津:「は~、俺、ほんといいやつだなぁ~」
そんな中津の努力もむなしく、売り言葉に買い言葉になってしまう。
瑞稀:「鬼太郎みたいな髪型しやがって!」
佐野の真意がわからない瑞稀は、両親の前で弱音を吐いてしまう。
パパ:「やるべき事はやったのか?
アメリカを出発する時、“自分はやらなければいけない事がある”
おまえは、そういって家を出たんだ。
途中で投げ出すような人間に育てた覚えはない」
両親に励まされ、このまま日本で頑張ると宣言した瑞稀。
お宝探しは結局、第2寮にあった初代校長エドワード・ジェーン・ハリソンの
肖像画の後ろがお宝場所だった。
で、そのお宝というのは・・・・巻物と白い学ラン。
花桜会(生徒会のようなもの)を復活しろということらしい。
3寮が一致団結!でも、1と3寮の寮長はやっぱ高校生に見えない。(--;)
関目くんが寮に帰って来て、佐野が跳んだという知らせをつたえると
瑞稀は、佐野を探しに走り出す。
瑞希:「なんでしらせてくれなかったんだよ」
佐野:「お前には、ちゃんとした舞台でみてほしいから」
笑顔まじりの泣きそうな顔の瑞稀を見て、思わず抱きしめる佐野!
それを、目撃して呆然とする中津くん・・・・・。
~やっと分かった。私は佐野のことが好きだ~
佐野は、瑞稀のことを女性とわかって行動してるからいいんですけど
中津はまだ知らないもんね。
「佐野!お前もか!」っていう具合でしょうか?
私としては「中津がんばれ!」と言いたいぐらい、彼、健気なんだけどな~。
瑞稀、全然わかってないし~。
さて、恋愛感情だと気づいた瑞稀の動向が気になります。
次週のレビュー記事は、帰省のため、お休みさせていただきます。
延期になっていた発表会が、やっと終わりました。
延期の関係で、今年は平日になり、ダーリンは来てくれず。
息子抱えての発表会でした。
「おれは、家で留守番している!」朝からこれでひともんちゃくですよ。
カメラやビデオは誰が撮るの?
母は、舞台袖に張り付いてなくちゃいけないし!
というわけで、カメラはしぶしぶ息子が担当。
ビデオは、Mちゃん姉妹のお母様にお願いしました。
息子がカメラ担当なので、ほとんど写真ありません。(><)
またこんな日に限って、道は渋滞。
先生の集合時間にあやうく遅れるとこでした。
司会進行は、T先生。めっちゃ美人の先生です。
延期のおかげで、人数がかなり短縮になり
時間も繰り上げになって、10時過ぎに開始、昼過ぎには終わりました。
さて、今年はコメントを自分で発表してから弾く・・・というスタイルにしました。
会場が広いので、自分の声で「こういうところを聴いて欲しい」
と伝えたほうが、お客様との距離も縮まるのではないか?と思いまして。
「え~余計に恥ずかしい!」とぶぅぶぅ言ってる子が多かったけど
当日は、みんなはっきりコメントが出来ていたのでたいしたものです。
今年は、みんな学年も上がってきたせいか?
今まで全然緊張していない子が、緊張していたのが驚きでした。
去年までケロッとして弾いてた子が
「どうしよう、緊張してきた」と楽屋裏でどきどきしていましたね。
人前で弾くのは、とっても緊張しますが
やっぱり弾き終えると、満足感が顔に出ますね。
「もっとこうすればミスなく弾けたのに~」と早くも分析している子もいました。
毎年思いますが、ミスしてもみんな体勢を立て直すのがうまくなってきました。
本番では、こういうことはとても大切!
衣装も、みんな普段より少しおしゃれして可愛かったですね。
こういうのは、発表会の醍醐味ですね。
キレイな衣装で、フルコンで演奏。音もいつもより滑らかに聴こえました。
舞台袖で、「いつもより音が流れてるじゃない!」と思いながら聴いてました。
あと、会場のマナーがきちんと出来ていたのもよかったです。
息子が撮った、中1娘の写真。
息子よ、すこし斜めになってるぞよ。
今年は、モノトーンの洋服。流行のバルーンスカートです。
うまくこの日をピークに持ってきたから、私のほうが驚きました。
その度胸、私にちょうだい。
演奏会終了後は、生徒さん一人一人にメッセージカードを渡しました。
アンケート用紙も配ったので、次回のレッスンで
みんなどんなふうに書いてきてくれるのかが楽しみです。
今年は、天候のアクシデントがありましたが、なんとか無事に終了しました。
これで、私も夏休みに入れます。